「ネイチャーズベストフォトグラフィー・ジャパン」自然フォトコンテスト〆切迫る!
PR TIMES / 2012年11月5日 10時56分
世界二大自然フォトコンテスト “ネイチャーズ・ベスト・フォトグラフィー”監修
「ネイチャーズベストフォトグラフィー・ジャパン」
自然フォトコンテスト〆切迫る!
-2012年世界へ繋がるフォトコンテスト/応募〆切間近:11月30日-
対象:日本に住む全ての人。
多くのご要望にお応えしプロカメラマンの参加が認められました!
展示:米・ワシントンDCスミソニアン国立自然史博物館および国内巡回展示。
招待:優秀作品に選ばれた方をスミソニアン国立自然史博物館へご招待。
A Record of Today for the Generations of Tomorrow
―今、世界に残したい日本の自然と写真―
平素より大変お世話になっております。
一般財団法人ネイチャーズベストフォトグラフィージャパンは、世界二大フォトコンテストの一つ、米国“ネイチャーズベストフォトグラフィー”の監修のもと「ネイチャーズ・ベスト・フォトグラフィー・ジャパン フォトコンテスト」を7月から開催しておりますが、大好評の中、〆切が間近に迫っています。
本コンテストは、日本に住む全ての人を対象とし、日本の自然を被写体とします。応募は2012年11月30日まで、 2013年1月にグランプリを発表いたします。グランプリ作品ほか、優秀作品5点は、2013年6月からアメリカ・ワシントンDCにある世界最大級の博物館 「スミソニアン国立自然史博物館」(来場者数:年間700万人以上、貯蔵点数:1億4,200万点以上)にて展示され、優秀作品に選ばれた方を現地にご招待いたします。その他、日本各所での展示も予定しております。
「ネイチャーズ・ベスト・フォトグラフィー・ジャパン」は、この激動の日本における現在の自然の姿を、世界中の人々に見ていただける環境を活かし、世界へ アピールすると共に、より多くの人たちに自然の大切さを感じ、関心をもっていただくことを目的に設立しました。「日本、自然」が写された写真を通して、 そこにある日本人の「心」を伝えていくことを使命としています。みなさんの周りにある“自然”を、それぞれの視点で、そのまま写し出してください。あなたにしかとれない写真がきっとあるはずです。美しいだけでない、そこに新たな視点のある個性的でダイナミックな写真を、わたしたちは心待ちにしています。
■フォトコンテスト応募概要(※詳細は、公式サイトをご覧ください。)
[対象]日本に住む全ての人。(プロ・アマ問わず)
[作品]カメラ機材でとられた日本国内の自然写真。
日本国内で撮影された自然の全てを、被写体とします。機材は問いません。
カメラ付き携帯電話、スマートフォンで撮影した写真でも構いません。
[部門]
動物/鳥/水中写真/風景植物/Small World/動物園&水族館/自然と人
“Power of Nature” 高校生部門 /ジュニア/携帯カテゴリー
[エントリー費]¥3,000(税込)
[〆切]2012年11月30日(金)
[展示]米国・ワシントンDC[スミソニアン国立自然史博物館] 2013年6月~2014年4月(予定)
日本国内主要都市にて巡回展覧会
[賞]優秀作品に選ばれた方を、スミソニアン国立自然史博物館に招待
グランプリ 1名 (賞金30万円 副賞:ワシントンDC/スミソニアン国立自然史博物館ツアー)
準グランプリ 3名(賞金20万円 副賞:ワシントンDC/スミソニアン国立自然史博物館ツアー)
高校生グランプリ1名(ワシントンDC/スミソニアン国立自然史博物館ツアー)
各部門賞 最優秀賞 1名(賞金:10万円 副賞:楯) 入選 5名(賞金:5万円 副賞:楯)
[応募方法]公式WEBサイトからエントリー
[応募条件]
被写体は国内に限定いたします。
建物、人物が映っていない写真に限定いたします。(「Power of Nature」「自然と人」部門を除く)
[審査員]
●スティーブン フレリー
ネイチャーズベストフォトグラフィー(米国)のCEOであり、長年スミソニアン博物館の展示に携わっている。
●チャールズ ビーチ
アメリカ自然写真協会に貢献し米国内で数多くのフォトコンテスト審査員を務める。
●クラーク リトル
ハワイ在住の「ショアブレーク・アーティスト」として波をテーマとする写真家。
2010年度NBPアワード受賞者。
■世界二大自然フォトコンテスト“Nature’s Best Photography ”
Nature’s Best Photography は、自然をテーマにした世界二大フォトコンテストの一つです。そのジャンルは、野生動物、植物、風景など自然界のあらゆる営みが対象になっています。
Nature’s Best Photography の活動は、写真の芸術性を通して自然が醸し出す美しさと多様性を賛美すると共に、一般に馴染みの深い写真という媒体を通じて、より多くの人々にアウトドア の楽しさと環境保全の重要性に興味を持ってもらおうという、シンプル且つダイナミックな目的の追求のもとに始まりました。
応募数は、毎年20,000点以上の作品が48カ国以上の国々から集まります。
そして現在は全米野生生物連盟、スミソニアン協会、オーデュボン誌、米国魚類野生動物サービス、アフリカ野生生物財団その他の世界中の団体と提携して活動を行っています。
アワードの各部門の優秀賞および高く評価された作品は、世界的権威を持ち、
また、来場者数年間700万人以上を誇る世界で最も来場者数の多い博物館として知られているスミソニアン 国立自然史博物館に展示されます。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
オンライン写真コンテスト「IMA next #36」応募作品募集
PR TIMES / 2022年7月30日 10時45分
-
あなたの愛犬、愛猫がカレンダーに! 「うちの子フォトコンテスト」募集開始
オトナンサー / 2022年7月26日 16時10分
-
2022年第5回ディオール ヤング フォトグラフィー&ビジュアル アーツ アワード
PR TIMES / 2022年7月20日 16時15分
-
ナショナルジオグラフィック写真賞最優秀賞の写真家が伝える、写真の先にあるもの 山田耕熙 写真展「The Land of Tigers」富士フイルムフォトサロン 東京にて10月14日より開催
@Press / 2022年7月19日 9時0分
-
どこでもサイエンス 第237回 月の石、見てみませんか?
マイナビニュース / 2022年7月13日 7時30分
ランキング
-
1BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
2YouTube「ゲーム実況」物議醸す動画の典型特徴 年齢制限される微妙なコンテンツは収益化が制限
東洋経済オンライン / 2022年8月9日 18時0分
-
3トヨタ、堤工場第1ライン一時停止 コロナ感染で660台に影響
ロイター / 2022年8月9日 20時27分
-
4「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 9時17分
-
5【いまさら聞けない】マイナンバーカード、政府はなぜ推進?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 7時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
