【 地域独自のアプリケーションマーケット 】構築・運用支援事業を開始
PR TIMES / 2013年2月19日 17時38分
スマートフォンアプリの【 地産地消 】を実現
地域独自のアプリケーションマーケット(以下、地域アプリマーケット)とは「地域の情報・サービスは、地域の人が、地域の人の為に創って運用する。」をコンセプトに「自治体様公認アプリ」として、日常生活の中で、楽しく、便利に使え、更に非常時にも、地域の人々に役立つアプリを提供が出来るようフルサポートします。
本プラットフォームを自治体様が、地域のための「地域独自のアプリケーションマーケット」としてご活用され、地元の人材で運用できるよう、サービスの企画・設計から、人材教育まで、幅広く支援致します。
■目的
・だれでも(ICTリテラシーに関係なく)使えるサービスの提供
・スマートフォンアプリでの地域サービスの構築
・地域のサービスは、地元の人の手で創り、運用する(雇用機会の創出)
・日常、非日常でも使えて、役立つサービスを提供(防災・減災対策)
■特徴
1)弊社の提供するプラットフォーム活用することで、大規模なICTシステムを独自に構築・運用する必要がない
2)地域と連動・連携するサービスモデル、必要となる関連サービスをも提案する。
3)プライバシー保護を考慮した個人情報管理(IDデータコモンズ)を採用。
4)アプリはプラットフォームが提供する共通IDの利用によりアプリ間連携を実現。
3)蓄積された利用ログデータを統合して分析(データマイニング)可能
5)アプリ開発者へアプリ開発キット(SDK)を提供し、大学等教育機関と連携・協力しアプリ開発人材育成に貢献
■自治体様のメリット
◎自治体様独自の「地域アプリマーケット」を構築・展開できる
地域で生産(アプリ開発)され、地域で消費(展開・運用)されるICTサービス
◎弊社のプラットフォームを利用することでシステム運用の手間・費用軽減
◎雇用創出(アプリ開発者の人材育成・関連サービスの創出)
■住民の皆様のメリット
・日常:便利で地域に密着したアプリが簡単に見つかる、利用できる
(例)
・住民の便利アプリ(天気等の地域情報発信)
・住民の健康管理・ヘルスケアアプリ
・観光産業支援アプリ(GPS等の地理情報連携) 等
・非常:身に危険が生じた際でも使えるアプリがある。
(例)
・家族やかかりつけの病院、自治体施設に緊急連絡するアプリ
・休日外来病院紹介アプリ
・災害対策アプリ(安否確認や避難指示)
・バイタルデータや投薬情報などによる救急対策アプリ 等
■サービス開発プラットフォームの特徴
・CommonIDによるサービス横断的なログデータの活用
ユーザの利用履歴・IDデータは一元管理されるので、ユーザは、アプリごとに個人情報やID情報を登録する
ことなくスムーズに活用できます。
・信頼度の高いデータの収集・分析が可能
CommonIDを基に複数のアプリ・サービスからなる利用履歴、ID情報であるため、利用者数、回数、期間、
頻度、サービス形態(ゲーム・決済)が増大することで、データの重みづけやノイズデータを除去したデータ
解析が可能です。
・緊急時のライフラインとしての活用
災害時に非難誘導や安否確認等で必要となる情報を本分析データから提供します。
・IDデータコモンズ対応
国立情報学研究所 曽根原 登 教授が提唱する
「ライフログ利活用のためのIDデータコモンズ基盤」を採用しました。(詳細は研究資料参照)
・地域・大学・学生との連携ならびにアプリ開発人材育成
地域と大学・学生が連携し、イノベーションを誘発する学術研究・実証実験や地の利のある学生のアイディア
を取り入れた「スマホアプリ開発コンテスト」等、アプリ開発関連の人材育成に貢献しています。
本プラットフォームは、情報・システム研究機構 新領域融合研究センター・国立情報学研究所 (研究代表:曽根原 登)と共同企画・開発しました。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ネットワンシステムズ、「神奈川自治体情報セキュリティクラウド」のシステム構築を受注
Digital PR Platform / 2022年8月9日 11時0分
-
東京都東村山市とG-Place「地産地消支援サービス『ロカスタ』に関する協定書」を締結
@Press / 2022年8月3日 10時30分
-
TXP Medicalの救急医療情報システムがつくば市にて内閣府のスーパーシティの実現に向けた実証調査事業に採択
PR TIMES / 2022年7月25日 0時40分
-
関係人口・移住定住増加に向けた取り組み 空き家活用と北海道・栗山町「地域活性化起業人制度」による連携協定を締結
PR TIMES / 2022年7月24日 4時40分
-
FCNTとアイラ、福島県会津若松市の中山間地域で健康づくりを支援する実証事業を開始~
PR TIMES / 2022年7月18日 23時40分
ランキング
-
1復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
2「珍機で北米~アンカレッジ~日本」就航目指すLCC、突然の計画変更 背景にロシア問題…ナゼ?
乗りものニュース / 2022年8月16日 9時42分
-
3サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
-
4安倍元首相の国葬の“議論なき決定”は、なぜおかしいのか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月16日 8時45分
-
5“車離れ”が深刻化 持たない理由1位は「維持費が高い」、トップ5は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 12時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
