医師の94.6%が骨粗しょう症患者の増加傾向にあると回答!原因1位は「栄養の偏り」/注目の「ビタミンD」の骨密度への影響は?
PR TIMES / 2024年11月26日 11時0分
骨粗しょう症対策をすべき年齢は30代が最多
株式会社森の環(所在地:富山県高岡市、代表取締役:春日 勝芳)は、医師(整形外科・内科・婦人科・リウマチ科)を対象に「ビタミンDと骨の健康」に関する調査を行いました。
骨粗しょう症という言葉を聞くと、多くの方が「高齢者に多い病気」というイメージを抱くかもしれません。しかし、実際には骨粗しょう症の低年齢化も課題となっています。
そもそも、骨粗しょう症は本当に高齢者だけの問題なのでしょうか。
骨量は20歳頃までにピークに達し、40歳ごろまで維持されますがその後は徐々に減少していくことが指摘されています(参照:骨粗鬆症財団)。
また、厚生労働省から発表され今年4月からスタートした健康日本21(第三次)では、「若年女性のやせ」による骨量減少や「骨粗しょう症検診受診率」の低さも問題視されており、改善に向けた取り組みが求められています。
(参照:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21_00006.html)
高齢になっても骨の健康を保つために、今からできることは何があるのでしょう。
そこで今回、株式会社森の環(https://morinowa.co.jp/)は、医師(整形外科・内科・リウマチ科・婦人科)を対象に「ビタミンDと骨の健康」に関する調査を行いました。
調査概要:「ビタミンDと骨の健康」に関する調査
【調査期間】2024年10月29日(火)~2024年10月30日(水)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,007人
【調査対象】調査回答時に医師(整形外科・内科・リウマチ科・婦人科)と回答したモニター
【調査元】株式会社森の環(https://morinowa.co.jp/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
9割以上の医師が骨粗しょう症は増加傾向にあると回答。その理由とは
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-e108f57ef406c78339ef6091cd82d08f-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「骨粗しょう症患者は増加傾向にあると思いますか?」という質問に、9割以上の方が『はい(94.6%)』と回答しました。
骨粗しょう症の増加傾向に対する医師の認識が非常に高いことが明らかになりました。
骨粗しょう症は、1,300万人を超えて増加の一途をたどり、社会課題となっています。
「増加している原因としてどのようなことが考えられますか?」と質問したところ、『栄養バランスの偏り(55.5%)』が最も多く、『高齢者の増加(45.8%)』『若者のやせ(37.9%)』と続きました。
骨粗しょう症の背景には、栄養バランスの偏りが大きく関与していると考える医師が多いことがわか
り、他にも高齢者の増加や、若者のやせも課題と感じていることがわかりました。
では、骨粗しょう症になることで、どのような問題があるのでしょうか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-3a1f09ab1c7be4da06c22c87b63faaa9-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「骨粗しょう症の大変さはどのような部分だと感じますか?」と質問したところ、『慢性的な痛み(44.9%)』が最も多く、『繰り返す骨折の治療(41.9%)』『行動制限によるストレス(34.8%)』と続きました。
慢性的な痛みが最も大きな問題として挙げられていることは、日常生活の質に深刻な影響を与えていることを示唆しています。
骨の健康を意識した生活はいつからすべき?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-39e85e0c1da5bfd80b73fa11abc1a009-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「骨密度検査はいつ頃から受けるべきですか?」と質問したところ、以下のような回答になりました。
・『20歳以下(2.7%)』
・『20代(12.3%)』
・『30代(33.2%)』
・『40代(34.0%)』
・『50代(14.4%)』
・『60代(3.0%)』
・『70歳以降(0.4%)』
『30代』『40代』を合わせると約7割の医師が、骨密度検査は40歳前後から意識すべきだと考える傾向にあるようです。
次に、骨の健康を意識した生活はいつ頃から行うべきなのか伺いました。
「骨の健康を意識した生活は、いつ頃から行うべきだと考えますか?」と質問したところ、以下のような回答になりました。
・『20歳以下(7.7%)』
・『20代(18.0%)』
・『30代(35.7%)』
・『40代(27.4%)』
・『50代(9.1%)』
・『60代(1.9%)』
・『70歳以降(0.2%)』
今回の調査では『20代』『30代』『40代』を合わせると約8割の医師が、骨の健康を意識した生活を30代前後から始めるべきだと考えていることがわかりました。
なぜその年代から意識をすることが必要だと考えているのでしょうか。
【回答した年代から骨の健康を意識するべきだと思う理由を教えてください】
『20代』と回答した方
・若い時から継続して、健康な骨の状態を維持するべき(20代/男性/埼玉県)
・運動量を増やす いい機会だから(30代/女性/東京都)
・若年時の生活が影響するから(50代/男性/福岡県)
『30代』と回答した方
・意識する生活を習慣化することが大事(30代/女性/大阪府)
・その年齢から患者が増えている(40代/男性/神奈川県)
・やはり年老いてからでは手遅れなので(40代男性/愛知県)
『40代』と回答した方
・学術的な見解により(40代/男性/神奈川県)
・少し早めの方が良いから(50代/男性/東京都)
・閉経後から急激に減少するから(50代/男性/千葉県)
加齢による骨密度の減少や生活習慣の影響が顕在化する40代以降に備えて、早期からの予防が必要だと考えられている傾向がみられました。
骨密度低下を早期から予防するためには「ビタミンD」の摂取が必要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-a47470956d4d30aa136dc14ca836caa4-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「骨密度低下を防ぐためにはどのような対策が必要だと考えますか?(複数回答可)」と質問したところ、『ビタミンDを摂取する(56.1%)』が最も多く、『適度な運動を行う(52.0%)』と続きました。
半数以上の医師が、骨密度低下防止のためには、ビタミンDと運動が重要な要素と認識していることが示されました。
では、ビタミンDを摂取することで、骨密度の低下を予防できるのでしょうか。
『ビタミンDを摂取する』と回答した方に「ビタミンDを意識して十分に摂取することで、骨密度低下を早期に予防する可能性があると考えますか?」と質問したところ、『とても思う(48.2%)』『少し思う(47.6%)』がほとんどを占めました。
ビタミンDの摂取が骨密度に重要な影響を与えるという認識が、非常に高いことが示されました。
現代人は十分にビタミンDを摂取できているのか
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-e643f72b0e13676dda846597fdddaecf-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「現代の生活習慣において、体に必要なビタミンDは十分に摂取できていると思いますか?」と質問したところ、以下のような回答になりました。
・『とても思う(32.8%)』
・『やや思う(42.2%)』
・『あまり思わない(21.9%)』
・『全く思わない(3.1%)』
『とても思う』と『やや思う』を合わせると、7割以上の方がビタミンDは十分に摂取できていると回答したものの、4人に1人はビタミンDの摂取が足りていないと考える現状もあるようです。
実際に、東京慈恵会医科大学で2019年4月から2020年3月までの期間に東京都内で健康診断を受けた5,518人を対象に調査を実施したところ、98%がビタミンDが不足していた結果も出ており、今後の超高齢化社会に向けビタミンDの必要性が課題となっています。
参照:東京慈恵会医科大学(https://www.jikei.ac.jp/news/pdf/press_release_20230605.pdf)
医師の間でもビタミンDの不足に対する認識が十分でない場合があると考えられます。そのため、ビタミンDの重要性を広く共有していくことが求められているように思われます。
すでに、現代の生活習慣においてビタミンDが十分に摂取できていないと考える方へ、そのように考える理由をうかがいました。
『あまり思わない』『全く思わない』と回答した方に、「体に必要なビタミンDを十分に摂取できていない理由をどのように考えていますか?(複数回答可)」と質問したところ、『偏った食生活(56.4%)』が最も多く、『ビタミンDを含む食品を食べる機会が少ない(36.9%)』『日焼け対策によるビタミンD生成不足(36.1%)』と続きました。
ビタミンD不足は、偏った食生活や食品選択の機会の少なさ、日焼け対策による生成不足など、複数の要因に起因していることが示されました。
骨密度低下の予防にビタミンDの摂取が必要と6割の医師が回答
この調査結果から、医師の間で骨粗しょう症の増加傾向に対する危機感が広がっていることが明らかになりました。
増加している理由として栄養の偏りや運動不足、高齢化などが挙げられました。
また、骨の健康を保つためにはビタミンDの摂取や適度な運動が必須であると考えられ、30代前後から骨の健康に対する意識を持つ必要性が示されました。
骨密度低下を防ぐためにはビタミンD摂取が必要と考える医師が約6割おり、意識して摂取することで骨密度低下の予防に効果的とほとんどが回答しました。しかし約3割の医師が、現代の食生活では必要なビタミンDを十分に摂取ができていないと感じていることがわかりました。
その理由としては偏った食生活や日焼け対策が主な要因として挙げられており、特にビタミンDを含む食品の摂取や偏った食生活を改善する必要性がありそうです。
ビタミンDは、近年、骨の健康のほか、免疫やメンタル面にも重要であることがわかり、注目を集めています。忙しい現代人の食生活に手軽に取り入れられる、ビタミンDを多く含んだ食品を活用して効果的に摂取することで、骨粗しょう症予防にも貢献するのではないでしょうか。
「食べるビタミンD(TM)」ハナビラタケ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-cd9586c3576ed02b103c0b17dd91cd38-547x417.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回、「ビタミンDと骨の健康」に関する調査をした株式会社森の環(https://morinowa.co.jp/)は、ビタミンDに着目し、ビタミンDの豊富な『ハナビラケ』を販売しています。
天然の花びら茸は、標高1,000m以上のカラマツ等の針葉樹の株元に自生します。
数が少なく、人工栽培の生産高も少ないため、「幻のきのこ」といわれています。
私たち「森の環」は、2年間の試行錯誤のすえ、ハナビラタケの人工栽培に成功しました。
生産量は日本一を誇ります。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-77b9cd38b84ae7e6483a2f7a095be839-1600x1064.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1,今大注目!驚きのビタミンD含有量
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-614f88335ef684edee870e9cf80ab154-940x555.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
わずか3gで1日に必要なビタミンDの目安量(8.5μg)が摂取できます。これは乾燥マイタケのなんと約19倍、若々しく健康な身体に欠かせない栄養素が豊富で、内側から元気と美を効率よくサポートします。そのほか注目の抗酸化成分ハナビラタケリドも含有。
2,食物繊維はレタスの約5倍!
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-1a3a008362b13927d151d463b55af546-940x555.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今話題!腸活におすすめの発酵性食物繊維、水溶性食物繊維の「βグルカン」が豊富に含まれているのもハナビラタケの大きな特徴。βグルカンは食後の血糖値上昇を防ぐため、体脂肪の蓄積を抑え、糖尿病の予防にもつながります。食物繊維量はレタスの約5倍。低カロリーなので、ダイエットや生活習慣病予防にもおすすめです。
3,塩分やむくみ対策にカリウムの力
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-bd00eceb2e28b9483cd3f5642cf05891-940x555.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カリウムにはナトリウムを身体の外に出しやすくする作用があるため、塩分の摂りすぎを調節するのに役立ちます。乾燥のハナビラタケは保存も便利で味噌汁などにさっと入れるだけで、美味しく手軽にカリウムを摂取できるので、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら:https://www.hanabiratake-morinowa.com/
良いことづくしのスーパーフード
ハナビラタケのおみそ汁でおいしくキレイになりましょう
まだ身近な食材ではないハナビラタケを“もっといろんな人に知ってもらいたい”
“健康と美容のために毎日手軽に食べてもらいたい”という想いで、誕生したみそ汁。
紫外線を浴び、ビタミンDを豊富に含んだ「プレミアム花びら茸」を使用したフリーズドライスープです。
ビタミンDの1日の摂取目安量8.5㎍に対し、1食で30.7㎍が摂取できます。
お湯をそそぐだけ!お手軽にビタミンDを摂って、毎日簡単ヘルシーな1杯!
小松菜のお味噌汁7食+トマトスープ1食セット価格:756円(税込)
購入はこちら:https://morinowa.shop/
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-a603b3b97351cbdfa85bb94b763169f2-840x840.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150695/1/150695-1-1609c16afc3c8b8a81e6f21909b376bf-961x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社森の環:https://morinowa.co.jp/
■お問い合わせ:https://morinowa.co.jp/contact/
■Instagram:https://www.instagram.com/hanabiratake_morinowa/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
骨のヒミツを楽しく学べるキッズキャンプイベント『骨のヒミツ大冒険キャンプ 秋編 inソレイユの丘』を開催しました。
PR TIMES / 2024年11月19日 11時0分
-
【サプリメントに関する調査】健康の曲がり角、50代からサプリの摂取を始める方が多数。ローヤルゼリー配合のサプリの効果はいかに?
PR TIMES / 2024年11月19日 10時33分
-
成長期サポート飲料「レベルアップ」が、子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に新ゲームをリリース!
PR TIMES / 2024年11月18日 13時45分
-
バイエル薬品【エレビット(R)】、第20回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会にてプレコンセプションケアから妊娠期を通じた栄養摂取の大切さを啓発
PR TIMES / 2024年11月14日 17時15分
-
200名に調査!はちみつダイエットで期待できる効果とは?おすすめの選び方や取り入れる方法も紹介
PR TIMES / 2024年10月30日 11時15分
ランキング
-
1「牛丼500円時代」の幕開け なぜ吉野家は減速し、すき家が独走したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月26日 8時10分
-
2激混み国道23号と1号を“直結” 桑名の川沿いを行く新道開通 たった720mでも「かなり便利じゃないかコレ…!?」
乗りものニュース / 2024年11月25日 7時42分
-
3【新NISA】50~60代から投資を始めるのは遅い?…メガバンク出身YouTuberが月1,000円ずつ投資した3つの銘柄「たった2年」で驚きの結果
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月26日 9時15分
-
4「会社がつらい」同期トップ入社の彼に起こった事 「発達障害グレーゾーン」の人たちの特徴とは?
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 14時0分
-
5「オレンジの吉野家」より「黒い吉野家」のほうが従業員の歩数が30%少ない…儲かる店舗の意外な秘密
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください