1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

パブリック・ブロックチェーン「アルゴランド(Algorand)」、無料の初・中級者向けブートキャンプ及びグローバル・ハッカソンで開発者層拡大を加速、日本でも支援体制を構築

PR TIMES / 2024年5月23日 10時45分

~今春よりPythonをプログラミング言語として採用、Web2からWeb3エンジニアへの転身が容易に~

世界で最も先進的で安全かつ信頼性の高いレイヤー1ブロックチェーン「アルゴランド(Algorand)」エコシステムの拡大を推進するアルゴランド財団(シンガポール)は、今春よりPythonをプログラミング言語として採用したこと契機に、グローバルでの開発者育成体制の拡大に向け、無料の初・中級者向けブートキャンプの展開とともにブロックチェーン・ハッカソン2024「Change the Game」を開催しています。日本でもそのコミュニティであるアルゴランド・ジャパンがアクセラレータ「SivanS Lab」(東京・渋谷)への参画により、国内外のスタートアップ支援の一環としてWeb3化支援を開始しています。



◆純粋なPythonでWeb3アプリ構築が可能に

[画像1: https://prtimes.jp/i/143328/1/resize/d143328-1-5cf103940e0f65feb635-2.jpg ]

本年3月末よりPython開発者は純粋なPythonでアルゴランド・ブロックチェーン上でアプリを構築可能になりました。アルゴランドの開発者ツールキット「AlgoKit2.0」は、5分間の簡単なオンボーディング・プロセスで、ビルド、テスト、デプロイするための強力なツール群を利用可能にします。スマートコントラクト・テンプレートのライブラリ、必要とされるすべてのアプリケーション・インフラストラクチャがローカルで実行され、簡素化されたフロントエンドデザイン体験を備えています。


アルゴランド・ブロックチェーンには、必要なすべてのアプリケーションがレイヤー1に含まれているため、サードパーティのソリューションは不要です。プログラマブルなスマートコントラクト、オンチェーンのランダム性、クロスチェーン・ブリッジ用のState Proofsなどの強力な機能が含まれています。Pythonのネイティブ・サポートで、より多くの開発者がアクセスできるようになっただけでなく、アプリケーションの市場投入コストを大幅に削減し、メンテナンスの負担削減にも繋がっています。


>AlgoKit詳細
https://developer.algorand.org/algokit/?utm_source=champions&utm_medium=social&utm_campaign=algokit_akio&utm_content=download&utm_term=APAC


◆分散型アプリ開発の基本技術を習得できるオンライン無料ブートキャンプを展開中

[画像2: https://prtimes.jp/i/143328/1/resize/d143328-1-846258ecdf547642fa00-0.png ]

アルゴランド開発者ブートキャンプは、スケールの大きな実際のアプリケーションを構築できる開発者を育成するための没頭型のプログラムです。構造化されたカリキュラムと実践的なプロジェクトを提供し、参加者はブロックチェーン開発の実践的な経験を積むことができます。Web3の初心者やブロックチェーン技術を使用して次の大きなアイデアを立ち上げる準備ができている開発者を含む、基本的なプログラミング知識を持つすべての人を歓迎します。


2024年は4月から8月まで英語及びスペイン語でオンライン開催中です。レベルは初級者向けと中級者向けの2つで、初級者はPythonまたはTypeScriptベースのフルスタックのデジタル・マーケットプレイスdApp(分散型アプリ)を構築し、ブロックチェーンの基礎を学び、最初のスマートコントラクトをデプロイすることができます。中級者は、ユニークなコントラクトや出品手数料などの高度な機能でこのマーケットプレイスを改良し、知識を深めることができます。


<初級者向け>
セッション1:Pythonを使ったデジタル・マーケットプレイスのスマートコントラクトの設計とデプロイ
セッション2:Pythonスマートコントラクト内のメソッドのテスト
セッション3:TypeScriptを使ってスマートコントラクトのフロントエンドを構築
セッション4:スマートコントラクトとフロントエンドの統合


<中級者向け>
セッション1:1つのコントラクトに複数のリスティング機能を構築
セッション2:複数リスティング・コントラクトのテスト
セッション3:すべてのリスティングを表示するためのフロントエンド機能の強化
セッション4:オークション機能を備えたコントラクトの拡張とTestNetへのデプロイ


なお録画は後日YouTubeなどで公開予定です。

これらブートキャンプを修了すると、アルゴランド・ハッカソンに参加するための準備と自信を得ることにもつながります。


>ブートキャンプ詳細
https://www.algorand-japan.com/post/developer-bootcamps-2024#google_vignette


◆世界中からの開発者が競い合うハッカソン開催中

[画像3: https://prtimes.jp/i/143328/1/resize/d143328-1-3b5518773c41d7e3832d-1.jpg ]

ブロックチェーン・ハッカソンでは、あなたのアイデアをdApp(分散型アプリ)としてデプロイし、スケーラブルなビジネスへと発展させることができます。わずか数週間のうちに、専門家のメンターによるサポートと最先端技術へのアクセスによって、あなたのビジョンをスタートアップの現実へと変えることができます。また、ベンチャー・キャピタリスト、パートナー、潜在顧客など、影響力のあるステークホルダーに革新的なアイデアをプレゼンテーションする機会があります。そして上位入賞者には賞品も用意されています。


2024年アルゴランド・グローバル・ハッカソン「Change the Game」は5月15日より開始されています。途中参加も可能です。チームでの参加はもちろん、チーム・メンバーを募ったり、興味のあるプロジェクトを進めているチームに参加したりも可能です。


>アルゴランド・グローバル・ハッカソン2024「Change the Game」
https://www.algorand-japan.com/post/howtowinaweb3hackathon-changethegame


>2023年「Build the Bull」の模様はこちら
https://www.algorand-japan.com/post/build-a-bullhackathonfinalistsannounced


◆スタートアップ向けワンストップ支援アクセラレータ「SivanS Lab」を日本でスタート

[画像4: https://prtimes.jp/i/143328/1/resize/d143328-1-59cce1df3f729c19d218-3.png ]

アルゴランドの日本での普及を推進するアルゴランド・ジャパンは、今春よりSivanS株式会社が東京・渋谷で立ち上げ中のアクセラレータ「SivanS Lab」に創設パートナーとして参画し、国内外の業界・業種にとらわれないスタートアップ向けワンストップ支援の一環としてWeb3化支援分野遠担当しています。AI、スマートシティなどハイテク分野から、ワインや水産物などの6次産業分野まで、様々なスタートアップへのブロックチェーン導入を各分野の専門家と共に支援していきます(アルゴランドに限定せずマルチチェーン対応です)。


また国内からのブートキャンプやハッカソン参加者向けに伴走型のアドバイザリー/コンサルティングも提供します。国内外のユースケースをもとにしたアドバイス、各分野のキープレイヤーとのネットワーキング、ハッカソン後の資金調達などを含むフォローアップなど、必要に応じて提供します。


渋谷駅徒歩数分のSivanS Labではシェアオフィス/ラウンジも提供しており、利用希望者を募集中です。詳細は近日公開予定です。


>SivanS Lab
https://sivanslab.com/


アルゴランド(Algorand)について

[画像5: https://prtimes.jp/i/143328/1/resize/d143328-1-99e0042fce87a519b564-5.png ]

マサチューセッツ工科大学(MIT)教授でチューリング賞を受賞した暗号学者シルビオ・ミカリ(Silvio Micali)によって設計されたレイヤー1のパブリック・ブロックチェーンであるアルゴランドは、ボーダーレスなグローバル経済を実現する分散型アプリケーション構築のためのプラットフォームです。アルゴランドは、伝統的金融のスピードに匹敵する取引スループットを達成しながら、即時の決済確定、ほぼゼロの取引コスト、24時間365日体制での取引、カーボン・フットプリント・ゼロ、そして量子コンピュータ耐性を実現しています。世界中の大学との提携をはじめ、国連開発計画(UNDP)との教育プログラム、そして定期的なブートキャンプ/ハッカソンの開催により、世界規模でWeb3事業企画者/開発者の育成に力を入れています。米国拠点の開発会社アルゴランド・テクノロジーズとシンガポール拠点のアルゴランド財団の両輪の下、日本ではアルゴランド・ジャパンが窓口として2020年より活動しています。


<プラットフォームとしてアルゴランドを選ぶ理由>
アルゴランドはエンタープライズ・グレードのプログラマブルなレイヤー1ブロックチェーンです。

アルゴランド上のブロックは3秒以内に処理されます。

アルゴランド・ネットワークは1秒間に10,000件以上のトランザクションを処理することができ、そのすべてが瞬時に確定します。

トランザクションあたりのコストは0.001Algo(わずか数銭)です。

アルゴランドはカーボン・ニュートラルで、最初から環境に配慮して構築されています。

アルゴランドでのテストは迅速かつコスト効率に優れており、摩擦なくイノベーションを起こすことができます。

さらに、豊富な開発者ツール、チュートリアル、ドキュメントがあります。

PythonやTypeScriptの開発者であれば、すぐそのままPythonやTypeScriptを使ってアルゴランドで構築できるので、新しい言語を学ぶ必要はありません。




<コンタクト>
アルゴランド・ジャパン
佐島明夫 Akio Sashima
akio@algorand-japan.com
https://www.algorand-japan.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください