1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ナンバーナインファクトリー、KTCと協業し、今までにない『現場型・失敗型』自動車エンジニア育成を開始

PR TIMES / 2021年9月30日 11時45分

~100年に一度のモビリティ変革期に活躍できるエンジニア育成を目指して~

ナンバーナインファクトリー株式会社(京都府相楽郡精華町/代表取締役 藤墳 裕次、以下当社)は、2021年9月より、総合ハンドツールメーカー京都機械工具株式会社(京都府久世郡久御山町/代表取締役社長 田中 滋/証券コード5966、以下KTC)と協業し、『現場にこだわり、積極的な失敗から学ぶ』次世代自動車エンジニア育成事業(以下、本事業)を、KTC本社・久御山工場にて開始します。本事業の目的として、新しい価値を生み出せなければ大手企業でも淘汰される100年に一度のモビリティ変革期を生き抜くための、次世代自動車エンジニアの育成を最重要課題としています。



[画像1: https://prtimes.jp/i/86310/1/resize/d86310-1-420314c3132a0aa837ca-0.jpg ]

▽本事業展開の背景

・現在の自動車開発の現状
現在の自動車開発環境は、高品質&低価格な新型車を競合他社に対して1日でも早く市場に投入するために、車両開発日程の短縮化が進み効率化重視の開発が主流です。実車を用いたテストを減らしシミュレーションによるバーチャル評価を主とした試作レス開発が標準となったために、エンジニアが実車を見る機会は少なくなっています。

・当社が考える現在の自動車開発の問題点
エンジニアが現場でクルマに触れる機会はなく、現場で失敗から学び技術力を身に付ける機会は激減しています。100年に一度のモビリティ変革期と言われる現在、日本自動車産業が純国産乗用車の開発を始めた70年前のように、エンジニアは現場でクルマと向き合い、挑戦と失敗を繰り返すことで技術力を高め、エンジニア自身の手で現場から新しい価値を生み出すことが必要だと考えています。


[画像2: https://prtimes.jp/i/86310/1/resize/d86310-1-01ab94363a211d2f24fd-2.png ]


▽事業の特徴

・当社講師のエンジニアとしての多様なキャリアと経験を生かした育成講座
現在の自動車開発の利点と課題を踏まえた“現場型”育成講座を展開します。
エンジニアとしての多様なキャリアを持つ当社現役エンジニアが講師となり、エンジニアである受講者と同じ目線で、現場での育成を進めることが可能です。

当社現役エンジニアが、大手自動車メーカーとベンチャー企業双方での「内部から見た自動車開発」と、自動車関連企業やモビリティ新規参入企業の開発を「外部から見た技術アドバイザー」として導いた経験に基づく、座学と実習・実践から構成される講座を展開します。

・KTCの安心・安全な工具および作業環境を生かした育成講座
KTCのコンセプト「安全、快適、能率・効率、環境」を具現化した工具と作業環境で、工具のプロである講師から正しい使い方を学ぶことで、受講者であるエンジニアが安心・安全にクルマに触れることができ、クルマと向き合いチャレンジ&失敗をしながら技術力を高めることができます。

<講座の特徴>
1. 現在の自動車開発の利点と課題を踏まえた“現場型”育成講座
2. 多様なキャリアを持つ現役エンジニアが講師
3. 受講者エンジニアと同じ目線、境遇を経験済み
4. 大手メーカーのエンジニアが経験できない、現場で積極的な失敗から学ぶ開発経験


▽“現場型”育成事業の概要

当社の現場型エンジニア育成は、1)エンジニアの意識を変える座学 と、2)クルマと向き合い積極的に失敗する現場実践 の二部で構成されています。

1)エンジニアの意識を変える座学
エンジニアが自身の成長に貪欲になるために、大手メーカーのエンジニアが自分自身を客観的に見て自身の武器を知ることから始めます。会社の看板や、会社が提供する技術資産が無い環境に飛び出した時のエンジニアとしての市場価値を知ることで、今後自分自身がどのような技術力を身につけるべきかの“気づき”を得るきっかけを作ります。

2)クルマと向き合い積極的に失敗する現場実践
座学によりエンジニアの意識が変わり始めたら、クルマに触れ技術力を身に付ける現場実践に取り組みます。KTCのプロ講師から工具の使い方や正しい作業の仕方を学び、現場での車両組立や走行評価を通じて車両構造を理解します。そして設計基準の整っていない開発環境で少量生産車の開発に参画し、積極的なチャレンジ&失敗によりエンジニア各人の技術を高める現場での開発に臨みます。


▽今後の予定

「1)エンジニアの意識を変える座学」を、10月25日(月)に実施致します。この講座では、受講者は来場せず、KTC社内スタジオ在席の講師とウェビナー(オンライン講座)形式にて接続、対話型講座となります。

講座当日の会場(KTCものづくり技術館内スタジオ)での取材については、事前に申請・承認が必要となります。会場での取材を希望される方は事前に当社までご連絡下さい。新型コロナウイルス感染対策のため、入場者数を制限させていただく場合がございます)。


▽ナンバーナインファクトリー株式会社 会社概要

社名:ナンバーナインファクトリー株式会社
代表取締役:藤墳 裕次
所在地:京都府相楽郡精華町光台1-7
連絡先:070-3334-3046
設立:2021年7月
事業内容:自動車エンジニア育成、自動車部品開発 等


▽京都機械工具株式会社 会社概要

社名:京都機械工具株式会社
代表取締役:田中 滋
所在地:京都府久世郡久御山町佐山新開地128
電話番号:0774-46-3700
設立:1950年8月
事業内容:自動車整備用工具等の製造販売 等

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください