1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【キャリアアップは越境から】産学変革人材 Move Japan プログラム始動!受講者募集

PR TIMES / 2024年6月27日 11時15分

「産学変革人材 Move Japan プログラム」では、産業界と学界の垣根を越えた新しい学びと出会いを提供します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145185/1/145185-1-ffcf0da4f211f7c1d1e00889731eda4b-1500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


キャリアアップは越境から: 産学の壁を超えて、未来を切り拓くあなたへ。
ビジネスリーダーと共に新たなチャレンジへ: 殻を破る交流がもたらす飛躍の機会。

東北大学では、国の事業として取り組んだ履修証明プログラム「産学連携教育イノベ―タ―育成プログラム(AIBET: Academia-Industry Bridge Program for Educational Transformation)」の実績を活かしつつ、人材と知の越境・循環により、低迷する経済と閉塞感の漂う社会を変革し、日本を前に進めていく原動力となる変革人材の輩出を目指します。このプログラムは、実務家としての深い知識とアカデミアの最前線を結ぶ実践的なスキルを身につけたいビジネスパーソン、そして新たな産業界の挑戦に興味を持つ研究者に最適です。
・プログラム内容
産学連携による人材育成と知識の交流
インストラクショナルデザインと人材開発DX論の専門知識
多様性と自律性を重視した学びの場

受講者同士のネットワーキングと、産学のリーダーたちとの深い議論を通じて、あなたのキャリアに革命をもたらす一歩を踏み出しましょう。本プログラムでは、ビジネス及びアカデミアで活躍する講師が登壇します。
Day 1
2024/9/15(sun)
1.イントロダクション、2.産学越境人材論、3.人材開発論
大森 不二雄(東北大学 教授)、杉本 和弘(東北大学 教授)、湯浅 尚樹((株)サイバーレコード 人事部長)、鈴木 克明(武蔵野大学 教授)、荒木 恵(リープ(株)取締役)

Day 2
2024/9/22(sun)
4.産学変革人材セミナー、5.人材開発DX論
大坂 祐希枝(マーケティングコンサルタント)、大森 不二雄(東北大学 教授)、杉本 和弘(東北大学 教授)、喜多敏博(熊本大学 教授)、中山 浩太郎(NABLAS(株)代表取締役)

Day 3
2024/10/6(sun)
6.産学越境人材開発演習
大森 不二雄(東北大学 教授)、杉本 和弘(東北大学 教授)、楠晴奈(株式会社リバネスひとづくりセンター長)

・多忙な方でも受講できるよう、計3日(いずれも日曜日)の受講で修了できるプログラムとなっています。
・これら計3日開催する研修は、いずれも原則としてZoomを使った同期型オンライン研修として実施します。希望者向けに集合研修も可能にする場合は、事前に場所等を連絡します。
・学習時間は、同期型研修時間20時間と予習・開発時間10時間の計30時間となります。
※上記の諸科目では、AIBETにおいて事業責任者等の中核的役割を担った専門性の高い教員を講師とした受講者とのコミュニケーション重視の双方向講義、並びに、ビジネスパースン・大学教職員・各種専門職など多様な受講者の交流・学び合いを活かしたアクティブ・ラーニングを行い、産学の越境・連携による人材育成の変革・高度化のためのプランを最終成果物として開発します。なお、人材育成の変革プラン策定は、AIBETにおいても実施し、受講・修了者から高い評価を得た実績があります。
・応募資格
本プログラムは、特に次のような方々に最適な研修プログラムとして設計されています。

企業のビジネスパーソン等のために:
企業人等実務家の方々を対象に、産業界から大学へ越境して教育の変革に取り組む実務家教員(社会人教授等)をはじめ、企業内教育を含め、日本の人材育成の変革に貢献する人材への成長を支援します。
大学のポスドク・大学院生等のために:
大学の教職員・ポスドク・大学院生等の方々を対象に、企業人等実務家との交流・学び合いによって産業界等で活躍するためのマインドセットやビジネススキルを獲得する場を提供します。

応募資格:下記、1.を充たし、かつ、2.又は3.を充たす者。
1.大学を卒業した者又はこれと同等以上の学力があると認められた者
2.専門的技術的又は管理的な職務における実務経験を有する者
3.大学の教職員・ポスドク・大学院生
・受講料
150,000円(集合研修(任意)への参加にかかる旅費・宿泊費等は自己負担)
・定員
定員:20名(最小催行人数10名)
・応募方法・通知
応募期間: 2024年7月1日(月)~31日(水)
受講申込(https://jitsumuka.jp/innovator/
※書類審査により選考を行ったうえで、2024年8月中に合否決定通知・受講料振込・受講確定通知を行います。
・オンライン説明会
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145185/1/145185-1-805db49ed93f11fb9f813b5cd00816aa-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本プログラムに関するオンライン説明会を開催します。説明会への参加は任意ですが、プログラムへの参加を検討されている方はふるってご参加ください(事前申込必須)。
参加申込は、プログラム・ウェブサイト(https://jitsumuka.jp/innovator/)よりお申込みください。
・プログラム詳細へのリンク
プログラムHP:https://jitsumuka.jp/innovator/
 →募集要項、プログラムチラシはHPからダウンロードしてください
X:@movejapan_TU or https://x.com/movejapan_TU
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61559656967295
LinkedIn:https://www.linkedin.com/in/move-japan-program/

・問い合わせ先
産学変革人材 Move Japan プログラム事務局
東北大学 高度教養教育・学生支援機構 大学教育支援センター内
〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内41   Tel:022-795-4472・4473
Email: innovator.jitsumuka@grp.tohoku.ac.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください