1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

HAJIME YOSHIDA ARCHITECTUREが富山県高岡市のカフェ&ギャラリー「紡tsumugu」の空間設計を担当。オリジナルブランド「hajimeyo」より新商品を導入

PR TIMES / 2023年8月17日 11時15分

富山の伝統工芸(漆や金属)職人とコラボしたアイテムを制作

HAJIME YOSHIDA ARCHITECTURE(本社:富山県・高岡市、代表取締役社長:吉田甫)は、富山県高岡市にオープンしたカフェ&ギャラリー「紡tsumugu」の空間設計を担当、オリジナルブランド「hajimeyo」より「Japan Flower vase」および新商品「Japan Plate」を導入いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/126053/1/resize/d126053-1-a7ed5a9521f2d6276313-0.jpg ]

富山県高岡市・土蔵造りの街並みに誕生したカフェ&ギャラリー「紡tsumugu」は、歴史ある西繊ビル1Fにオープンしました。西繊ビルが建つ山町筋界隈は高岡の糸へん産業の中心地であり、多くの女性たちが日々ミシンを踏み、健やかな成長や安全を願いながら子供たちの学生服を縫い上げていました。HAJIME YOSHIDA ARCHITECTUREでは、歴史あるビルを再び人が集う場所にするべくスタートした『1970西繊ビルプロジェクト』に参画。
店内の空間設計では、地元高岡の『モメンタムファクトリー・Orii』による着色銅板を採用し、工芸と建築を結びつけた内装となっています。店内の什器にはHAJIME YOSHIDA ARCHITECTUREのインテリアブランド『hajimeyo』の作品をはじめ、新商品となる「小皿」をカフェでお楽しみいただけます。
店舗情報

[画像2: https://prtimes.jp/i/126053/1/resize/d126053-1-0e66cced14e415b0bed6-8.jpg ]

店舗名:紡tsumugu
営業時間:10:00-17:00(木曜定休日)
住所:富山県高岡市守山町35西繊ビル1F
URL:https://www.nissen.nishijima35.com/tsumugu
https://www.instagram.com/tsumugu_takaoka/
商品概要


[画像3: https://prtimes.jp/i/126053/1/resize/d126053-1-d90d24a53b4a650139ef-0.jpg ]

商品名:Japan Flower vase
日本の伝統工芸である漆を用いた壁掛け一輪挿しです。空間の中に一本の線を引き、そこに風景をつくることを意図してデザインしています。ミニマルな形状の一輪挿しは空間を構成する一つの要素になり、細長いため自然と様々な場所に馴染みます。
プレートの上部から箔が降ってきた表現は雪や光のカケラが落ちてきているような抽象的な風景でもあり、生け花と呼応する絵画のようにも見えます。近年使われにくくなった漆の技術を現代のプロダクトへと昇華しました。「Japan Flower vase」は富山県高岡市の蒔絵師・漆芸吉川とのコラボ商品です。
URL:https://www.hajime-yo.jp/items/57178252
[画像4: https://prtimes.jp/i/126053/1/resize/d126053-1-bfe53b50ddd64a3089e7-0.jpg ]

商品名:Japan Plate
日本の伝統工芸である漆を用いた小皿です。銀河の星屑が流れるような箔の抽象的な風を描写し、質の高い工芸品で生活を豊かに彩るプロダクトです。
制作の背景について


[画像5: https://prtimes.jp/i/126053/1/resize/d126053-1-f106ed0de39a03862485-0.jpg ]

海外での経験を経て、外から日本を見ることで気づいた日本人としての誇り、地元富山の豊かな風土から育まれた感性を活かして、建築を軸に、建築に関わるもの全てを設計しています。 私は歴史を尊重し未来に繋げる現在進行形のデザインを希求しています。そして心に響く心地よいもの、美しいもの、豊かなもの、をつくりたいと思っています。 全てのプロジェクトにはそれぞれ、クライアントの要望やビジョン、予算、機能、敷地や物件のコンテクスト、文化的背景や歴史的背景など様々な与条件があります。デザインするということは、それらを包括し、クライアントの想いに「かたち」と「素材」を与え、環境の中に新しい「風景」をつくることでもあります。 その様々な要素が詰まったデザインを凝縮した核を私は「コンセプト」と呼び、ぶれない強い「コンセプト」をつくることがプロジェクトをよりよくするために重要だと考え設計しています。 強いコンセプトをつくり、心に残る美しい空間をつくっていきたいといつも思い、日々創作しています。(代表:吉田甫)

hajimeyoについて


[画像6: https://prtimes.jp/i/126053/1/resize/d126053-1-73732dc7b2c0d3ba7f10-0.jpg ]

『hajimeyo』は建築家・吉田甫が主催する設計事務所・HAJIME YOSHIDA ARCHITECTUREが手がけるインテリアのブランドです。「室内にも風景を」というコンセプトのもと、空間を彩る一輪挿しや時計、テキスタイルを用いたプロダクトを商品としています。弊社は富山県高岡市を拠点としており、いくつかのプロダクトは富山の伝統工芸(漆や金属)とコラボして制作しています。これらのプロダクトは単なる「もの」ではなく「空間を構成する要素」であり、小さいながらもそのプロダクトの周りに豊かな風景が広がるように意図されています。実際に住宅や店舗などの空間を設計する中で生まれたアイデアも多く、空間をデザインするプロとしての強みを持ってこれらのプロダクトをつくっています。
URL:https://www.hajime-yo.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/hajimeyo.shida/
[画像7: https://prtimes.jp/i/126053/1/resize/d126053-1-19196313daefd9560bba-0.png ]

吉田甫のプロフィール
1986年 富山県高岡市生まれ
2009年 大阪大学工学部地球総合工学科建築工学専攻卒業
2011年 大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻卒業
2011 - 2014年 DOMINIQUE PERRAULT ARCHITECTURE(パリ)
2016年 HAJIME YOSHIDA ARCHITECTURE
URL:http://hya.boy.jp/
https://www.instagram.com/hajime.yoshida.architecture/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください