あってよかった緩和ケア
PR TIMES / 2022年1月18日 11時15分
”「緩和ケアがあってよかった」と思った経験”を募集
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会
〒550-0001
大阪市西区土佐堀1丁目4-8 日栄ビル603B号室
2022年1月18日
”「緩和ケアがあってよかった」と思った経験”を募集
[画像1:
https://prtimes.jp/i/93474/1/resize/d93474-1-033411e43fb0daebf142-4.jpg ]
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会(事務局:大阪市西区、理事長:木澤義之)は、令和3年度厚生労働省委託事業 緩和ケア普及啓発活動として「あってよかった緩和ケア」特設サイト(
http://atteyokatta.kanwacare.net/ )を開設し、”「緩和ケアがあってよかった」と思った経験”を募集いたします。
投稿いただいた体験談は、掲載可の場合は投稿時にいただいたメールアドレスにご連絡のうえ、特設サイト等にて掲載させていただき、特に印象に残った体験談は映像化して特設サイトや日本緩和医療学会(JSPM)公式YouTubeチャンネル(
https://www.youtube.com/user/kanwacare )等にて公開を予定しています。
投稿いただいた体験談が特設サイトや日本緩和医療学会(JSPM)公式YouTubeチャンネル等により広く認知されることによって、「緩和ケアに対する正しい知識」を多くの方に知っていただきたいと考えています。また、いただいた体験談は全て大切に読ませていただき、今後のさまざまな学会活動や緩和ケアの実践のために役立たせていただきます。
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会は、厚生労働省から委託を受け” 緩和ケアに関する普及啓発活動”の一環として、平成19年より委託事業委員会に緩和ケア普及啓発WPG(設立当時は緩和ケア研修等事業推進委員会の緩和ケア普及啓発作業部会)を設立し、普及啓発を目的とした活動を実施しています。令和3年度の委託事業「がん等における新たな緩和ケア研修等事業」では「あってよかった緩和ケア」をテーマとして緩和ケア普及啓発活動を実施し、市民の皆様ならびに医療従事者に対し「緩和ケアに対する正しい知識」についての普及啓発を行なっています。
===============
”「緩和ケアがあってよかった」と思った経験”募集要項
===============
私たちは、全てのがん患者さんが緩和ケアを受けることで、より良い生活を過ごしていただけると考えています。
一方で、緩和ケアを受けることで具体的にどのような良いことがあるかを、医療者から患者さんやご家族へ上手く伝えられていないことがあります。そのために、緩和ケアを体験したことがない患者さんやご家族は、緩和ケアについて漠然とした不安やネガティブなイメージを持たれていることがあるようです。
そこで、緩和ケアを体験した方の「緩和ケアがあってよかった」と思っていただけた経験を広く募集し、緩和ケアの体験者の声を患者さんやご家族等に届けることで、緩和ケアについてもっと知っていただきたいと考えています。また、いただいた体験談は全て大切に読ませていただき、日本緩和医療学会としても、緩和ケアの普及啓発活動をはじめとした、今後のさまざまな学会活動や緩和ケアの実践のために役立たせていただきます。ぜひ、ご協力をお願いいたします。
■募集テーマ
「緩和ケアがあってよかった」
■投稿締切り
2022年1月26日(水)
■投稿サイト
「あってよかった緩和ケア」特設サイト(
http://atteyokatta.kanwacare.net/ )
■体験談の発表について
投稿フォームにご入力いただきましたメールアドレスにご連絡のうえ、特設サイト等にて投稿いただいた体験談を掲載させていただきます(※必須項目に入力がない場合や公序良俗に反する内容等、運営側の判断により掲載できない場合もございますのでご了承ください)。また、特に印象に残った体験談を映像化して、特設サイトや日本緩和医療学会(JSPM)公式YouTubeチャンネル等にて公開させていただきます。
なお、映像化させていただく体験談は、2022年2月頃に同YouTubeチャンネルのライブ配信イベントにて発表予定です。
※ライブ配信イベントの詳細については調整中につき、決定次第特設サイト等にてお知らせいたします。
※体験談の掲載や映像化を希望されない場合は、投稿フォームにて体験談の掲載可否は「掲載しないでほしい」の選択肢をご選択ください。
■個人情報の取り扱いについて
当募集によりいただいた個人情報の取扱は、特設サイト内プライバシーポリシーをご確認ください。
(
http://atteyokatta.kanwacare.net/privacy.html )
=================================================
<本件に関するお問い合わせ先>
特定非営利活動法人 日本緩和医療学会
緩和ケア普及啓発活動 企画事務局まで、お願いいたします。
TEL:03-6885-2151 E-Mail:support@3www.co.jp
=================================================
[画像2:
https://prtimes.jp/i/93474/1/resize/d93474-1-21a7e1ba1359810a4bb9-2.png ]
[画像3:
https://prtimes.jp/i/93474/1/resize/d93474-1-aeeec7fadcfc493327aa-3.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
みんなの力で、がんを治せる病気に deleteC、2022年度がん治療研究の公募受付開始【募集期間:5/15(日)~7/8(金)】
PR TIMES / 2022年5月13日 20時15分
-
就労者のプレコンセプションに関するヘルスリテラシー向上を目指したe-learning教育プログラムと調査報告書の公表
PR TIMES / 2022年5月13日 0時40分
-
スマホ上での質問回答だけで「移動の健康度」を測定する新手法を開発 「ロコモ年齢」 判定ツール提供開始
PR TIMES / 2022年5月11日 20時15分
-
乳がん経験者における皮膚関連副作用に関する意識調査 -乳がん患者会369名が回答から浮かび上がった実態
共同通信PRワイヤー / 2022年5月11日 14時0分
-
がん哲学外来 スヴェンソンメディカルカフェをオンライン開催
PR TIMES / 2022年4月27日 20時40分
ランキング
-
1マンション業界の秘密 一流芸能人はどんな物件に住んでいる? 誰もが知っている大物タレントは分譲マンションには住まない理由
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月16日 11時0分
-
2創価学会の信濃町、天理教の天理、世界救世教の熱海…「新宗教の街」を歩く
マネーポストWEB / 2022年5月15日 7時15分
-
3和菓子店「紀の国屋」廃業、74年の歴史に幕 東京・神奈川に23店舗を展開も「力が至らず...」
J-CASTニュース / 2022年5月16日 19時32分
-
4自分の仕事は完璧にやっているのに…「課長どまりの人」と「部長になれる人」の決定的な違い
プレジデントオンライン / 2022年5月16日 11時15分
-
5ロシア向け郵便物を返送へ 侵攻で運送ルート使えず
共同通信 / 2022年5月16日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
