5月21日は「ニキビの日」 本年も尋常性ざ瘡(ニキビ)啓発キャンペーンを実施
PR TIMES / 2012年5月21日 13時2分
ガルデルマ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:ウンベルト・C・アントゥネス)は、昨年・一昨年に引き続き、本年も7月より、尋常性ざ瘡(ニキビ)の疾患啓発キャンペーンを実施いたします。
ニキビは日本人の多くが経験する皮膚疾患で、主に顔面に現れ、痕(あと)が残ることもあるなど、
患者さまのQOL(Quality of Life、生活の質)に大きな影響を及ぼす疾患であるにもかかわらず、
その対処はスキンケア、一般用医薬品による治療など、患者さまご自身の判断に委ねられることが多く、
皮膚科で治療すべき疾患としての認知が、患者さまに充分に浸透しているとはいえない状況です。
こうした背景を踏まえ、2010年よりニキビに罹患した患者さまに正しい情報を伝え、一人で悩まず、自己対処で済ませずに積極的に皮膚科医による治療を受けて、QOL をより向上していただくため、
啓発活動に取り組んでいます。これまでの活動により患者さまの受診意向が高まり、皮膚科受診率は2010年4月の疾患啓発キャンペーン開始前は14.1%でしたが、2011年11月には18.7%まで向上いたしました※。この取り組みを継続、発展させることで、患者様のQOL向上に努めたいと考えております。
本年も、TV-CMやWebサイトなどを通じて、皮膚科医によるニキビ治療を受けることでQOL 向上が可能であることを発信し、より患者さまが皮膚科を受診しやすい環境づくりを目指してまいります。
※2010年 2011年 電通マーケティングインサイト調べ (1年以内受診者数)÷(現在罹患者数)=受診率として算出
【尋常性ざ瘡(ニキビ)治療剤「ディフェリン(R)ゲル0.1%」】
ガルデルマ株式会社は、2008 年7 月16 日、有効成分アダパレンを含有する外用尋常性ざ瘡(ニキビ)治療剤「ディフェリン(R)ゲル0.1%」の製造販売承認を取得、同年10月21日に新発売しました。
アダパレンが表皮細胞の核内レチノイン酸受容体(RAR: Retinoic Acid Receptor)に結合し、毛包上皮細胞の分化を抑制することで、ニキビの前段階である微小面皰と非炎症性皮疹(面皰:通称黒ニキビ、白ニキビ)の形成を抑制し、減少させ、その後進展してできる炎症性皮疹(通称赤いニキビ)も減少させます。
本剤は、日本で初めて承認された尋常性ざ瘡を適応とする外用レチノイド製剤で、欧米に比べ遅れていたニキビ治療と同水準の治療を提供できる医薬品として注目を集めています。また、2008年9 月に社団法人日本皮膚科学会より発表された「尋常性痤瘡治療ガイドライン」において、尋常性ざ瘡治療の推奨度A(行うよう強く推奨する)の薬剤として記載されています。
【ニキビの日、5月21日について】
ニキビは長い間「青春のシンボル」として捉えられ、皮膚の慢性疾患としての認識が低いものでした。しかし、ニキビは顔にできることが多いため、ニキビ患者さまのQOLに与える影響は大きく、「ニキビは皮膚科で治療すべき疾患であること」を認知いただくため、2010 年より5 月21 日を「ニキビの日」としました。「5(いつも)2(にきびは) 1(ひふかへ)」= ”いつもニキビは皮膚科へ” の語呂あわせです(英語ではACNE DAY)。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
リサンキズマブ(遺伝子組換え)、掌蹠膿疱症の成人患者の治療薬として、日本における適応追加承認を申請
共同通信PRワイヤー / 2022年6月30日 11時30分
-
<新開発>新規アスコルビン酸誘導体含有化粧品のニキビ患者での効果に期待 日本皮膚科学会総会で臨床試験結果を発表
@Press / 2022年6月28日 9時30分
-
ニキビの“繰り返し”に炎症関連タンパクが関与
PR TIMES / 2022年6月23日 17時15分
-
QOLを下げる「わき汗」…6月治療でひと夏を爽快に乗り切る 新承認の塗り薬は保険適用
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年6月22日 9時26分
-
「ワキ汗・多汗症」疾患啓発プレスセミナー ~もう、汗らない!~ を開催
PR TIMES / 2022年6月9日 15時15分
ランキング
-
1岸田政権の資産所得倍増計画に絶対に必要なもの 「つみたてNISA枠」を増やすだけでは不十分だ!
東洋経済オンライン / 2022年7月2日 8時30分
-
2元警官のカレー店主がディズニーで下積みした訳 52歳早期退職、聞き込みのごとく情報集め開業した
東洋経済オンライン / 2022年7月2日 11時0分
-
3アイスの購買ランキング1位は「エッセル スーパーカップ」 2位「ガリガリ君」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月2日 14時58分
-
4スバル減産の影響、追い込まれる部品製造業者…原材料も高騰「製品への価格転嫁させてくれない」
読売新聞 / 2022年7月2日 14時54分
-
5忍び寄る「サル痘」、日本の臨戦態勢は十分なのか 重症化率は低いがウイルスが変異する恐れも
東洋経済オンライン / 2022年7月2日 7時20分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
