「ジャパン・ハラール・フードプロジェクト」について
PR TIMES / 2013年10月28日 17時2分
2013年度経済産業省クール・ジャパン戦略推進事業 日本食ビジネスのインドネシア進出をサポートします。
株式会社ファースト(東京本社:東京都中央区銀座)では、経産省クール・ジャパン戦略推進事業として採択された「ジャパン・ハラール・フードプロジェクト」を始動いたしました。
本プロジェクトは(株)ファーストが事業者となり、日本・インドネシアでの食市場、ハラール等の分野での専門家により企業コンソーシアムを形成し、実施・運営にあたります。
本プロジェクトは、インドネシアでの日本食の普及、食産業の進出・拡大を目的とし、機会提供、サポートを行うもので、日本、インドネシア両国にてBtoB、BtoCイベントを実施いたします。
2013年度経済産業省クール・ジャパン戦略推進事業
日本食ビジネスのインドネシア進出をサポートする
「ジャパン・ハラール・フードプロジェクト」について
株式会社ファースト(東京本社:東京都中央区銀座)では、経産省クール・ジャパン戦略推進事業として採択された「ジャパン・ハラール・フードプロジェクト」を始動いたしました。本プロジェクトは(株)ファーストが事業者となり、日本・インドネシアでの食市場、ハラール等の分野での専門家により企業コンソーシアムを形成し、実施・運営にあたります。本プロジェクトは、インドネシアでの日本食の普及、食産業の進出・拡大を目的とし、機会提供、サポートを行うもので、日本、インドネシア両国にてBtoB、BtoCイベントを実施いたします。
本プロジェクト概要につきまして、日本では、第一弾として2013年12月にセミナー、2014年3月に商談会を実施いたします。12月4日開催のセミナーは、「インドネシア市場食品輸出・進出セミナー」と題し、イオン・インドネシア、敷島製パンをはじめとする現地進出企業を講師としてお招きし、実践的な内容にてインドネシア進出ノウハウを取得いただきます。(セミナー講師、および詳細内容申し込みなどは公式WEBサイト
http://www.jhfp.jp/にてご参照下さい)限定200人の募集です。
対象は食品メーカー・商社・流通業者・健康食品・食品関連・外食チェーンなどインドネシアに興味のある法人・個人・行政・団体の方に有益な内容のセミナーです。インドネシアは人口2億4000万人、ムスリム人口世界最大2億人の成長市場インドネシアは親日国で日本企業のチャンスが期待できますがまだまだ課題も多い国です。いま学習して自社のビジネスに活かす時です!世界最大のイスラム人口を抱えていることが日本で知られたのはここ最近のことです。親日国、日本食ブーム、イオンの進出、インドネシアでの日本の話題は事欠きません。
今回のセミナーにはイオン・インドネシア社長の菓子豊文様に小売りの視点で貴重なお話をしていただきます。イオンと言えば昨年11月にマレーシアでカルフールを買収し同国2位の流通チェーンとなりハラール流通業のノウハウに長けています。さらにインドネシアには来年1号店を皮切りに中期的に40店舗を目指して最も注目される日系SCです。
日本企業にとっては力強い味方です。そんなイオン・インドネシア菓子豊文社長のお話が直接聞くことが出来る貴重なチャンス絶対に見逃さないでください。その他にもインドネシアで成功を収めた敷島製パン専務の盛田兼由様など大手・中小・メーカー・流通の活きたインドネシア情報が聞けるセミナー、インドネシアハラルの事情もわかる盛りだくさんの内容です。
また商談会は2014年3月4日~5日の2日間、現地食品輸入卸、大型小売店、外食チェーン店など、有力バイヤー約20社を招聘し、日本企業とのビジネスマッチングを開催。隣接のミニ展示コーナーでの商品展示、PRを行っていただきます。また、参加企業に対し、ハラール認証サポートを実施。国内認証団体と提携し、ハラール取得に関する各種相談、可能性診断等のサービスをご提供いたします。また輸出・貿易実務講習会なども開催する予定です。
インドネシア現地では、インドネシア語の日本食専門サイト「Cooking Japan」を12月2日より開設いたします。3ヶ月で20万アクセスを見込んでおり、レシピ、投稿ページ、日本食文化、調理器具、レストラン情報等、食にまつわるあらゆる情報発信を行います。さらに来年1月には、アッパーミドル層以上の学校複数校にて日本食料理体験、TVヒーロー、現地版仮面ライダー「ガルーダ・ビマ」のステージイベントを通じ、日本食の「安全、安心、ヘルシー」をアピールし、現地の日本食需要拡大を目的とする、親子料理イベント「Cooking Japan」スクールキャラバンを開催いたします。
敬具
記
●プロジェクト名: 平成25年度経済産業省クール・ジャパン戦略推進事業
「ジャパン・ハラール・フードプロジェクト」
●開催場所: インドネシア・ジャカルタ、日本・東京
●実施内容:
1.インドネシア市場食品輸出・進出セミナー〈日本・12/4(水)〉
2.インドネシア・ハラールマーケット商談会〈日本・3/4(火)、5(水)〉
3.日本食・文化情報サイト「Cooking Japan」〈インドネシア・12/2(月)~〉
4.「Cooking Japan」スクールキャラバン〈インドネシア・1月中旬~2月上旬〉
5.ハラール認証サポート〈日本・12月上旬~〉
●企業コンソーシアムメンバー:
株式会社ファースト
日本食糧新聞社
PT. Sumisho E-Commerce Indonesia
PT. Kerabat Dyan Utama
Indonesia Focus Advisory
NPO法人日本アジアハラール協会
●特別協力
一般社団法人ハラル・ジャパン協会
●ジャパン・ハラール・フードプロジェクト公式サイト
http://www.jhfp.jp/
●お問い合わせ
株式会社ファースト Global Business Promotion Div. 担当:斉藤由美、栗原英之
TEL. 03-3545-9811 info@jhfp.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「10×20×30食品廃棄物削減イニシアティブ」の日本プロジェクト 始動!
PR TIMES / 2019年12月11日 16時25分
-
福島県・相馬沖産の鮮魚が、タイ・バンコクへ震災後初の輸出・販売
PR TIMES / 2019年12月7日 16時55分
-
【経営者目線】国のクールジャパン戦略は失敗 ワタミ・和牛焼肉で世界へ
夕刊フジ / 2019年12月4日 17時12分
-
福島の素材と菓子店が連携し新たなスイーツを商品化 身近な人にスイーツで感謝を伝える「Thanks Sweets Project 」オリジナルヴィーガンスイーツ試食会を東京目黒区カフェレストランにて開催
PR TIMES / 2019年11月28日 19時5分
-
インドネシア政府は10月16日、今後7年間の猶予をもって市場流通する化粧品は全てハラール認証が必須になると発表 /この措置を受け、WWIPではハラール認証取得に関する新サービスを開始します。
DreamNews / 2019年11月28日 11時30分
ランキング
-
1大戸屋「誠実に受け止める」 ガイアの夜明けで「ブラック」批判
J-CASTニュース / 2019年12月13日 11時21分
-
2コストコの通販が「高い」と思う人の大きな盲点 送料だけでなくその分、従業員を働かせている
東洋経済オンライン / 2019年12月12日 18時0分
-
3いきなり!ステーキの「お願い」が物議醸した訳 社長直筆文言ににじむ自画自賛と上から目線
東洋経済オンライン / 2019年12月13日 7時40分
-
4「グリーン車」使いますか? 経験最多は新幹線 利用頻度は普通列車なら「時々」が多数派に
乗りものニュース / 2019年12月13日 11時0分
-
5セブン、40年間FC店社員・バイトに賃金未払い…労基署の指摘を隠蔽し是正せず
Business Journal / 2019年12月11日 19時10分