1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

12月5日より改正航空法で義務化される「無人航空機の飛行日誌の取扱要領」に完全対応。ドローン飛行管理アプリ『Flight Report Cloud(フライトレポートクラウド)』サービス開始。

PR TIMES / 2022年12月9日 21時40分

12月5日より改正航空法で義務化される「飛行日誌」をスマートフォンで簡単作成。飛行後の事務作業をゼロにして、国交省の求める様式がワンストップで作成できます。



東洋テック株式会社(所在地・三重県三重郡 代表・吉原和之)はドローン/無人航空機の飛行記録アプリ『Flight Report Cloud(フライトレポートクラウド)』のサービスが開始されました事をご報告いたします。まずは2週間のトライアルからお試しください。

〈サービス概要〉
■商品名:Flight Report Cloud(フライトレポートクラウド)
■リリース日:2022年 12月 5日(月)
■販売価格:月額1,320 円(税抜)~
■商品サイト:https://report.dronemate.jp/

[画像1: https://prtimes.jp/i/112828/1/resize/d112828-1-998768649996f34c9e4d-1.png ]


令和4年12月5日、改正航空法施行によりドローン運用者の義務となった「飛行日誌の作成」(※)。記載内容が多くその煩雑さゆえ、ドローン運用者にとって大きな負担となる事が懸念されますが、『Flight Report Cloud(フライトレポートクラウド)』なら、スマートフォン(iPhone、iPad、アンドロイド対応)を現地に持参し、本アプリからデータを入力すれば「飛行日誌の作成」に必要なデータをその場で簡単に作成できます。その後PCから飛行日誌を閲覧、出力(Excel形式。国交省様式に準拠)する事が出来ます。

今年6月に義務化された「無人航空機体登録制度」にも対応しており、機体や操縦者の飛行時間を自動で計算、管理できます。本アプリはドローン飛行の法令遵守に必要な事項をワンストップでクラウド管理いたします。リアルタイムで入力が反映されますので、遠隔地からブラウザでの閲覧が可能です。

--------------------------------------------------------
(※)「飛行日誌の作成」とは?=無人航空機を特定飛行させる者が、飛行・整備・改造などの情報を遅滞なく飛行日誌に記載しなければならない制度。


・特定飛行を行う際、必ず機体毎に飛行日誌を携行し、記入する必要がある。
 ※特定飛行を行わない場合でも、作成が推奨されている。
・飛行ごと(電源オンからオフまで)の飛行時間を分単位で記載する必要がある。
・飛行20時間ごとに点検整備を行い、その記録を作成・管理する必要がある。


背景

約30年、主力事業のひとつとしてGIS(「地理情報システム」)を開発・運用し、8年前より空撮・施工管理・プラント調査、インフラ点検などにおけるドローンアプリケーション及び各業界のソリューション(DX)事業に参入いたしました。

『Flight Report Cloud(フライトレポートクラウド)』の開発において、ドローンアプリケーション開発スキルにGISシステムのノウハウを落とし込み、飛行エリアの記入によって辺の長さや住所などのデータを自動算出・集計を実現。この度の「飛行日誌の作成」機能に応用いたしました。

急速に普及が進むドローンですが、今後、災害時における地域課題の解決や物資輸送などでの活用拡大が期待されております。私どもは、『Flight Report Cloud(フライトレポートクラウド)』を通して、ドローン運用者の負担軽減、安全運用への啓蒙、課題解決及び社会貢献に尽力いたします。


Flight Report Cloud(フライトレポートクラウド)の機能

1.飛行日誌の管理

航空法で携帯及び記載が義務付けられている飛行日誌の管理ができます。
PCやスマホからアクセスできるので飛行日誌の携帯にも便利です。

2.飛行時間の管理
機体と操縦者の飛行時間を管理できます。機体の飛行時間がわかるので、定められた飛行時間を超過すると、点検時期アラートでお知らせします。

3.飛行場所の管理
飛行した場所を広域図、詳細図で管理します。飛行日誌作成時に飛行場所を登録します。エリアの各辺の長さなども自動的に計算し記載します。

4.各種レポートの作成
飛行日誌を作成し、提出用Excelに出力できます。レポートには飛行場所、飛行時間、操縦者名、使用機体、ペイロードなど様々な情報が記載されています。

5.各種集計機能
飛行ログから飛行時間を集計して出力できます。操縦者や機体の飛行時間、飛行形態などが集計できるので、業務の改善に役立ちます。

6.許可承認期限のお知らせ
許可承認の期間終了が近づくと、メールやトップページでお知らせをします。許可承認の更新忘れを防ぎます。

7.機体整備時期のお知らせ
飛行20時間ごとに整備点検し、機体ごとに整備記録を残す必要があります。飛行20時間を超えた機体はトップページでハイライトさせます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/112828/1/resize/d112828-1-9d068b2c051fc161afd9-2.png ]




その他特記事項

・ 無人航空機登録制度(機体登録番号)対応済
・飛行前のチェック(FISS、緊急用務空域など)で法令順守


近日対応予定の機能

・機体認証制度対応
・無人航空機操縦者技能証明対応
・東洋テック製「地形追従飛行アプリ」、「定点撮影アプリ」、その他自動飛行アプリに対応予定。
※各社の飛行システムに対応することで、業界全体のドローン運用コスト最小化に寄与してまいります。


本件に関するお問い合わせ先

会社名:東洋テック株式会社
所在地:三重県三重郡菰野町潤田4047-1
TEL:059-394-3151
FAX: 059-394-1731
Mai:info_drone@toyotec-gis.co.jp
URL:http://toyotec-gis.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください