岡山データセンター完成 4月1日サービス開始について
PR TIMES / 2013年3月15日 16時15分
株式会社TOKAIコミュニケーションズ(代表取締役社長:鴇田 勝彦、本社:静岡県静岡市、以下当社)は、平成23年10月に株式会社両備システムズ(代表取締役社長:松田 久、本社:岡山県岡山市、以下両備システムズ)と業務提携し、岡山リサーチパーク(岡山県岡山市)において新データセンターの共同構築を進めてまいりましたが、この新データセンターが本日完成いたしました。
当社は、静岡県に保有する第1・第2データセンターに続く第3のデータセンターとして、同センターを「岡山データセンター」と称し、4月1日よりサービスを開始いたします。
東日本大震災以降、企業のBCP(事業継続)やDR(災害時復旧)への関心が高まり、企業の重要な資産である情報システムやデータを災害時にも保全するニーズが高まっています。当社は、こうしたニーズに対応するため、災害が少ない、安定した電源供給、交通の利便性が高い、原発からの距離が遠いことなどの利点を持つ岡山県において、高規格データセンターの構築を進めてまいりました。
同センターは、標高140m、水害、液状化など災害リスクの少ない強固な地盤に立地していながらも、JR岡山駅、岡山空港、山陽自動車道に近接し、災害時には大都市圏からのアクセスが可能な立地です。また、免震構造の建物に、電源設備、72時間対応の発電機は冗長構成を採用し、生体認証などのセキュリティ対策機器を備えており、立地、設備の両面において、データ保管やクラウドサービスの基盤として適したデータセンターとなります。さらに、外気空調方式により環境負荷の低減にも対応しています。
また、当社は、4月1日からの岡山データセンターの稼動にあわせ、自社で保有する東名阪~関西エリアの光ファイバーネットワークを岡山県まで延伸し、西日本エリアの事業用通信設備を増強いたしました。これらの設備を活用し、4月1日より、当社の強みであるデータセンター・SI・ネットワークを組み合わせた三位一体のサービスを西日本エリアでも展開してまいります。
さらには、日本各地のデータセンター事業者(全9社)とのアライアンス※1を強化し、4月に台湾(台北市)に設立する「雲碼股份有限公司」(CloudMaster Co., Ltd.)の低価格なホステッドプライベートクラウド※2をはじめ、より広範囲なBCP/DRソリューションの実現を図り、高まるニーズに応えてまいります。
※1 詳細は「データセンター連携参加事業者の追加に関するお知らせ(平成25年3月7日発表)」をご参照ください。
※2 詳細は「アジア向け情報通信サービスの展開について(平成25年2月4日発表)」をご参照ください。
1.サービス開始時期
平成25年4月1日
2.岡山データセンターの概要
開設 平成25年4月1日
構造 RC(鉄筋)造、免震構造、3階建、外気冷房
敷地面積 7,222m2 (建築面積 1,143m2 、延床面積 3,411m2 )
収容ラック数 200ラック(拡張可能)
床耐荷重 1,300kg/m2
電気設備 高圧2系統受電、自家発電機(72時間運転可能な燃料備蓄)
付帯設備 レンタルルーム、リフレッシュコーナ、シャワー室
特長
1.地震・津波の危険性が極めて小さく、原子力発電所からも遠い岡山市に立地
2.免震構造・床耐荷重1,300kg/m2 ・高圧2系統受電など、安全性・信頼性に優れるハイスペックファシリティ
3.キャリアフリーインターネットアクセス
4.クールチューブによる外気冷房を採用し、省エネ対策・環境面への配慮
5.静岡の第1・第2データセンター、国内複数のデータセンターとBCP・DRソリューションを提供
参考URL http://www.broadcenter.jp/okayama/
以上
≪用語説明≫
【BCP(Business Continuity Plan)】
企業が自然災害などの緊急事態に遭遇した場合において、事業継続に取り組むうえで基本となる計画のこと。
【DR(Disaster Recovery)】
自然災害などで被害を受けたシステムを復旧・修復すること。
【サービスに関するお問い合わせ】
株式会社TOKAIコミュニケーションズ 西日本エリア事業部 担当:阿部、増田
TEL:06-6397-7175
【報道関係の方からのお問い合わせ】
株式会社TOKAIホールディングス 広報・IR室 担当 酒井
TEL:054-273-4878
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
福利厚生にも活かせるBCP対応オフィス 茨城県桜川市に完成、現地見学会を開始
@Press / 2025年1月6日 15時0分
-
三井倉庫ホールディングス、再生医療等製品向けの製造業許可を取得、東西2拠点体制を整備
PR TIMES / 2024年12月24日 14時45分
-
企業が最も実施している災害対策と課題とは?イトーキ、「企業の防災に関する実態調査レポート」を公開
PR TIMES / 2024年12月19日 15時45分
-
TOKAIコミュニケーションズ、大阪エリア2か所目のAWS Direct Connectロケーション開設に伴う閉域接続ポイント追加
PR TIMES / 2024年12月17日 17時45分
-
総合病院の移転先は危険?ハザードマップでは"浸水リスク"...地元住民から「なぜここに建てるのか疑問」の声 耐震構造から免震構造への見直し要望も 市長に問うと「一定の基準で大丈夫だと判断」
MBSニュース / 2024年12月17日 11時47分
ランキング
-
1中国の新車輸出、585万台 24年、2年連続世界一へ
共同通信 / 2025年1月13日 19時15分
-
2携帯各社、進む宇宙インフラ開発 離島通信や災害活用に期待
共同通信 / 2025年1月13日 16時27分
-
3ARグラス「XREAL One」 大画面&高精細な視聴を実現
J-CASTトレンド / 2025年1月13日 18時0分
-
4三菱UFJ銀行 “貸金庫10億円窃盗”女性行員(46)が「借金トラブル」で破産寸前だった!
文春オンライン / 2025年1月13日 16時10分
-
5ヤマハ発動機、27年ぶりにロゴ刷新 “デジタルで見やすい”デザインに
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月13日 15時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください