1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

教師の新しいキャリアの選択肢を見つける会社【Re-Career株式会社】を設立

PR TIMES / 2024年5月31日 13時45分

元公立中学校英語科教員である、代表取締役社長:新川紗世は、教師の新しいキャリアの選択肢の拡大を応援する会社として2024年1月23日にRe-Career株式会社を設立しましたのでお知らせします。



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137052/1/137052-1-be54cbb7d0799c345bbbb966201e7832-1350x650.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


代表取締役:新川紗世(あらかわ・さよ)のプロフィール
大学卒業後、私立高校の英語講師を経て公立中学校の英語科教諭として勤務。
担任業務や教科指導、生徒会担当など多くの仕事を担うが、11年目に心身の体調不良により退職。

今後の人生に悩むなかでメンターとなるコーチに出会い、初めてのコーチングを受ける。
その後、自分も同じように悩める人の力になりたいと思い起業。

コーチング事業をする中で、250名以上の教師・元教師のコーチングを行い、管理職へのコーチングも行う。

現在は教師の強みやほんとうにやりたいことを見つけるためのコーチングプログラムを主宰。
教育団体Growing-Ups for Childrenの代表理事。
「おやとせんせいをつなぐ」というコンセプトの下、Webマガジンやペーパーマガジンの制作、各種教育イベントを主催。

2023年、教育界で卓越したリーダーシップに贈られる国際賞であるEducation2.0―Outstanding Leadership Award受賞。
ドバイで表彰式が行われ出席。
同賞は、グローバルな課題に関する教育産業や学術研究、社会活動を含む広範な教育活動で卓越したリーダーシップを発揮して社会に貢献する個人・団体・企業へ贈られる国際賞である。
自身の経験、体調を崩し休職したことが、教師の新しいキャリアの選択肢を広げるサポートをする会社を作るきっかけとなった
代表の新川紗世は、大学卒業後11年間公立中学校英語科の教員に従事し、多感な時期である中学1~3年生の担任のみならず、生徒会担当、特別活動主任、県の代表で研究発表など教員として意欲的に活動していましたが、頑張りすぎがたたり体調を崩して一時休職することになります。
その際に、コーチングに出会い、教員として働き出してから初めて、自分自身が本当は何をしたいのか?自分の人生について考える時間ができ、この後の人生をこのまま教員を続けて良いものかと考えるようになりました。
教師の仕事は好きでした。
しかし、それ以外のことに挑戦したい気持ちになりました。

結果として、教員ではなく、自分も影響を受けたコーチングで事業を始めてみることを決意し教員を退職します。
コーチング事業を始めると全国の教員の方から、
「今のまま働き続けていいのか疑問を感じている」
という相談が多く寄せられました。
教員の方が、これからの人生について一度立ち止まって考えるチャンスをと思いRe-Career株式会社を設立しました。
「私の居場所は学校の現場だけ?」教師以外の道も存在する!という道を示してもいいのではないか?教師にも新しいキャリアの選択肢を持てるチャンスを持ってほしい
教員の多くは、「教員以外にできることがない」という思い込みがあります。
ましてや、公務員という立場です。
「安定している仕事を変えることが怖い」という方は多くいらっしゃいます。
長年、教師を続ければ続けるほどその気持ちは大きくなり、教師以外の選択肢へ踏み出すことができなくなっている人が多いようです。
世の中の転職率は年々高まっていますが、教師の転職率は、他の業界と比べると著しく低いというデータも出ています。
その理由として、「安定しているから」「公務員だから」という理由がある中で、「ビジネス経験が不足していると考えてしまっているから」というネガティブな意見もあります。
「教育」の分野は、専門知識が問われるものです。
多くの方が、大学からずっと教育に従事してきており、「教育畑」から抜け出すことができないと思っています。だからこそ、「キャリアを変える自分」は想像がつかない方が多くいます。
また、教員は時間外労働も多く、心身をすり減らしてしまっている方も多い状況です。
本当は教育が好きだし、関わっていたいけれど、なかなか変わらない働き方の現状に、我慢して歯を食いしばって、身を削るように頑張っている先生方がたくさんいらっしゃいます。
そんな中で、私たちRe-Career株式会社は【教員にも新しいキャリアの可能性】という選択肢を与えたく、変わりたいと思っている方の次の一歩へつながる強みを発見するお手伝いをさせていただいております。


教師以外の価値がない、と思っている人が多く、それを変えたい!先生方には、すでに気づいていない多くの強みがあるのです!

主なサービス内容としましては、
1.教員の悩み相談&アドバイス
2.教員以外の強みを認識するコーチングセッション・セミナー
3.教員以外のキャリアの可能性を見つける支援
4.起業準備フォロー
などが挙げられます。
今後とも会社全体で、教員の新しいキャリアの可能性を見つけるサポートをしていきますのでご期待ください。
会社設立と同時にスタートした「教員の新しいキャリアの選択肢を見つける」プログラム、1期が修了。新たな一歩を踏み出しました!

「教員の新しいキャリアの選択肢を見つける」4ヶ月のプログラムを修了した受講生の感想を一部紹介します。

■小学校教師・K様・40代

Q1. ご参加前にどんなことにお悩みでしたか?

▷教員を辞めた後に本当にやりたいことは何か、また本当に辞めてよいのかということ。

Q2. 受講して一番の変化や良かったことはどんなことですか?

▷プログラムを一人で進めていくのではなく、
 1対1コーチングを受けながら伴走してもらえた点
 (安心感、納得感が高まりました。)

▷コミュニティの他の方々と一緒にコーチングを受けたり、
 交流しながらワークを進められた点。
 (共感したり、自分とは違う価値観に触れられたりして刺激をたくさんいただけました)

▷さよさんのグループコーチングを直接受けられる点
 (さよさんに憧れて参加していたので、
  さよさんのマインドに触れることができとても貴重な時間でした)

■中学校教師・E様・30代

Q1. ご参加前にどんなことにお悩みでしたか?

▷やりたいことはたくさんあるけど、ぼんやりとしかイメージできてなかったこと。

▷やってみたいことはあるけど、できるか自信がなかったこと。

▷うまく言語化できないこと。たとえば、「安定」を求めているというが、
何が自分にとって安定と言えるのか、明確に定義できなかったこと。

Q2. 受講して一番の変化や良かったことはどんなことですか?

▷「自信は今はなくてもいい。後からついてくる。」と思えたことです。
  やってみようと前向きな気持ちになりました。

▷そして、プログラム受講中でも、やってみたいと閃いたこと(英会話カフェをしたり、
 SNSで発信したり、人に話を聞いたりすること)を行動に移すことができました。

▷ワークで自分の強みをたくさん見つけて自信になったことや、
 コーチが励ましてくれたことが力になりました。


教員の方々のこれからを、引き続き応援していきます!
【会社概要】
会社名:Re-Career株式会社
所在地:本社/〒102-0074 東京都千代田区九段南一丁目5番6号 りそな九段ビル5F KSフロア
創 業: 2024年1月
代表取締役:新川紗世
業務内容:教師向けキャリア支援・コーチング業
お問い合わせは下記より
mail@re-career.net

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください