からだにやさしい食を求める人向けショッピングサイト「ポタジエモール」がオープン
PR TIMES / 2012年11月27日 20時17分
世界初の野菜スイーツ専門店「ポタジエ」や野菜寿司「ポタジエ」を運営する(株)イヌイ(本社:東京都目黒区、代表取締役:柿沢直紀)が、2012年11月24日(土)に食のソリューションサイト「ポタジエモール」(http://www.potager-mall.com/)を立ち上げました。
ポタジエのオーナーパティシエ・柿沢安耶が旗振り役となり、野菜スイーツづくりのために「安全で、おいしくて、からだにもやさしい」食材を探し求めていくなかで出合った素晴らしい食材や食品を紹介・販売し、美しく健康的なライフスタイルを提案します。
■背景
近年、スムージー(野菜や果物を丸ごとミキサーにかけて作るドリンク)の流行や、マクロビオティック(野菜や穀物・豆類、海藻などを中心とする日本の伝統食をベースとした食事法)の再評価に見られるように、野菜を積極的に摂り入れたヘルシーでからだにやさしい食生活を求める人が増えています。柿沢安耶は、動物性食品や油脂を多用する従来のフランス料理や、砂糖や脂肪分たっぷりで“体に重い”スイーツに疑問を抱いていた修業時代、マクロビオティックと出合い、食べて健康になれる食事法があることを自分自身で体験。以来、おいしいだけではなく、からだにやさしく、食べた人が健康になれる料理を志し、ポタジエの野菜スイーツや野菜寿司を通して野菜の新たな魅力を開拓、発信してきました。同時に、食育や農業への関心を深め、子ども向け食育セミナーや農業支援活動にも精力的に取り組んでいます。
ポタジエモールは、そんなポタジエ視点で選んだ「安全で、おいしくて、からだにもやさしい」食べ物を購入できる食のセレクトショップです。今後は、サイトの趣旨に合致するモール出品者(こだわりの食品生産者)を広く募集し、売り先や広め方がわからずに悩む全国の生産者や、健康的な食生活を求める人々のニーズにワンストップで応える「食のソリューションサイト」を目指していきます。
【サイト名称】ポタジエモール
【URL】http://www.potager-mall.com/
【オープン日】2012年11月24日(土)
【おもな販売商品】こだわりの生産者が手がける有機栽培の野菜や、地域の食文化に根ざした伝統野菜、築地市場から直送する新鮮野菜セットや旬の果物。「おいしくてからだにやさしい」食卓を支える調味料・食材・調理器具、ポタジエの人気スイーツや特製コラボ食品など。(サイトオープン時は40商品/取扱商品は今後も順次拡大予定です)
【会社概要】
■社名:株式会社イヌイ
■本社所在地:〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-44-9
■代表者:代表取締役 柿沢 直紀
■設立年月日:2003年 02月 12日
■従業員数:45名(アルバイト含む)
■主要事業内容:1.洋菓子の製造・販売 2.料理教室や食育活動、レシピの提案、執筆活動 3.飲食店経営
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社食文化(サイト運営会社) support@potager-mall.com
TEL:03-6226-5281 FAX:03-6226-5284 担当(三森、川口)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
40代でも「絶対太らない」私が実践している、ツラくない食習慣5つ
女子SPA! / 2022年8月15日 8時45分
-
元バレーボール日本代表 「狩野舞子」さんが三菱食品の健康ブランド「食べるをかえる からだシフト」公式アンバサダーに就任!
PR TIMES / 2022年8月2日 14時45分
-
管理栄養士が解説する「時間と微量栄養素を味方にする持続可能なダイエット」
PR TIMES / 2022年7月28日 16時15分
-
管理栄養士が解説 「時間と微量栄養素を味方にする持続可能なダイエット」
共同通信PRワイヤー / 2022年7月28日 15時0分
-
服部幸應先生が登場!野菜あらいのお水「ベジセーフ」、コストコ「川崎倉庫店」でロードショー開催。食材を皮ごと食べる美味しさや価値をお伝えする特別企画を実施。
PR TIMES / 2022年7月20日 14時15分
ランキング
-
1サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
-
2復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
3「珍機で北米~アンカレッジ~日本」就航目指すLCC、突然の計画変更 背景にロシア問題…ナゼ?
乗りものニュース / 2022年8月16日 9時42分
-
4安倍元首相の国葬の“議論なき決定”は、なぜおかしいのか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月16日 8時45分
-
5“車離れ”が深刻化 持たない理由1位は「維持費が高い」、トップ5は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 12時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
