いま産業界が求めているスキルはクリエイティビティ、大学はその人材育成が急務 ~アドビ システムズが「2012 Adobe Education Forum」で総括~
PR TIMES / 2012年9月13日 9時12分
【2012年9月12日】
アドビ システムズ 株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:クレイグ ティーゲル(Craig Tegel)、以下、アドビ システムズ)は本日、高等教育関係者を対象としたイベント「2012 Adobe Education Forum」(以下、2012 AEF)を開催し、セッション全体を「産業界が必要としているスキルはクリエイティビティであり、それを学べる環境とカリキュラムづくりこそが、いま大学に求められている」と総括し、閉会致しました。
「これからの社会を担う若者を増やすための教育とは何か」をテーマに開催された2012 AEFは、アドビ システムズが創業30周年を記念して開催したもので、高等教育関係者を中心に240名を超える受講者を迎えるなど、多くの教育関係者の関心を集めるイベントとなりました。
オープニングセッションでは、アドビ システムズ社Worldwide Education 担当ディレクターのトレバー ベイリー(Trevor Bailey)が、デジタルソリューションを用いて目覚ましい結果を生み出している海外の大学での取り組みを発表。クリエイティビティやデジタルリテラシーが就職に与える影響の大きさを指摘しながら、多くの大学でそれらのスキルを学生が習得しやすくなるようカリキュラムを調整していることなどを解説しました。
キーノートスピーチでは、「頼れる若者を増やす教育」と題して、独立行政法人日本学術振興会理事長の安西 祐一郎氏が講演し、ネット世代の台頭と教育へのデジタル革命の必要性、さらにはそのネット世代を「頼れる若者」とする育成法を紹介しました。
また、株式会社日経BPコンサルティングの村中 敏彦シニア・コンサルタントは、「産業界が期待する若者の仕事力」についての独自調査の結果を発表。1.日々の仕事にクリエイティビティ(創造性)が必要、2.今後のビジネスではアウトプット力が重要になる、3.現在の若手社会人は「ビジネス・クリエイティビティ」関連スキルを高める必要がある、などを主要な分析結果としたうえで、大学教育においてもこれらを意識する必要があると指摘しました。
ほかにも、デザインと工学の知見を駆使し、ソフトウェアからハードウェアまで幅広い製品を手がけるデザインエンジニアである takram design engineering代表の田川 欣哉(たがわ きんや)氏による「プロトタイピング術」に関するライブセッションや、ビジョンを描き実現につなげるための変革的アプローチ「Vision Forest」を提供している株式会社ホワイトシップ 代表取締役社長の長谷部 貴美(はせべ きみ)氏と株式会社シグマクシス プリンシパルの斎藤立(さいとう りつ)氏のお二人から、ビジネス界には「創る力」を持った人財が圧倒的に不足しており、その育成が急務であることを、企業への豊富なコンサルティングやトレーニングの経験をもとにお話頂くなど、教育界とビジネス界のフロントランナーの方々による盛りだくさんのセッションに多くの聴講者が耳を傾けました。
最後に、アドビ システムズの増渕 賢一郎が、「専門の中と外、両方において産業界が潜在的に求めている力とは、ステークホルダーとコミュニケーションできる形で表現する力(アウトプット力)であり、アドビは、ワールドワイドのビジネスパーソンの仕事の仕方に沿ってアウトプットする体験をキャンパスのすべての学生にもたらし、産業界のニーズを先取りしたスキルを育むべく高等教育機関に働きかけている」と締めくくりました。
###
≪2012 Adobe Education Forumプログラム≫
◎13:10~13:20
【開会のあいさつ】
アドビ システムズご紹介
クレイグ ティーゲル / アドビ システムズ株式会社 代表取締役社長
◎13:20~13:50
【オープニングセッション】
ワールドワイドにおける教育現場のトレンドと産業ニーズに対応した
スキル育成事例
Trevor Bailey /
Director, Worldwide Education Adobe Systems Incorporated
◎13:50~14:40
【キーノートスピーチ】
頼れる若者を増やす教育
安西祐一郎氏 / 独立行政法人日本学術振興会理事長(前慶應義塾長)
◎14:40~14:55 休憩
◎14:55~15:30
【パネルディスカッション】
大学で行うべき頼れる若者の養成
<パネリスト>
安西祐一郎氏 / 独立行政法人日本学術振興会理事長(前慶應義塾長)
田川欣哉 氏 / takram design engineering代表 デザインエンジニア
<モデレーター>
増渕賢一郎 / アドビ システムズ 株式会社
◎15:30~15:55
【講演】
独自調査に見る「産業界が期待する若者の仕事力」
村中敏彦氏 / 株式会社日経BPコンサルティング コンサルティング本部
ビジネスコンサルティング部 シニア・コンサルタント
◎15:55~16:10 休憩
◎16:10~16:45
【パネルディスカッション2】
創造を実現へと導くプロトタイピング術
田川欣哉 氏 / takram design engineering代表 デザインエンジニア
轟 啓介 / アドビ システムズ 株式会社
◎16:45~17:25
【ゲストスピーチ】
次世代人財に求められる「創る力」
~ビジネスの現場から大学にお伝えしたいこと~
長谷部貴美氏 / 株式会社ホワイトシップ 代表取締役社長
斎藤立氏 / 株式会社シグマクシス プリンシパル
◎17:25~17:40
【ラップアップ】
増渕賢一郎 / アドビ システムズ 株式会社
◎17:40 終了
アドビ システムズ社について
アドビ システムズ社は、世界を動かすデジタル体験を提供します。アドビ システムズ株式会社はその日本法人です。同社に関する詳細な情報は、Webサイトに掲載されています。
Adobe, the Adobe logo, are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.
(C) 2012 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved.
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
アドビ、「ニーノ・ロータのオペラ」公演を記念し、 ポスターコンテストを実施
PR TIMES / 2022年5月23日 11時15分
-
「株式会社Mt.SQUARE」の社外取締役に、安西祐一郎氏が就任
PR TIMES / 2022年5月18日 19時45分
-
アドビ、世界三大広告賞のクリオ賞にて4部門でシルバーを受賞
PR TIMES / 2022年5月16日 12時15分
-
テクノロジーと教育の橋渡し:ユネスコとファーウェイが20カ国の若者にCampus UNESCOを提供
共同通信PRワイヤー / 2022年5月12日 16時42分
-
自治体向けセミナー【DXを支える情報セキュリティ強靭化とは】を5月17日(火)オンライン開催
PR TIMES / 2022年5月11日 19時40分
ランキング
-
1500mlドリンク購入で900mlの「ポカリ」もらえる!セブンに今すぐGO!
東京バーゲンマニア / 2022年5月24日 11時5分
-
2「リユース」に本格参入するヤマダ電機、買い取った電化製品を修理して販売へ
読売新聞 / 2022年5月24日 17時2分
-
3米スターバックス、ロシア撤退 マクドナルドに続く
ロイター / 2022年5月23日 23時43分
-
4老舗が続々廃業! 「和菓子店の危機」がここにきて深刻なワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月24日 10時5分
-
5NHK受信料を郵便で「徴収」 住所だけで届く「督促状」に反応は
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 12時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
