耳あな型補聴器 「XCEL ITEシリーズ」 発売 徹底的な音質調査を通じ、日本人が好むベストサウンドを実現
PR TIMES / 2012年10月12日 12時16分
シーメンス ヒヤリングインスツルメンツ株式会社(通称:シーメンス補聴器 本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:ベルント・ウェーバー)は、2012年5月に発表した新技術“XCEL(エクセル)テクノロジー”を搭載した耳あな型補聴器を、2012年10月15日(月)より、全国のシーメンス補聴器取り扱い専門店、眼鏡店、百貨店などで発売します。
XCELテクノロジーは、補聴器に要求される言葉の明瞭度に加え、日本人が好む音質(聞き心地)を追求し、人の耳が本来持っている機能により近づけることを目標に開発されました。2年間に渡り、日本人が好む音質の調査を行い、その結果を開発チームにフィードバックすることで、繊細でニュアンスに富んだ日本語の会話や自然の音を再現し、既存の補聴器ユーザーはもちろん、初めて補聴器を使用される方にも違和感なく使用していただける製品となっております。
5月に発売されたXCELテクノロジーを搭載した耳かけ型シリーズに加え、このたび耳あな型もラインナップに追加されたことにより、より多くのかたのニーズにお応えし、XCELシリーズの明瞭で自然な音質をお届けすることが可能になりました。
また、10月1日「グッドデザイン・ベスト100」に選定されたSIEMENS COOL(シーメンス クール)のXCELテクノロジー搭載製品も発売されます。デザインと技術の進化によって、年齢を問わずにファッション性が上がることは、心を豊かにする重要なファクターであり、初めてのかたにも違和感なく使用していただけるSIEMENS COOLのデザイン性に、XCELテクノロジーが追加されたことにより、補聴器を手に取ることをためらい、聞こえに不自由な生活をされている方々のQOLを改善する一助となればと考えます。
■今回新たに発売される製品ラインナップ
SIEMENS COOL XCEL / SIEMENS COOL-P XCEL / Motion XCEL CIC / MC / CT※1/ CT Twin※1/ LS Twin※1 ※1出力を増強した「パワー」版もラインナップ(画像参照)
■製品特徴
独自の 3 つの機能を有した“XCEL アンプ”と日本語の聞きとりやすさを考慮した新しい調整方法“XCEL フィット”を両輪とする XCELテクノロジーを搭載した耳あな型補聴器です。
XCELアンプ:3 つの機能で聞き取りのよさと心地よい音の適切なバランスを実現
・ 「ツインニーポイント」:音の大きさをより細かく調整
・ 「スローコンプレッション」:音のニュアンスを確実に伝える
・ 「アシンメトリックチャンネルカップリング」:必要な音を聞き逃さずに、よりスッ
キリとした聞こえを実現
XCELフィット:日本語にも対応したXCEL専用調整技術
「XCEL フィット」は XCEL 専用フィッテング処方式。日本のお客様の要望も反映して開発され、心理音響モデルを採用することにより日本語の会話も聞き取りやすく、ユーザーの聞こえや好みに合わせた音により適確に調整できます。
■発売日
2012年10月15日(月) ※全国の補聴器専門店及び眼鏡店などシーメンス補聴器取り扱い店にて販売
■価格
SIEMENS COOL XCEL 片耳¥199,000 、両耳¥358,000
SIEMENS COOL-P XCEL 片耳¥209,000 、両耳¥376,200
Motion XCEL CIC 片耳¥170,000~、両耳¥306,000~
Motion XCEL MC 片耳¥220,000~、両耳¥396,000~
Motion XCEL CT 片耳¥170,000~、両耳¥306,000~
Motion XCEL CT Twin 片耳¥190,000~、両耳¥342,000~
Motion XCEL LS Twin 片耳¥190,000~、両耳¥342,000~
※ 補聴器は両耳装用が効果的です。音の方向感覚がつかみやすく、騒音下でも聞き取りやすくなり、より自然な聞こえが得られます。また、耳への負担も軽減されます。
■Motion XCEL CIC カラーバリエーション (最上位701クラス)
レッド、ブルー、パープルブラック、ギャラクシー(黒ラメ)
(画像参照)
<グッドデザイン賞 該当製品>
■SIEMENS COOL XCEL/SIEMENS COOL-P XCEL
(画像参照)
<当社について>
■シーメンス ヒヤリング インスツルメンツ株式会社について
シーメンスヒヤリングインスツルメンツ株式会社は、シーメンスAGの4つのセクターであるインダストリー、エナジー、ヘルスケア、インフラストラクチャー&シティーズのうち、ヘルスケアセクターに従事するグループ会社です。1878年に世界初の補聴器の原型を開発して以来、世界最高水準を誇るシーメンスの技術によって、常に補聴器業界をリードし続けています。 詳しい情報は、www.siemens.co.jp/hearingにてご覧いただけます。
■日本におけるシーメンスグループについて
シーメンスは、1887年に日本オフィスを創設以来、125年にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして尽力してまいりました。海外のシーメンス同様、ヘルスケア、インダストリー、エナジー、インフラストラクチャー&シティーズの4つのセクターで、都市化、人口推移、気候変動、グローバル化といったメガトレンドから生じる難問に「Answers」を提供しています。シーメンスはすべてのセクターにおいて最新の製品やサービス、ソリューションにより、お客様に競争優位性をご提供しつづけるとともに、昨今の環境問題に対応してまいります。2011年度の日本のシーメンスの売上高は、およそ1,430億円、社員数は約2,200人です。
詳しい情報はwww.siemens.co.jp にてご覧いただけます。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
びっくりの超小型補聴器が登場 じっくり見てもわからない【認知症を予防する補聴器のすべて】
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年8月16日 9時26分
-
補聴器メーカー オーティコン 難聴者の日常の聞こえを疑似体験 Web動画『大切な人の声が届く幸せ』を7月26日(火)より公開!
PR TIMES / 2022年7月26日 13時15分
-
フォナック、オーダーメイド補聴器シリーズ最新モデルを発売。 新世代プラットフォーム搭載の「フォナック バート パラダイス」
DreamNews / 2022年7月20日 11時0分
-
フォナック初のウォータープルーフ*充電式補聴器を新発売 - 新世代プラットフォーム搭載の「フォナック オーデオ ライフ」
DreamNews / 2022年7月20日 11時0分
-
ワイヤレスイヤホン型で目立ちにくい、抗菌加工の集音器
マイナビニュース / 2022年7月19日 12時57分
ランキング
-
1会社員だが退職金ナシ! 退職金が出ない会社の割合はどれくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2022年8月17日 3時0分
-
2「日産サクラを4日間実生活で使ってみた」プロが指摘する買ってもいい人、やめたほうがいい人の条件
プレジデントオンライン / 2022年8月17日 12時15分
-
3「寝苦しい夏」睡眠時のエアコンはつけっぱなしを推奨!快眠のコツ8つ
LIMO / 2022年8月17日 12時50分
-
4「こんなはずでは…」タワマン暮らし〈世帯年収1400万円〉のパワーカップル、購入時に気づけなかった深刻リスク
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月17日 10時45分
-
5アベノミクス批判は的外れ…メディアが報じない第二次安倍政権の「真実」
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月17日 9時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
