1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

新たな雇用を生む、今までなかった会社見学「シルミルミチル」がスタート

PR TIMES / 2024年5月20日 10時45分

「地域企業」と「地域の人」を繋ぐ会社見学を通じたその先の優しい雇用



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143180/1/143180-1-113d6302fbdec1d3cccf610dd01e9048-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

優しい雇用で地域貢献・社会貢献
~働く選択肢が少ない方々に地元企業のチカラで協力していただけませんか?~

シルミルミチルとは?
「シルミルミチル」は、お互いに「働きたい」「働いてほしい」というニーズがあるのに、それらが出会う場所がないという課題に応える新しい会社見学のサービスです。私たちは、接点のない人々が逃しているチャンスを近づけ、お互いにとって幸せな未来を創造することを目指しています。

童話「チルチルミチル」から名付けました。童話のストーリーでは、チルチルとミチルが幸せの青い鳥を探す旅に出かけます。思い出の国、夜の国、贅沢の国、未来の国などを訪れ、様々な人と出会い、青い鳥を一旦は見つけるものの、捕まえると死んでしまうことに気づきます。帰宅すると、家の白い鳥がなぜか青い鳥に変わっている、という、幸せは身近にある、近すぎて気づかない幸せもあるよ、というメッセージが込められている物語です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143180/1/143180-1-a9651694f23aed7e69c26249c47f0842-454x340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地域の人や企業を、青い鳥という幸せをもたらす象徴として表現しています。

当プロジェクトでは、地域の高校生や大学生は勿論、仕事や職場の選択肢が限られている人々たちにも多くの可能性を提供していきます。例えば、障害者やシングルマザー、介護離職中の方、不登校、引きこもり、外国人、さらには元受刑者など…。

「シルミルミチル」を通じて新たな仕事を創出し、優しい雇用環境を提供することをすることで多様な背景や状況を持つ人々が自分の力を発揮し、満足できる仕事に就けるよう、サポートしていきます。「シルミルミチル」は、社会の課題に取り組む新しい一歩です。

「シルミルミチル」は、あなたの新しい始まりを応援します。

企業様のメリット
企業様が「シルミルミチル」を利用するメリットとしては、以下のことが挙げられます。

採用のミスマッチをなくす
実際に見学に来ていただくことで、求職者に企業理念や会社の風景を知ってもらえるため、求人情報だけでは知ることのできない部分を伝えることができます。その後、インターンやアルバイトを通じてマッチングすることで正規雇用へという順序を踏めるため、採用のミスマッチを防ぐことができます。

求人コストが減少
求人広告で宣伝をしているわけではないので、求人コストを抑えることができます。また、会社見学自体には費用は一切いただいておりませんので、コスト削減につながります。

地域経済の活性化
地域企業と地域の人々が良好な関係を築くことで、地域経済が活性化します。地域企業が地元の人々を雇用し、地域のサービスや商品を利用することで、お金が地域内で循環し、地域全体の経済が活発化し、地域への貢献につながります。

地域社会の結束強化
地域企業が地域の人々と密接に関わることで、地域社会の結束が強化されます。企業と地域住民が協力し合い、地域の課題やニーズに対処することで、地域全体がより強固なコミュニティを創ることができ、自社サービスの向上が図れます。また、地域企業が地域の人々と良好な関係を築くことで、信頼と忠誠心が生まれ、地域の人々が企業に対して信頼を持っていただくことで、企業の成長や繁栄が促進されます。

地域ブランドの強化
地元企業としての地域貢献、取り組みをPRすることができる。

社内の意識向上が図れる
定期的に見学者が来ることで社内に良い緊張感を創ることができます。社員様にも地域に開かれた企業として、働く意識のさらなる向上を図るチャンスになります。
会社見学から~人材確保までの流れ
1.お問合せ
まずはお電話かメールにてお問い合わせください。

2.訪問
事前に担当者が訪問させていただきます。会社概要や事業内容、経営理念、人への思いなどをお伺いさせてください。

3.見学日の調整
実際に地域の方の見学を受け入れる日を調整の上、決定し、募集します。

4.見学当日
働く現場を見ていただいたり、職場体験をしていただきます。、あた、企業様から事業プレゼンもしていただき、そのあと質疑応答を通じて双方の関係性を深めます。

5.お試し雇用
希望者がいた場合、また企業様が希望される場合は、いきなり正規雇用ではなく、お試しで雇用していただくことをお勧めしております。

6.正規雇用
お試し雇用実施後、双方の合意の上、正規雇用をしていただくことができます。採用者によって必要なサポートもさせていただきます。※5.、6.は希望される企業様のみで、強制ではありませんのでご安心ください。地域の方々に企業様を知っていただくきっかけ創りにご活用ください。

参考動画はコチラ

問い合わせ先はコチラ
台日商事株式会社
電話:06-6484-6380
メール:info@japan-baito.asia

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください