<生活リズム>の指導教材をフリーダウンロード 指導者向け教材資料サイト【レポート.JP】オープン
PR TIMES / 2012年2月28日 14時5分
発達神経科学に基づき、子どもたちの生活リズムや睡眠の大切さを訴える活動を行っている、子どもの早起きをすすめる会(代表:和洋女子大学人文学部発達科学科 教授 鈴木みゆき)は、小学校高学年を対象とした生活リズムの指導教材を作成しました。専用サイト【レポート.JP】をオープンし、今後指導者の方々に教材を無料で活用していただけるよう、提供してまいります。
■収録教材
1)基礎教材「早起きリズムは命のリズム」
制作:子どもの早起きをすすめる会/南和歌山医療センター 小児科 星野恭子
2)食育に関する教材『早起き 生きる力』
制作:荒川区立汐入小学校 主査栄養士 宮島 則子
3)排泄に関する教材「うんちは、身体からのメッセージ!」
制作:加藤篤(NPO法人日本トイレ研究所 代表理事)
■基礎教材 「早起きリズムは命のリズム」のご紹介
<テーマ>
*本教材は、子どもたちに睡眠覚醒リズムの大切さに気づきを与えること、生活変容のきっかけを与え
ることを目的としています。
*規則正しい睡眠覚醒リズム、食事のリズム、排せつのリズムは、自律神経(交感神経・副交感神経)
のバランスに関連し、意志の力で制御することが出来ない様々なホルモン(成長ホルモン、血圧・血糖のコントロールに関連する副腎皮質ホルモン、眠りを誘発するメラトニンなど)、身体に関連するすべてのリズムを正常に保つ基礎です。また、心の安定と関連するセロトニンなどの神経にも影響します。最近では、朝ごはんによる脳血流の増加も報告されています。まさに、「早寝早起き朝ごはん+朝うんち」は「心身の健康を守るリズム、命を守るリズム」と言い換えても過言ではありません。この医学的見地に基づいて資料のタイトルを「早起きリズムは命のリズム」としました。
<この教材の特徴>
*この教材は「子どもの早起きをすすめる会」発起人の小児科医が講演で使用している資料を改変したものです。観念的な「早起きのすすめ」ではなく、生活リズムの大切さを科学的な視点から解説しています。
*スライド全体がひとつのテーマになっていますが、部分的にも活用できます。
*各スライドには小児科医が実際子ども達に説明している言葉を付けてあります。専門的な内容の.スライドもありますが、出来るだけ活用される方々が説明できるようにしてあります。
*パワーポイント、PDFでダウンロードできます。
<教材の対象> 小学校高学年
※講演を傍聴している大人に向けた資料も含まれています。
■「子どもの早起きをすすめる会」について
子どもの早起きをすすめる会は、平成14年から現代の子どもたちをとりまく生活環境を改善するために活動を行っている団体です。発達神経科学を基礎に、ホームページ、及びマスコミへのパブリシティ(テレビ、ラジオ取材、新聞雑誌への記事執筆など)、各地での講演会、年1回のシンポジウム活動を通じ、現在の日本の子どもたちの睡眠覚醒リズムに焦点を当て意見交換と情報提供を行っています。平成21年からはワークショップ・コーディネーター研修を開催し、子どもたちへの指導に当たる方々との情報支援を行っています。
*会のホームページ「早起きサイト」
http://www.hayaoki.jp/
*会の事務局
〒272-8533 市川市国府台2-3-1 和洋女子大学東館12F
資料のダウンロードは下記URLから
http://report.hayaoki.jp
■本件でのお問い合わせ(メディア関係者から/利用者の方から 共に)
(株)TOMOE メディアプロモーション局MRAプランニング部 奥村(おくむら)
TEL:03-3272-9824 FAX:03-3272-9840 e-mail:kokumura@tomoe-ad.co.jp
※指導者向け教材資料サイト【レポート.JP】は子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて制作するものです。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
第3回アステラスオープンフォーラム開催のお知らせ 『新たな治療選択肢を患者さんに ~難病とともに生きる人の声を聴く~』
Digital PR Platform / 2022年6月24日 15時0分
-
「つらい思いをするのは母なら当然だ」産後の母親たちを追い込む"極端な母乳育児推進"の危うさ
プレジデントオンライン / 2022年6月2日 12時15分
-
「学校へ行きたくないのね」 ただその言葉で子どもの気持ちが楽になる?
PR TIMES / 2022年6月1日 18時40分
-
ACCELStars創業者/取締役CTO上田泰己がSRBR(米国時間生物学会)の理事に選出
PR TIMES / 2022年5月31日 16時15分
ランキング
-
1北海道電力が逼迫準備情報 東電管内の需要増加で初めて
共同通信 / 2022年6月27日 22時12分
-
2レジ真上に巨大ディスプレイ、広告配信すると売上2割アップ ファミマが推し進める「第3のメディア」戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 18時4分
-
3コロナ感染の場合に10万円給付の保険、想定をはるかに上回り1万円に減額…財務局が業務改善命令
読売新聞 / 2022年6月27日 20時46分
-
4エニタイム社長、総会での会長勝利に「敗戦の弁」 オーナー会長が意見対立の社外取3人をクビに
東洋経済オンライン / 2022年6月28日 7時20分
-
5iPhone 14シリーズは常時ONディスプレイ(なはず)。時間だけでなく天気やフィットネス情報も確認できる?
GIZMODO / 2022年6月27日 19時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
