東洋大学 創立125周年記念事業 創立者・井上円了博士の志に立ち返り、国内を “行脚” 「東洋大学全国行脚講演会」開催のお知らせ
PR TIMES / 2012年5月28日 12時39分
=====================================================
東洋大学 創立125周年記念事業
創立者・井上円了博士の志に立ち返り、国内を “行脚”
「東洋大学全国行脚講演会」開催のお知らせ
東洋大学全国行脚講演会 in 東京
■日時:2012年6月10日(日) 13:00~16:30
■場所:東洋大学白山キャンパス 井上円了ホール
=====================================================
東洋大学(文京区白山/学長・竹村牧男)では、今年創立125周年を迎える記念事業の一環として、創立者であり哲学者である井上円了が、生前、哲学の普及を目指して国内外を巡回し、講演を行った志に立ち返る「東洋大学全国行脚講演会」を開催致します。
井上円了は、「館外員制度」を設けて、今日の通信教育の形で全国にその門戸を広げるとともに、農山村、漁村などの僻地にまで自ら出向いて講義をする「全国巡講」の旅に出ました。その訪問先は、記録にあるだけで、全国60市6島472郡2198町村、2831か所5291回にのぼります。
「東洋大学全国行脚講演会」では、2014年度までに日本各地を 講演“行脚”する予定で、6月10日(日)には、東洋大学 白山キャンパス 井上円了ホールにおいて「東洋大学全国行脚講演会 in 東京」を開催致します。
今回の東京講演では、学長であり文学部インド哲学科の竹村牧男教授による「井上円了の人と思想」の講演の他、文学部日本文学文化学科中山尚夫教授による「日本の伝統文化 ─芸能文化を中心として─ 」をプログラムとして予定しております。
また、本学では、大学の講義を全国各地の社会人や高校生向けに提供する「講師派遣」を行っております。今後も、井上円了博士の志を受け継ぎ、より多くの方々に開かれた学びの場を提供し、社会に貢献できる取り組みを積極的に展開して参ります。
-------------------------------
東洋大学全国行脚講演会 スケジュール
-------------------------------
・6月 10日(日)東京(東洋大学 白山キャンパス 井上円了ホール)
・7月 8日(日)名古屋(名古屋国際会議場)
・8月 4日(土)福岡(福岡ソフトリサーチパーク)
・9月 1日(土)仙台(仙台国際センター)
-------------------------------------
「東洋大学全国行脚講演会 in 東京」実施概要
-------------------------------------
日 時:2012年6月10日(日)13:00~16:30(開場/12:30)
会 場:東洋大学 白山キャンパス 井上円了ホール
東京都文京区白山5-28-20
参加費:無料
定 員:先着500名
内 容:講演I 「井上円了の人と思想」
講演II 「日本の伝統文化 ─芸能文化を中心として─ 」
主 催:東洋大学
共 催:朝日新聞社
後 援:文京区、(公財)文京アカデミー
申し込み方法:インターネットまたはFAX・ハガキにてお申し込みください。
※6月2日(土)まで
--------------------------------------
「東洋大学全国行脚講演会 in 東京」講演内容
--------------------------------------
[第1部] 井上円了賞受賞報告会 13:00~13:50
[第2部]
○講演I 14:10~15:10
「井上円了の人と思想」
講師:竹村牧男(学長・文学部インド哲学科教授)
講演概要:東洋大学は井上円了が明治20(1887)年に創設した「私立哲学館」に始まり、今年、創立125 周年を迎えました。井上円了は東京大学で哲学を学び、また仏教思想をも高く評価しました。それらの広範な哲学・思想研究はやがて「活動主義」に集約され、しかも世のため人のためにひたすら働くことに人生の真意を見出していたといえます。そうした井上円了の思想について解説し、東洋大学創立者の思いについて考えてみたいと思います。
○講演II 15:30~16:30
「日本の伝統文化 ─芸能文化を中心として─ 」
講師:中山尚夫(文学部日本文学文化学科教授)
講演概要:
日本の伝統文化の中で、特に芸能文化についてお話をします。古代・中世の宗教性豊かな雅楽や能楽に始まり、浄瑠璃・歌舞伎や邦楽さらには落語など、いわゆる近世町人の娯楽文化について話を展開したいと思います。ことに近世の町人文化は、彼らの様々な生活は精神が込められた中で流布・発展をしています。その時代と新たな経済活動の中から台頭した町人像にも触れることになります。なお、東洋大学文学部では、24年度秋学期から正規の文学部共通科目として「伝統文化講座」を開講します。
------------------
「講師派遣」について
------------------
講師派遣事業は、学長をはじめとする東洋大学の教員や名誉教授が、全国各市町村に出向き、無料で講義を行う制度です。 創立者井上円了の教育理念でもある「社会教育・生涯学習」の考え方を継承し、大学の持つ「知」を社会へ還元することを目的として行っています。 本学は、10学部44学科、大学院10研究科、法科大学院を擁しているため、多種多様なテーマで講義を提供することが可能です。
1.社会人向け「生涯学習支援プログラム」
教育委員会、生涯学習・社会教育・社会福祉の各種団体および小中高等学校の教職員・PTA等で企画する 講演会・研修会等へ、本学専任教員を派遣します。
テーマ例: ※2012年5月現在 計310テーマ
ネット社会における人間関係/子どもの表現力を伸ばすには/ものつくりの革新とものつくり教育/近世庶民の旅と歩行 など
2.高校生向け「総合的な学習の時間支援プログラム」
高等学校の『総合的な学習の時間』等の講演会へ本学の専任教員を派遣し、それぞれの専門分野を活かした講義を行います。
テーマ例: ※2012年5月現在 計286テーマ
地震で地球が水になる?/歴史を学ぶ意味/本当の「豊かさ」とは? など
------------------------
一般の方からのお問い合わせ先
------------------------
東洋大学生涯学習センター(エクステンション課)
TEL 03-3945-7637[受付時間:月~金の9:00~17:00]
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
SDGs活動を行う”学生団体 東洋大学TIPS”とパネルディスカッション開催!
PR TIMES / 2022年6月22日 12時15分
-
学生・生徒・児童対象の短歌コンクール 第36回「東洋大学現代学生百人一首」 募集要項を発表 9月16日より応募受付スタート<作品応募受付期間 2022年9月16日(金)~10月12日(水)>
Digital PR Platform / 2022年6月20日 14時5分
-
著者インタビュー『現代思想入門』千葉雅也さん「損か得かで物事は割り切れない」
NEWSポストセブン / 2022年6月17日 19時15分
-
今年の大学案内はどら焼き?!京都橘大学の「大学餡内」をオープンキャンパスで限定配布
PR TIMES / 2022年6月8日 9時45分
-
ニューノーマル時代の人材育成と大学教育_茂木健一郎氏と竹内薫氏が講演_学園創立100周年記念シンポ:6/25(土)13:00~ -- 大阪工業大学
Digital PR Platform / 2022年5月30日 14時5分
ランキング
-
1北海道電力が逼迫準備情報 東電管内の需要増加で初めて
共同通信 / 2022年6月27日 22時12分
-
2「夜マック」に「ごはんチキン ガーリックベーコン」 海老とてりやきも復活
J-CASTトレンド / 2022年6月27日 19時30分
-
3コロナ感染の場合に10万円給付の保険、想定をはるかに上回り1万円に減額…財務局が業務改善命令
読売新聞 / 2022年6月27日 20時46分
-
4岸田政権の物価対策「節電ポイント」、一石二鳥狙いだが...エコノミストの評価厳しく「脱炭素化に逆行」「熱中症」増やすのでは
J-CAST会社ウォッチ / 2022年6月27日 19時45分
-
5レジ真上に巨大ディスプレイ、広告配信すると売上2割アップ ファミマが推し進める「第3のメディア」戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 18時4分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
