ドコモ・イノベーションビレッジ採択の学生ベンチャーの(株)プライムアゲイン「既読」付かずで自作スタンプでチャットできるFacebookメッセンジャーアプリ「DrawChat」をリリース
PR TIMES / 2013年9月3日 13時53分
既読がつかない、自分でスタンプを作成できるfbメッセージクライアントアプリ「DrawChat」
株式会社プライムアゲイン(本社:新宿区西早稲田、代表取締役:阿部伸弘、以下プライムアゲイン)は、Facebookのメッセージに自由にスタンプを作成して送信できるiPhone、Androidアプリ「DrawChat(ドローチャット)以下DrawChat」を9月3日(火)9;00から提供致します。
DrawChatはイラストを自由に描いたり、画像を加工してFacebookのメッセージに直接送信できるアプリです。ユーザーは自分自身で絵を描いたりしてスタンプを作成し、メッセージのやり取りに利用できます。FacebookのメッセンジャーAPIを利用しているため、すぐにFacebook上の知人や友達とメッセージのやり取りができ、普段のFacebookメッセンジャークライアントアプリとして利用可能です。
また、DrawChatでfacebookのメッセージを閲覧しても相手に既読通知が送信されません。この機能により、巷で言われている「既読疲れ」も防ぐことができます。
アプリの販売価格は250円ですが、9月10日までは無料で提供します。
株式会社プライムアゲイン(本社:新宿区西早稲田、代表取締役:阿部伸弘、以下プライムアゲイン)は、Facebookのメッセージに自由にスタンプを作成して送信できるiPhone、Androidアプリ「DrawChat(ドローチャット)以下DrawChat」を9月3日(火)9;00から提供致します。
DrawChatはイラストを自由に描いたり、画像を加工してFacebookのメッセージに直接送信できるアプリです。24種類のペン、30種類の画像加工用イラストを用意しており、ユーザーは自分自身で絵を描いたりしてスタンプを作成し、メッセージのやり取りに利用できます。FacebookのメッセンジャーAPIを利用しているため、DrawChatをダウンロードしてログインすれば、すぐにFacebook上の知人や友達とメッセージのやり取りができます。DrawChatでやり取りしたメッセージはFacebook側とも同期するため、普段のFacebookメッセンジャーアプリとして利用可能です。
スタンプ制作用にインターネット上から画像を取り込む機能も搭載。検索キーワードで利用した画像を入手し、そのまま加工することもできます。また、Facebookメッセンジャーではユーザーが「既読」「未読」状態が表示されますが、DrawChatで閲覧しても相手に既読通知が送信されません。この機能により、巷で言われている「既読疲れ」も防ぐことができます。
Facebookが提供開始したFacebook Messenger APIを利用したアプリはその開発難易度の高さからか世界で数えるほどしかなく、高い技術力を背景に、今後も随時バージョンアップを行っていきます。
アプリの販売価格は250円ですが、9月10日までは無料で提供します。
■サービス開始日
9月3日(火)9時リリース
■対応機種
iPhone3GS/4/4S/5、iPad、iPod、Android搭載スマートフォンおよびタブレット
■入手方法
・アップルの「AppStore」の「写真・ビデオ」カテゴリー
https://itunes.apple.com/jp/app/drawchat-for-facebook-messenger/id690449712?mt=8
・アンドロイド「Googleplay」の「写真・ビデオ」カテゴリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.drawchat
■DrawChatの3つの見所
-DrawChatでは、LINEスタンプの次の時代のスタンプコミュニケーションを提供します。
オリジナリティを出す絵やおもしろ加工した写真などの、自分で作ったスタンプを送り合うコミュニケーションが次世代のスタンダートとなると考えます。
自作スタンプは自分で絵を描くだけではなく、画像はネットから落とせるので、流行りのドラマのスタンプや自分の好きなキャラのスタンプを自分で作れて送信することも可能です。
-DrawChatでfacebookメッセージを見たら、既読になりません。
LINE疲れなどチャットアプリの既読通知による、返信の強制が社会問題化していますが、
DrawChatでは相手がどれだけ長い文を、送ってきてそれを閲覧しても、
相手に既読が通知されません。
-DrawChatはfacebookMessengerAPIの実用化に成功した全く新しいアプリです。
facebook公式アプリと全く同じようにメッセージの送受信がDrawChatで可能です。
■DrawChatの利用シーン
-いつものfacebookチャット相手へスタンプの代わりに、DrawChatで絵を描いて返信しよう!
-facebookでメッセージが来たらまずDrawChatで開けば、どんなに長いメッセージでも相手に既読通知がいかないよ!
-DrawChatで4コママンガを描いて相手を喜ばせよう^^
-普段は感謝の気持ちを言い難いあの人に、自分で描いた顔文字で感謝の気持ちを!
-相手が何のイラストを描いているのか、あてるゲーム!クラスの先生、アニメ・キャラクターなどなんでも・・・!
-友達が変な事をしている写真などSNSに飲み会の写真に落書きして友達!
-ちょっと物足りない写真にハートを描こう^^手描きハートはなおさら可愛くみえるからポイント!
■今後の展開
今後もfacebookMessengerAPIを利用したアプリを順次リリースしていきます。
すでに3アプリほど、Appleの審査には申請済みです。
■株式会社プライムアゲインについて
プライムアゲインはこれまで「DecoAlbum」という世界で200万ダウンロードされているiPhone,Androidアプリを提供するなど、一貫してユーザー間のコミュニケーションを豊かにすることを目的にサービス開発をしてきました。EastVentures、docomoなどに投資を受け、またドコモのインキュベーションプログラムの6社に選ばれ支援を受けるなどして、サービス開発を行っています。
・社名:株式会社プライムアゲイン
・事業内容:「DecoAlbum」などのスマートフォンアプリの企画・開発・運営等
・設立年月日:2010年12月9日
・所在地:東京都新宿区西早稲田1-22-3早稲田大学インキュベーションセンター12号
・代表者:代表取締役 阿部伸弘(早稲田大学在学中)
・HP:http://decoalbum.us/
・お問い合わせ:info@primeagain.com
■ドコモ・イノベーションビレッジについて
ドコモ・イノベーションビレッジは、日本の通信キャリアであるNTTドコモが
起業家を様々な側面からサポートするプログラムです。
・HP:http://www.nttdocomo-v.com/village/
■facebookについて
月間アクティブユーザー11.5億人※の世界最大のソーシャルネットワークです。
・HP:https://www.facebook.com/
ソース※http://jp.techcrunch.com/2013/07/25/20130724facebook-growth-2/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
iPhone「AI画像生成」でイラストを作った結果 作成した絵文字はメールやアプリで使える?
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時40分
-
5日で登録数120万、「mixi2」がロケットスタートを切れたワケ 既存SNSが抱える“混乱”を打破できるか
ITmedia Mobile / 2025年1月5日 11時5分
-
【LINEのリアクション機能】ってスタンプよりお気軽♪ 使いどころをおさらい!
美人百花デジタル / 2025年1月1日 19時45分
-
【2024年版】Instagramの新機能を総まとめ!ストーリーズの隠し絵文字や便利になったDM機能など10選
isuta / 2024年12月28日 18時0分
-
iPhone基本の「き」 第633回 伝言をその場で文字起こしする「ライブ留守番電話」 - iOS 18の新機能
マイナビニュース / 2024年12月22日 12時0分
ランキング
-
1「日東紅茶」台湾コンビニ市場に進出 「ロイヤルミルクティー」のチルド飲料で
食品新聞 / 2025年1月19日 20時0分
-
2トランプ氏、TikTok禁止期限「90日間の延長が適切で妥当」
読売新聞 / 2025年1月19日 22時28分
-
3口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
-
4ラーメン生麺が「常温90日」保存可能!? 東日本大震災の支援から生まれた特許技術 食品ロス削減と非常時に頼れる町工場の挑戦
まいどなニュース / 2025年1月19日 18時2分
-
5スマホ市場シェア1位じゃない?焦ったサムスンが勝負に出る=韓国ネット「崩壊の時が来た」
Record China / 2025年1月19日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください