国連大学とガーディアン・ガールズ・インターナショナルがグローバル提携を締結
PR TIMES / 2024年12月16日 10時15分
ジェンダー平等の推進と女性に対する暴力の根絶を目指し、国際的な連携を強化
2024年12月12日、東京の国連大学(United Nations University, UNU)にて、UNUのチリツィ・マルワラ学長(南アフリカ出身)とガーディアン・ガールズ・インターナショナル(Guardian Girls International, GGI)の小山田真会長(岡山県出身、米映画『ラスト・サムライ』準主演俳優・プロデューサー、キフジャパン会長)が了解覚書(MOU)を締結しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149213/1/149213-1-468f2721f2c60370d93df123b72a3006-2366x1254.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から、UNUのチリツィ・マルワラ学長、GGIのニア・ライト理事長、GGIの小山田真会長。国連大学にて。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149213/1/149213-1-367b9cbb05ed3e3254dd0285381ce831-2400x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国連大学にて署名式
本提携を通じて、UNUとGGIは、ジェンダー平等の推進、ジェンダーに基づく暴力(GBV)や女性に対する暴力の根絶、そして女性のエンパワーメントの実現に向けた協力を強化します。この取り組みは、女性やコミュニティ・リーダーがその潜在能力を最大限に発揮できる社会の実現を目指すものです。
日本国内での活動においては、GGIの親組織である「国際キフ機構」(KIF)の日本支部であるNPO法人キフジャパンが、国連大学(UNU)と連携し、本事業の推進に取り組みます。
学長および代表者からのコメント
- UNU チリツィ・マルワラ学長
「SDGsの目標5は、ジェンダー平等とすべての女性と女児のエンパワーメントを目指す重要な目標です。これを実現するためには、継続的な学びと粘り強い努力が求められます。本パートナーシップは、この目標に向けた進展を大きく後押しすると確信しています。まだ道半ばではありますが、GGIと協力することで、目標達成に向けた具体的な成果を生み出していけるでしょう。」
- GGI 小山田真会長
「ジェンダーに基づく暴力は国際的な人権侵害であり、世界中で日常的に発生しています。どの社会においても、この問題を認識し、解決に向けた行動を起こすことが重要です。UNUとの提携を通じて、東京をはじめとする日本全国、さらには海外でさまざまなイベントを開催し、この深刻な課題への取り組みを推進できることを光栄に思います。」
- GGI ニア・ライト理事長
「ジェンダーに基づく暴力を根絶することはGGIの最優先課題の一つです。今回の提携により、日本および世界各国の女性や若者に力を与える活動を強化できることを大変嬉しく思います。」
ガーディアン・ガールズ・インターナショナル(GGI)は、2023年から2024年にかけて、北米、中南米、欧州、アフリカ、中東、アジア太平洋地域の16か国で「ガーディアン・ガールズ」事業を展開。各国では、現地の大使館・総領事館、国連機関、政府機関などと連携し、ジェンダーに基づく暴力の根絶と女性のエンパワーメントを推進。
日本国内では、2023年に福岡で「ガーディアン・ガールズ・空手道」(Guardian Girls Karate)プロジェクトを発足し、2024年には東京で「ガーディアン・ガールズ・合気道」(Guardian Girls Aikido)プロジェクトを展開。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149213/1/149213-1-100fa598562f5f01c1b98c780f60dea9-611x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ガーディアン・ガールズ・インターナショナル(GGI)について
GGIは、ロサンゼルスを拠点とする国際NGO。国際キフ機構(KIF)の下部組織として、16か国で展開する「ガーディアン・ガールズ」プロジェクトを統括。GGIは、国連機関、国際競技連盟、政府機関、国際NGOなどの多様なパートナーと連携し、武道やスポーツを通じてジェンダーに基づく暴力の根絶と女性のエンパワーメントを支援。その起源は、2019年11月にケニアで開催された「国際人口開発会議」(ICPD)。この会議を契機に、KIFの一環として「ガーディアン・ガールズ」事業が新たに発足し、2024年にはGGIとして正式に設立。公式サイトは、こちら。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149213/1/149213-1-b07cb15e2b025e1bf4e6c8fb476fa698-2202x1401.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
博報堂DYホールディングス、女性の活躍促進に向けて「女性のエンパワーメント原則」に署名
PR TIMES / 2024年12月13日 16時15分
-
アスクル、「女性のエンパワーメント原則(WEPs)」に署名
PR TIMES / 2024年12月12日 17時45分
-
COP29閉幕~国際NGOプラン・インターナショナルの活動に参加するユースがアドボカシー活動を展開
PR TIMES / 2024年11月26日 18時45分
-
パナソニックHD、JICAと協働し、ケニアの無電化地域にソーラーランタンを寄贈 ~女性や少女たちの教育、健康、収入向上の機会を支援~
PR TIMES / 2024年11月25日 16時15分
-
11月25日「女性に対する暴力撤廃の国際デー」~国際NGOプラン・インターナショナルが、紛争下にある女の子への暴力を強く懸念
PR TIMES / 2024年11月25日 11時45分
ランキング
-
1申請しないと「1円ももらえない」年金の"正体" 要件さえ満たせば年間で約40万円もアップ!
東洋経済オンライン / 2024年12月20日 8時35分
-
2カット野菜「100円の壁」維持に限界 キャベツ高騰の影響のほかにエネルギーコストや人件費が上昇
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月20日 17時3分
-
3吉野家はなぜ、「カレー」と「から揚げ」の専門店を始めるのか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月20日 8時10分
-
4日本郵便、ヤマト運輸を提訴へ…薄型荷物の配達委託見直し巡り賠償求める方針
読売新聞 / 2024年12月20日 20時8分
-
5シャープ、ソフトバンクに堺工場の一部売却 約1000億円
ロイター / 2024年12月20日 18時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)