ARで地震危険度が見えるアプリ「ARハザードスコープLite」の無償リリース開始 ~ARで火災や建物倒壊の危険度情報が、実際の風景に重なる!~
PR TIMES / 2012年5月30日 14時25分
株式会社キャドセンターは、GPS(全地球測位システム)情報と連動して、カメラで撮影された映像に、現在地の「地震危険度情報」がAR(拡張現実)で合成表示されるiPhone向けアプリケーションをApp Storeにてリリースいたしました。
■AR(拡張現実)ハザードスコープとは?
GPS(全地球測位システム)、電子コンパス等の情報と連動して、iPhoneのカメラで撮影された実写の映像に、今いる場所の防災情報が合成され表示されるアプリです。このアプリケーションはAR(拡張現実)技術を採用することで、防災情報をより分かりやすくユーザーに提供することができます。
先般より自治体や学術機関向けのサービスとしてご好評いただいておりましたが、多くの皆様に防災について知っていただくため、このたび「Lite版」として、東京23区の避難所情報、火災危険度、建物倒壊危険度情報に絞り、App Storeで無償提供を開始いたしました。
■「ARハザードスコープLite」で得られる情報
【1】建物倒壊危険度
建物倒壊危険度は、建物の種類、構造、築年数や地盤特性などを考慮し、地震の揺れによって建物が壊れたり傾いたりする危険性の度合いをもとに、5段階の色分けで実写風景の地面及び地図上に合成して表示します。
【2】火災危険度
火災危険度は、東京消防庁が測定した、火気、電気器具の出火率や使用状況などに基づく出火の危険性と、建物の構造や間隔などに基づく延焼の危険性とを加味して算出されます。
(本アプリでは)地震の揺れで発生した火災の延焼により、広い地域で被害を受ける危険性の度合いをもとに、5段階の色分けで実写風景の地面及び地図上に合成して表示します。
【3】避難所位置情報
避難所は、収容避難所を表示することができます。これは、災害時に住居等を失うなど、継続的な救助を必要とする市民に対し、宿泊、給食等の生活機能を提供できる学校などが対象で、各自治体により指定されています。「ARハザードスコープLite」では、現在地から最寄りの避難所への距離と方向を矢印で示すとともに、そこまでの直線距離を表示します。
※本アプリケーションで利用している地震危険度は、東京都都市整備局「地震に関する地域危険度測定調査(第6回)」 の結果を用いています。(使用承認:24都市整防第51号)
■ARハザードスコープFacebookページを開設 (http://www.facebook.com/arhazardscope)
「ARハザードスコープ」の魅力や利便性の情報発信のため、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)である「Facebookページ」を開設いたしました。アプリの使用方法や利用方法のみならずARハザードスコープの興味深い活用術や関連情報についての情報発信を行っていきます。
■想定される利用シーン
学術機関の研究、自治体の減災対策、教育機関の防災避難教育、地域の防災教育また、防災イベントでの利用や、ハザードマップの可視化への一環として新たな手法として役立てることができます。ご指定の地域の防災情報を組み込んだスマートフォンアプリ「ARハザードスコープ」をキャドセンターにて制作を承ります。今夏までにはAndroidにも対応予定です。
■AR(拡張現実=Augmented Reality)とは?
AR(拡張現実)とは、現実環境にコンピュータやスマートフォンを用いて情報を付加提示する技術、または情報を付加提示された環境そのものを指します。コンピューターグラフィックスや動画が実写の映像にリアルタイムで合成して端末の画面に表示させることができます。
■株式会社キャドセンターについて
キャドセンター (http://www.cadcenter.co.jp) は、先進的な3Dビジュアライゼーション技術を軸に、CG/VR(バーチャルリアリティー)コンテンツ・ビジュアルソリューション・自社ソフトウェア製品、スマートフォンアプリ、ARソリューションなど、オリジナリティー溢れる商品・サービスを、様々な分野へ提供しております。
防災分野でのCGやVRの技術を利用したハザードマップの納入実績として、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター、愛知県豊田市火災学習センター、東京都品川区役所防災センター等があります。
※「iPhone」は、Apple Inc.の商標です。
※その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
※「ARハザードスコープ」は、キャドセンターの商標です。
※「(R)」「(TM)」の表記は省略させていただいております。
〔本件ニュースに関する報道関係者からの問い合わせ先〕
株式会社キャドセンター 古川・伊藤 TEL: 03-3222-7841
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「東京都庁舎サイズの火柱」が都民を襲う…首都直下地震で起きる"想定以上"の大災害
プレジデントオンライン / 2022年6月17日 13時15分
-
地震や台風にも「災害時に頼れるアプリ」5選。家族の安否確認にも
bizSPA!フレッシュ / 2022年6月14日 8時45分
-
首都直下地震の道路被害想定マップ 建物倒壊による通行障害、ゲリラ豪雨で洪水も
NEWSポストセブン / 2022年6月13日 11時15分
-
巨大地震とゲリラ豪雨 同時発生なら東京東部は甚大被害、堤防破損でほぼ全域が水没
NEWSポストセブン / 2022年6月12日 7時15分
-
「ぐらっと来たら火の始末」は時代遅れ?最新の地震火災対策を専門家が解説
WEB女性自身 / 2022年6月10日 6時0分
ランキング
-
1「カウボーイ家族」最後の1店舗が閉店 新規出店予定なく「完全消滅」
J-CASTトレンド / 2022年6月24日 20時10分
-
2副社長の退職金「45億円」 ソフトバンクグループ
共同通信 / 2022年6月24日 22時39分
-
3グリコ、巨大看板のデザイン変更 道頓堀、創立100周年で
共同通信 / 2022年6月24日 19時46分
-
4日鉄、製鉄所から毒物流出=環境基準超える―千葉・君津
時事通信 / 2022年6月24日 20時51分
-
5「そうだ 京都、行こう。」のCM2年半ぶり再開…JR東海
読売新聞 / 2022年6月24日 19時54分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
