1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

実家のテレビに孫専用のチャンネルを追加するIoTサービス「まごチャンネル」先行受付開始

PR TIMES / 2015年9月14日 11時15分

スマホやネットがない実家の両親に、動画でリアルな孫の姿を伝える 新しい家族間コミュニケーション

IoTスタートアップ、株式会社チカク(代表取締役社長 梶原健司、港区)は、2015年9月14日、同社初めてのサービスである「まごチャンネル」を発表します。

まごチャンネル : https://www.mago-ch.com/
サービス紹介動画: http://bit.ly/1K0eW5G

本日より、サイバーエージェント・クラウドファンディング社のプラットフォーム「Makuake」にて先行受付を開始し、まごチャンネルを受信するための端末の来春からの出荷及びサービス開始を目指します。

Makuakeページ : http://bit.ly/1KcGAvp



[画像1: http://prtimes.jp/i/15422/1/resize/d15422-1-287896-6.jpg ]



「まごチャンネル」とは、スマホに苦手意識があるシニア世代向けの最も簡単な動画・写真共有サービスです。専用スマホアプリで撮影すると、その場で、遠く離れた実家のテレビに配信され、まるでテレビに孫専用のチャンネルが加わったような体験を提供します。PCの操作が苦手で、スマートフォンも持たない(使いこなせない)祖父母世代に、子ども夫婦や孫の毎日の生活をストレスなく共有することを目指して開発しました。通信回線を搭載しているため、祖父母側の自宅にインターネットや無線LAN環境がなくても利用できます。

<シニア世代に最も馴染みのあるデバイス、テレビで動く孫の姿を見せる>
「まごチャンネル」は、シニア世代が慣れ親しんだテレビに動画や写真を直接配信します。フィーチャーフォンやスマートフォン、デジタルフォトフレームの小さな画面ではなく、テレビの大きな画面とスピーカーで、生き生きとした孫の姿と声を楽しむことができます。
動画や写真の受信は、通信回線を搭載したセットトップボックス(以下、まごチャン受信ボックス)を通じて行い、操作には普段使っているテレビリモコンをそのまま使用します。いつも見ているテレビのチャンネルに加えて「孫専用のチャンネルができた」という感覚を楽しんでもらいたいと考え、サービス名を「まごチャンネル」としました。

<デジタルフォトフレームの課題を解決した、新しいつながりかた>
サービス開発に着手してから「デジタルフォトフレームを実家にプレゼントしたものの、だんだん使わなくなってしまった・・・」そんな声を多く聞きました。デジタルフォトフレームが使われなくなっていく過程は、概ね下記のとおりでした。

「せっかく送った写真を見てくれているかどうか、わからない」

「見られているのか、反応はどうなのかが不明なままでは送るモチベーションもさほどあがらず、だんだん写真を送らなくなってしまった」

「そして実家に帰省してみると、電源を切られて片付けられていた」
長く使い続けていただくために、「まごチャンネル」ではこの問題を解決する工夫をしています。
[画像2: http://prtimes.jp/i/15422/1/resize/d15422-1-541946-1.jpg ]


ご実家が「まごチャンネル」を見始めると、それを知らせる通知がリアルタイムにスマホに届きます。実家で楽しんでもらえていることが実感できるほか、元気で暮らしている印にもなり、離れていても気配を感じ、見守ることができます。また、新しい動画や写真がテレビ側に届くと、「まごチャン受信ボックス」の窓に灯りが優しく点灯します。言葉を使わなくても、互いの存在を自然に感じられるさりげないコミュニケーションサービスです。


<サービス開発の背景>
スマートフォンが当たり前に使われるようになり、写真や動画を撮影する機会は格段に増えています。同時にFacebook、Instagram、Twitterといったソーシャルメディア、コミュニケーションツール(LINEなど)が浸透し、同世代間では写真や動画の共有は日常の生活の一部となっています。お互いの近況を常に見ていられることで、友人・知人との心の距離が縮まった、もっと仲良くなれた、声をかけやすくなった、そんな体験をしている人は少なくないと思います。


一方、シニア世代とのコミュニケーションはどうでしょうか?

両親とは離れて暮らしているから、両親はスマホを使っていないから、両親はソーシャルメディアを使っていないから・・・様々な理由で、離れて暮らすシニア世代とのコミュニケーションは活発とは言えないのではないでしょうか。
さらにソーシャルメディアやクラウドサービスを使わないシニア世代と動画や写真を共有するには、フォトブックサービスを使う、DVD化して送る、メール添付で送る、といった方法を取ることになりますが、忙しい毎日を送るパパ・ママ世代にとってこれらの作業の負担は大きく、また共有できる動画や写真の量も限定されてしまいます。
もちろんスマホを利用し始めているシニアの方も少しずつ増えています。ただスマホを使いこなせない人、他に選択肢がなくて仕方がなく使っている人もたくさんいらっしゃいます。そういう方々にとって最適なソリューションを用意したかった。
私たちは、世代間のデジタルリテラシーに大きな差があること、それを乗り越えてコミュニケーションするには手間がかかったり何らかの制約が生まれ、それによる機会損失があることをとても残念だと考えました。そしてこの課題を解決するべく、スマートフォンを使い慣れたパパ・ママ世代と、新しいデバイスを簡単には受け入れられないシニア世代の双方がストレスなくつながれる「まごチャンネル」の開発に着手しました。

[画像3: http://prtimes.jp/i/15422/1/resize/d15422-1-580858-2.jpg ]

<仕様と価格>
まごチャン受信ボックス 1台(140mm ✕140mm✕40mm)
HDMIケーブル1本
電源アダプター/電源ケーブル
iOS/Androidアプリ

今回、Makuake用に特別価格で提供いたします。

○ Makuake 早割特別価格(限定30台)
初期費用(まごチャン受信ボックス)12,800円 +月額使用料 3ヶ月無料(通常 980円/月)

○ Makuake 特別価格(限定100台)
初期費用(まごチャン受信ボックス)14,800円 +月額使用料 3ヶ月無料(通常 980円/月)

○ 一般販売予定価格
初期費用(まごチャン受信ボックス)19,800円 +月額使用料 980円/月
[画像4: http://prtimes.jp/i/15422/1/resize/d15422-1-247600-3.jpg ]



<本格展開時期について>
当初は「Makuake」を通じて申し込みを受け付け、需要予測やサービスへのニーズの実証を行いながら、並行してまごチャン受信ボックスの量産化を進めます。量産化の準備が整い次第、一般販売を開始します。

<テストユーザーの声>

[画像5: http://prtimes.jp/i/15422/1/resize/d15422-1-396196-5.jpg ]

「まごチャンネル」は日本国内と米国でテストユーザーとして15組のご家族にご利用いただいています。ユーザーから届いたフィードバックをいくつかご紹介します。

「写真はたまに送ってくるけど、動画なんて今まで見たことなかった。毎日のように孫の声と動いている姿が見れるなんて、至福の時間です」

「これまではケータイに送られてくる小さな写真をよく見るために、顔を近づけて一生懸命見ていた。今はテレビで、すぐ近くにいるような感覚で孫の姿を楽しめる」

「テレビに映る、ということを意識するようになったので動画撮影が頻繁になった」

「手間がかからずリアルタイムに更新されるので、実家に動画や写真を共有する量が格段に増えた。毎日の更新を通じて話題も増え、実家の両親と電話やメールをする機会が増えた」

<株式会社チカクについて>
株式会社チカクは、大切な人たち同士が場所やデバイス、時間に依存せず、また時間的・心理的な負担なく、いつでも自然につながっていられる世界を創りたいというビジョンのもとにスタートしました。大切な人たちの存在をもっと「近く」に感じてほしい、大切な人たちの気配をいつも「知覚」していてほしい、そんな想いを込めて、社名に「チカク」という言葉を選びました。

メンバー:
梶原 健司:代表取締役社長(http://kajikenblog.com/
アップルにて、iPodなどコンシューマへのセールス・マーケティング主要部門を担当後、独立。起業準備中に、執筆する「カジケンブログ」において、SNS上で話題を呼ぶ記事を複数執筆し、個人ブログとしては異例の注目を集める。その後、2014年にチカクを創業。

佐藤 未知:共同創業者(ハードウェア開発責任者)
HCI、触覚、VRの元研究者。第12回文化庁メディア芸術祭審査員推薦賞(チーム受賞)、パリ第6大学に研究留学、日本学術振興会特別研究員、シンガポールのベンチャーを経て、2014年末に博士学位取得。

桑田 健太:共同創業者(ソフトウェア開発責任者)
100万DLの名刺管理アプリ「Eight」のAndroidアプリ開発を、起ち上げから現在に至るまで一人で担当し、Google Play ベスト オブ 2014に選出。新卒で入社した株式会社アクセスでは携帯電話のOS開発に従事。組み込み系からアプリレイヤーまで幅広い開発を得意とする。

石井 聖己:プロダクトデザイナー(外部メンバー)
MUJI AWARD 04、JamesDysonAward2012、第一回ほぼ日作品大賞など、国内外でのデザインアワードを多数受賞。(http://www.ishiiseiki.com/works/
Lahti University of Applied Sciences / Industrial design (Finland)
Stanford Univercity / ME310 Project (USA)
京都工芸繊維大学 大学院 デザイン科学専攻 修了
[画像6: http://prtimes.jp/i/15422/1/resize/d15422-1-424747-4.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください