【NRA】2012年の振り返り 一般生活者・会社員に聞いた今年のネット炎上
PR TIMES / 2012年12月28日 18時53分
~2012年、最も印象に残ったネット炎上ニュースは 「大津市いじめ」~
(社)ニューメディアリスク協会(理事長:中村伊知哉、所在地:東京都港区赤坂3-13-3)では、2012年に起こった主なネット炎上、ならびに自社のWebリスク対応策などについて調査を実施。調査期間は2012年12月19日~20日。全国20歳以上の男女にWebアンケート方式により調査を行い、500人から有効回答数を得ました。
2012年に起こったネット炎上で印象に残った炎上について
知っている炎上の1位は「お笑いタレント“K”の母親生活保護受給」(59.0%)、2位は「大津市いじめ」(53.4%)。一方、印象に残った炎上の1位は「大津市いじめ」(31.2%)、2位は「お笑いタレント“K”の母親生活保護受給」(24.0%)と、順位が逆転。
利用している(投稿や閲覧などを行っている)ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下SNS)
1位:facebook(18.6%)、2位:twitter(11.8%)、3位:mixi(7.4%)、4位:2ちゃんねる(6.4%)。など
SNSを利用していないと答えた人も44.4%いた。
自社のネット炎上対策について
ネット炎上など、自社のリスク対応について「大変満足している」「満足している」と答えた人は全体の25.6%で、残り74.4%は「不安である・大変不安である」と回答。
具体的な取り組みについては「社内向けガイドライン作成」(6.2%)「研修実施」(6.6%)など、いずれも10%未満で、82.8%が「何も取り組みは行っていない」と回答。
今年のネット炎上への印象について
最も多いのは「大津市いじめ」や「生活保護」など、テレビ・新聞などの既存メディアが大きく取り上げた話題から炎上を起こすケース。次いで多いのは役員や従業員によるSNSへの不適切な発言や言動で炎上になるケースが続いた。
年代別でみると、若い世代は企業が起こした炎上への関心が高く、年齢が上がるに連れ、社会的背景に関する炎上に関心が高くなる傾向となった。
2012年を振り返り/もはや“匿名”など存在しない時代へ
2012年は社会的背景を発端とする炎上や従業員の不用意な発言による炎上、また学生による炎上も多かったが、最も印象に残っているのは“テレビ・新聞を発端”とする「大津市いじめ」であった。「大津市いじめ」は炎上時に加害者の情報も特定され、加害者の反省の色がないことで更に炎上を加速させた。学校や市も事実をもみ消そうとしているとして、大津市の教育長が襲われる事態にまで発展した。
テレビや新聞等、既存メディアが匿名報道しても、インターネット時代においては
SNSなどを通じて加害者・被害者名などが(容易に)特定されてしまう時代に。
より詳細は以下のURLよりダウンロードしてください。
http://prtimes.jp/a/?f=d6014-20121228-5170.pdf
<調査概要>
■調査方法 : (株)ネオマーケティングのアンケート専門サイト「アイリサーチ」でのWebアンケート方式
■調査期間 : 2012年12月19日(水)~2012年12月20日(木)
■調査対象 :一般生活者、会社員等の500人
■有効回答数 : 500サンプル
※調査結果の詳細データは下記までお問い合わせ下さい。クロス集計など詳細データをお送りします。
<一般社団法人ニューメディアリスク協会 概要>
設立 : 2012年1月18日(登記)
理事長 : 中村伊知哉
所在地 : 東京都港区赤坂3-13-3 みすじ313ビル4階
事業目的 :新しいメディアの問題分析、風評被害の防止と事後対策についての意見交換、会員間の情報交換・相互扶助ネットワークの構築
活動内容 :定期セミナー・特別講師による勉強会の開催、各種研究部会における企画と進行、ニューメディアリスク協会Webサイトの運営、ニューメディアリスクに関する書籍の発行、会員に対するリスク事例や対策に対する相談、専門家の斡旋
URL:http://newmediarisk.org/
<株式会社ネオマーケティング 概要>
設立:2000年10月
資本金:3330万円
代表取締役:橋本光伸、小林康裕
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-26-18 矢倉ビル6F
事業内容:マーケティングリサーチの企画・設計・実査・集計・分析、マーケティング戦略企画立案コンサルティング、マーケティングリサーチに関する調査研究、ネットリサーチシステムの開発・運用
URL:http://www.neo-m.jp/
<本件に関するお問合わせ先>
(社)ニューメディアリスク協会 事務局 栗山まで
〒107-0052 東京都港区赤坂3-13-3 みすじ313ビル4F
TEL:03-6809-2867、FAX:03-6809-2876
E-mail:info@newmediarisk.org
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
大阪王将「ナメクジ告発」から考える “炎上”を招きやすい企業の特徴とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月5日 10時15分
-
SNSでのいじめ・暴力告発はNG! 知っておくべき3つのリスク
集英社オンライン / 2022年8月4日 13時1分
-
子どもがいじめの被害者にも加害者にもならないために必要なこと
集英社オンライン / 2022年8月4日 13時1分
-
【大手企業におけるSNSリスクマネジメントの実態調査】
PR TIMES / 2022年8月3日 19時45分
-
【大手企業におけるSNSリスクマネジメントの実態調査】
Digital PR Platform / 2022年8月3日 15時0分
ランキング
-
1マクドナルド、数カ月以内にウクライナで店舗再開へ
ロイター / 2022年8月11日 23時15分
-
2三陽商会、赤字脱却に自信 社長「財務リスクない」
共同通信 / 2022年8月11日 16時4分
-
3円買い進み一時131円台半ばに…米消費者物価の上昇率鈍化、急速な利上げ観測が後退
読売新聞 / 2022年8月11日 21時41分
-
4かつや、人気4品を150円値引き 8月16日まで
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月11日 18時48分
-
5名古屋の人たちに愛される「ういろ」に 安い土産品からの脱却
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月11日 18時19分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
