1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

全国47都道府県でのエンジニア育成・雇用増大を目的に「地方創生★More Engineers Japan」プロジェクトをVision Baseが開始。

PR TIMES / 2024年6月12日 17時15分

IT人材不足問題の解決と地方創生の推進に取り組む。キーワードは「Z世代が魅力に思う産業と職業の創出」Vision Baseがプロジェクトを発表!!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141720/1/141720-1-31d8fe45264fe0cac6002c6c8ecd33b4-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SES事業の立ち上げコンサルティングを展開するエンジンポット社とエンジニア育成に強みを持つVision Baseが共同でエンジニア育成・雇用増大を推進する。

人口減少/一極集中を解決するのは"地方でのIT人材輩出"である!!
2005年に戦後初、日本の人口減少が起き、それからあっという間に20年が経とうとしています。労働人口の減少も加速度的に進み、全国的に人手不足の状況が続いています。
また、地方においては、若者の流出なども進み、特に人口減少・一極集中の対策は急務となっています。そのような課題を解決するために、「Z世代が魅力に思う産業と職業の創出」を本プロジェクトにて実現していきます。以下、詳細。

Vision Base株式会社(東京都渋谷区)は、ITエンジニアを開発案件に派遣するシステムエンジニアリングサービス(以下、SES)を展開する企業を全国47都道府県に設置する「地方創生★More Engineers Japan」プロジェクトを開始しました。IT人材の確保や、雇用の創出による地方と都市部の経済格差の是正を目的とした取り組みで、2028年度中までに47都道府県に設置することを目指します。特に未経験者の採用と育成に力を入れ、各都道府県でエンジニアとして活躍する若者を増やしたいと意気込みます。
若者に人気な職業「エンジニア」は都心でしかなれないのか?それとも、地元でもなれるのか?
昨今、エンジニアという職業が多くの若者から注目されています。「手に職を」「時間や場所に縛られず」という自由度の高さを求めて、エンジニアを目指す若者が増えていますが、エンジニアの採用ニーズは都心部に集中しており、特に未経験からエンジニアになるためには「上京しなければならない」が定説となっています。この状況が続いてしまうと、地方からの若者の流出が続いてしまいますが、本プロジェクトを通して全国の事業者へSES事業を導入しIT雇用を創出することで、その潮目が変わり、「地元でもエンジニアになれる!!」というトレンドを創ることが見込まれます。

エンジニア未経験者を雇用&育成しつつ事業としても早期の収益化を図れるスキーム
本プロジェクトは、SES事業の立上げ支援を行っている株式会社エンジンポット(東京都渋谷区)と連携しながら、SES事業を展開することで既存事業とのシナジーが期待される企業に対し、SES事業の導入を提案。具体的な運営ノウハウから戦略までを伝えることで、事業成功のサポートを行っていく。IT人材は採用倍率が非常に高い現状があるが、VisionBaseが展開するエンジニアの教育カリキュラムによって、未経験からでも活躍できるエンジニアを育成していくことが可能。導入企業は両社のノウハウを活用することによって、業界経験がない場合でも早くから安定収益を確立することができます。

Vision Base株式会社代表の宮崎氏は、「SES事業の立ち上げを通じて企業の発展に尽力したいのはもちろんのこと、IT人材を全国に増やすことで地方創生を推進し日本を盛り上げていきたい。」と今後のビジョンについて語りました。

沖縄県で、先んじてプロジェクトを開始!!その成果は・・・・?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141720/1/141720-1-6ebc8b21b1c83b9b1906df2cb175dc39-1441x937.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実際に立ち上げ支援によってSES事業を導入した株式会社YUIT(沖縄)の代表である盛島氏(写真奥)

本プロジェクトに先んじて、実際に株式会社エンジンポットの立ち上げ支援によってSES事業を導入した株式会社YUIT(沖縄)の代表である盛島氏は、「SES事業立ち上げにおいて、緻密な戦略立案と実践的なアドバイスを受け、経営経験が浅い私たちでも自信を持って事業を開始できました。立ち上げからわずか4ヶ月で20名近い組織となっており、今後の更なる拡大を見据えています。これらの成果は、沖縄県のIT業界に新たな活気をもたらし、地域社会への貢献と経済的な活性化につながると確信しています。」と述べています。

プロジェクト詳細
▶プロジェクト名:地方創生★More Engineer Japan(略称:MEJ)
▶開始予定日:2024年6月17日~
▶第1期応募エリア:新潟、静岡、広島
 ※原則、県庁所在地での応募としますが、
  マーケット調査次第では、県庁所在以外でも募集をいたします。
▶第2期応募予定エリア:石川、長野、愛知、宮崎、鹿児島
 ※第2期の募集は2024年12月頃を予定しています。
 ※2028年度までに47都道府県での募集を予定しています。

プロジェクト説明会(ウェビナー)
▶開催日程
 ※二回開催しますので、ご都合の良いタイミングでご参加くださいませ。
・6月20日(木)14時00分~15時00分 オンライン開催(zoom)
・6月25日(火)14時00分~15時00分 オンライン開催(zoom)▶申込フォーム
URL:https://forms.gle/xxVMGciH44FrKMqL8
 ※申込フォーム回答後、ZOOMのURLをご送付いたします。
お問い合わせ先はこちら

▶新潟、静岡、広島にてエンジニア等の人員の受け入れに興味ある企業様は以下までご連絡ください。
 ※連絡先 Vision Base株式会社 エンジニア担当:partner@visionbase.co.jp

▶当プロジェクトに興味をお持ち頂き、何かしらの形でご一緒頂ける方は以下までご連絡ください。
 ※連絡先 Vision Base株式会社 提携担当:info@visionbase.co.jp

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141720/1/141720-1-b5e2e4db89010970419d7c728ae17bf6-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Vision Base株式会社
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目5-15ANQI原宿ビル202
“More Challenges, More Happiness”というMISSIONを掲げ、挑戦が成功に繋がる社会の創造を目指し、地方創生プロジェクトや、業界変革プロジェクトなど、様々な課題を解決するために活動している会社です。

企業概要

社名:Vision Base株式会社
本社所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目5-15ANQI原宿ビル202
代表者:宮崎 由剛
事業内容:SES事業、エンジニア教育事業
ホームページ:https://visionbase.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください