全国初 若手リーダー教師を7年一貫型で養成!!鳴教大と徳島県教委が連携し「地域教員希望枠」を導入
PR TIMES / 2024年12月23日 16時45分
12/23(月)、鳴門教育大学と徳島県教育委員会が県庁で合同記者会見を開き、令和9年度入試(令和8年度実施)から徳島県の小学校若手リーダー教師を養成する「地域教員希望枠」を導入することを発表しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152199/1/152199-1-ad3847b4630ab50f4375c503d55c48b8-3900x2192.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
徳島県教育委員会 中川教育長(左)と鳴門教育大学 佐古学長(右)の合同記者発表
鳴門教育大学と徳島県教育委員会は、徳島県小学校の若手リーダー教師の養成に連携して取り組むため、「地域教員希望枠」を導入することを決定しました。
全国的な教師不足を背景に、他県でも「地域教員希望枠」の導入が進んでいます。
徳島県版の「地域教員希望枠」では、県内の様々な課題への対応力を持ち、学校の小規模化の中でも学校間連携を推進し学校力を強化できる若手リーダー教師を、学部4年間と教職大学院3年間(うち2年目は教員として学校現場で勤務、3年目に勤務しながら教職大学院を修了)の7年間で計画的に養成する点に大きな特色があります。
今後、令和9年度入試(令和8年度実施)から、県内外を問わず徳島県の小学校教師を目指す強い意欲を持った学生を「地域教員希望枠」として募集します。「地域教員希望枠」で入学した学生は、鳴門教育大学と徳島県教育委員会が連携開設する「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」により、即戦力となる知見・力量を獲得します。
徳島県版「地域教員希望枠」の背景
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152199/1/152199-1-b72d9ed0242d350e4b614ad2de42a64e-1187x789.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
徳島県小学校の学校規模推移の見込み(徳島県教育委員会推計値から鳴門教育大学でグラフ作成)
徳島県では、この10年間(平成25年度~令和4年度)で小学校に在籍する児童数は4,643人減り、約12%の減少となりました。この傾向は今後加速化し、令和12年度には現在の19.5%の減少となることが予測されています。その帰結として、小学校について言えば、全県的に再編統合により学校数が減少しています。一方で、児童の通学の難点等の理由で再編統合にも限度があることから、小学校の小規模化が進行し、県内全域に小規模小学校が点在する状況が想定されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152199/1/152199-1-c89de4ce077656f09572d6256db392a0-1197x1132.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
徳島県小学校教員の年齢構成(令和5年度現在/徳島県教育委員会保有情報から鳴門教育大学でグラフ作成)
これに対応するため、県教委では、他校種や他機関と連携しながら小規模校の教育活性化を図る「チェーンスクール」「パッケージスクール」の取組を推進してきました。しかしながら、今後、一層の小規模化が見込まれる学校で、中心となって活躍できる資質を備えた教師の確保は必要不可欠です。
また、教員の年齢構成を見ると、経験豊富な40代以上の中堅層が薄く、教員の平均年齢は急激に低下しています。少ない教員数で教育の質を高めていくには、学校の核となる質の高い教師を安定的に輩出していく体制の構築が必須と言えます。
「地域教員希望枠」での養成プロセス
徳島県の小学校教師を目指す強い意欲を持った学生を、令和9年度入試(令和8年度実施)から「地域教員希望枠」として募集します。県内の高校生に限らず県外からも出願可能とし、入学定員は5名です。出願要件として、本学が主催する高校生向けのセミナー「徳島で輝く先生になる!鳴教プロジェクト」(仮称)を修了したことを課します。
「地域教員希望枠」で入学した学生は、鳴門教育大学と徳島県教育委員会が連携開設する「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」により、徳島県小学校教師として即戦力となる知見・力量を獲得します。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/152199/table/1_1_4fe6ccc8b6c435958c20fde0c9e698c8.jpg ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152199/1/152199-1-2b63d971a641ce627582e11dcc548dc9-1754x1241.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」の概要
「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」の概要
「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」では、教職に対する意欲や使命感、学習指導力や生徒指導力といった基盤的な教師力量に付加して、次の4つの力量育成を目指します。
- 教師として主体的に学ぶ力・スキル
- 小規模化する学校の教育力の維持・強化のために、学校を取り巻く環境・課題を分析・理解し、その解決に向けた手だてを探究していく力
- ICTの活用などにより学校間連携を積極的に構築推進できる力
- リーダー教員と して教員集団をファシリテートする能力
これらの力量を確実に修得させるために、学部・教職大学院を通して特設科目「徳島県中核教員養成科 目群」を設定するとともに、地域教員希望枠学生(5名)のコホートによる協働学修をベースに学部・教職大学院接続インターバル型履修によるカリキュラムを展開します。
徳島県中核教員養成科目群
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/152199/table/1_2_c656692f272dc6ea0495041fd11dfa7c.jpg ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152199/1/152199-1-20b3562010ead5688040dfa1aae8ef5f-1754x1241.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「徳島県中核教員養成科目群」カリキュラムマップ
学修集団(コホート)による学修
地域教員希望枠学生を学部・教職大学院教育を通じて同期の学修集団(コホート)として組織し協働学修を展開することで、大学院修了後も引き続き学校間連携等を推進し得るネットワークとして機能させることをねらいとしています。
以上の取組により、徳島県の未来の教育を担う次世代リーダー教師を安定的・持続的に育成していきます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152199/1/152199-1-976f91637f86afadac92028528b25a29-827x233.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]国立大学法人鳴門教育大学
所在地:徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
連絡先:088-687-6000(代表)
soumu@naruto-u.ac.jp
代表 :学長 佐古 秀一
URL :https://www.naruto-u.ac.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
AIが学生にフィードバック!2/28開催 教育DX推進フォーラムで鳴教大がAI活用のスマホアプリ「セルデザ」を発表
PR TIMES / 2025年2月5日 12時45分
-
教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
ニューズウィーク日本版 / 2025年2月5日 11時30分
-
「2025年の壁」を乗り越える デジタル人材の育成ー『月刊先端教育』2025年3月号を発売
PR TIMES / 2025年1月31日 13時15分
-
デジタルハリウッドアカデミー、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始
PR TIMES / 2025年1月22日 14時15分
-
社会構想大学院大学 「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成
PR TIMES / 2025年1月9日 13時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください