飲食受発注システムの『タノム』がサービス開始から1年3ヶ月で発注ユーザー数が10,000店舗突破!
PR TIMES / 2020年1月30日 11時25分
株式会社タノム(本社:東京都渋谷区、代表取締役:川野 秀哉、以下 当社)が提供する飲食業界向け加工食品・青果等の受発注システム『タノム』の発注ユーザー数が10,000店舗を突破しました。
【事業成長の背景】
飲食店・食品卸業者間での受発注業務の多くは、FAXや電話などのアナログな手段により行われており、注文のミスや、FAXの紛失などが発生するリスクが常に存在します。
また、受注業務は店舗・卸業者の独自のルールで運用されているケースもあり、その場合には社員採用時の引き継ぎや教育コストが負担となります。アナログな受注手段では時間外・ロットなど細かいルールを定めて運用することが難しく、受注側がルール外の発注にも対応しなければならなくなることも発生しがちです。そのため青果や加工食品など、規格の認識のズレなどが再配送を発生させるケースもあります。
当社は、『タノム』の提供を通じて、FAXや電話でのやりとりが一般的だった食品卸売業者の受発注業務を効率化してまいりました。特に食品卸業者のユーザーにはスマートフォンでの利用を重視した機能・設計や、売り込みをかけたい商品をリアルタイムで優先表示させることができるなど、「忙しく煩雑な業態を理解している」とご評価いただいています。
【『タノム』について】
『タノム』は飲食店と食品卸売業者間の受発注をPCやスマートフォンで管理可能な、次世代型の受発注管理システムです。
<『タノム』の特長> URL:
https://lp.tano.mu/
(1)徹底したモバイルファーストのインターフェース
・従来型の受発注システムと異なり、あらゆる操作がスマートフォンで完結
・PCを普段使用しない卸売業者・飲食店の方々にも即日で導入することが可能
(2)卸売業者の売上増加
・その日の仕入れ状況をタイムリーにお知らせし、発注を促進
・ECサイトのような注文画面で、飲食店からの「ついで買い」を誘引
[画像:
https://prtimes.jp/i/47175/2/resize/d47175-2-618727-0.png ]
■株式会社タノムについて
名称 :株式会社タノム
所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-6-7 トーエイ・ハイツ 1A
代表者 :川野 秀哉
事業内容:WEBサービスの運営・開発事業
サービス開始日:2018年11月1日
URL:
https://lp.tano.mu/
サービスに関するお問い合わせ:
https://lp.tano.mu/contact/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
緊急事態宣言により、再びフードロスの危機! 卸業者運営の人気宅配サービス『センチョク』が外食向け国産本マグロを一般家庭向けに特販
PR TIMES / 2021年1月12日 16時15分
-
BtoB受発注システム「CO-NECT」の流通商品数が累計600万点を突破しました!
PR TIMES / 2021年1月8日 10時45分
-
BtoB受発注システム「CO-NECT」を運営するCO-NECT株式会社が2.1億円の資金調達を実施
PR TIMES / 2020年12月22日 10時45分
-
ダブルシャープ・パートナーズ、BtoB受発注システム「CO-NECT」を運営するCO-NECTへ出資
DreamNews / 2020年12月22日 10時30分
-
プロの目利きで新鮮な生鮮食材が買える『センチョク横丁』卸業者が初リアル店舗を出店、12月27日・西小山クラフトビレッジにオープン!
PR TIMES / 2020年12月21日 10時15分
ランキング
-
1希望退職に729人が応募 セガサミー
共同通信 / 2021年1月15日 18時11分
-
2大学運営や受験産業に影響大 日本の「難関」大学が減る理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月16日 6時30分
-
3携帯料金値下げ戦争! KDDI がドコモやSBより500円安く それでも「ガッカリ」とため息が出るわけは?
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月13日 18時45分
-
4静岡の製紙会社が更生法=負債140億円―商工リサーチ
時事通信 / 2021年1月15日 21時41分
-
5苗場プリンスで従業員の感染拡大、ホテルとスキー場を臨時休業
読売新聞 / 2021年1月16日 7時57分