1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

国宝を所蔵する歴史ある「藤田美術館」と最新鋭の次世代EV(電気)船「Queen Bee M7」のリバークルーズが楽しめる特別プランが登場!

PR TIMES / 2023年10月26日 19時15分

『藤田美術館コレクション展鑑賞と呈茶×紅葉リバークルーズランチ(2023年11月21日開催)』の予約受付開始

スギタクレスト株式会社(本社:大阪市、代表:杦田勘一郎)は、水都大阪で環境問題に配慮した小型船舶の中では国内最大級の次世代EV(電気)船「Queen Bee M7」のカジュアルリッチなリバークルーズ体験と、国宝を所蔵する「藤田美術館」のコレクション展鑑賞と呈茶をセットにした、特別な時間をお楽しみ頂けるプランの販売を致します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/115887/2/resize/d115887-2-c88720e0a78c879ffad8-0.jpg ]

 ~4つの魅力ポイント~
★ 2022年にリニューアルした館内で、歴史ある美術品を鑑賞しながら文化や芸術にふれることが出来る
★ 館内の和室でお茶を味わい、情緒ある日本庭園を眺めながらゆっくりとした寛ぎの時間を過ごす
★ 大阪の景色を眺めながら船内で食事とフリーフローの昼食が楽しめる
★ 船上での特別な空間で二重奏を聴きながら楽しめる非日常体験
[画像2: https://prtimes.jp/i/115887/2/resize/d115887-2-337504f9252955b0d802-1.jpg ]

次世代EV(電気)船「Queen Bee M7」とは
振動もなく非常に静かで滑るように川面を走ります。排気ガスを排出しないので、船舶特有の排気や燃料の不快な匂いがなく、誰もが快適にクルーズを楽しめる次世代EV(電気)船は、くつろぎと開放感を兼ね備えたワンランク上のデザインで、船体前部は、大型サロンを配置し、後部はオープンデッキ、上部に展望デッキも装備、記念日やパーティーなど、お客様のニーズに合わせてご利用頂けるカジュアルリッチな船上レストランとしてご利用頂けるチャーター船となっています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/115887/2/resize/d115887-2-a736e17a02fbd5c593ca-2.jpg ]

藤田美術館とは
明治時代に活躍した実業家 藤田傳三郎とその長男 平太郎、次男 徳次郎が明治~大正時代に収集した東洋古美術品を保存展示しています。所蔵品は、絵画、書蹟、陶磁器、彫刻、漆工、金工、染織、考古資料などで、国宝9件と重要文化財53件を含みます。経典や仏画、仏像などの仏教美術や茶入や茶碗など茶道具の優品を多く所蔵しています。今回、「芸術の秋」に江~茶道具、護~仏教美術、妖~おとなの絵巻」を3大テーマとしたコレクション展をご覧いただけます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/115887/2/resize/d115887-2-b662c32feb7ac73c353b-3.jpg ]

一般社団法人 Reiseとは
2020年に設立、大阪市城東区を中心に活動。現在は、同区今福鶴見において映像と照明にこだわった演出ができる「今福音楽堂」(コンサートホール)を開設。「今福音楽堂」では定期的にクラシックコンサートを開催。ワンコインコンサート等もあり気軽に楽しめます。また、施設内に音楽寺子屋を開設し、幼児から小学生、大人の習い事として、楽器に触れたことのない初心者の方、経験者の方でも、一人ひとりのレベルや目的に合わせたオーダーメイドのカリキュラムでの音楽教室も運営。今福音楽堂の講師が船上で二重奏を奏でます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/115887/2/resize/d115887-2-9374695e36525d1d4c55-4.jpg ]

■企画担当者の声 スギタクレスト株式会社 福井弘明■
『水辺を楽しむプロジェクトとして2023年4月より運航を開始した次世代電気船「Queen Be M7」の魅力を伝えたく、心が癒され豊かになる歴史ある「美術品鑑賞」と自然に触れ合える「リバークルーズ」をセットにしたプランを計画しました。船上での二重奏、お茶会、美術品鑑賞、食事など、さまざまな「体験」を通じて、新しい出会いや感動、水辺の楽しさを体感するイベントを開催し、水の都大阪をもっと好きになって頂ければ幸いです。』

■■■藤田美術館コレクション展鑑賞と呈茶×紅葉リバークルーズランチ■■■
開催日:2023年11月21日(火)
参加費:お一人様 12,000円(税込)
    (クルーズ・御食事付、フリードリンク付、藤田美術館入館料、二重奏付)
申込期間:~11月10日(金)
予約方法:右記リンク先から予約▶https://coubic.com/m7queenbee/3235495#pageContent

★タイムスケジュール★
11:40 藤田美術館エントランス集合
12:00 桜ノ宮桟橋から乗船、出航 ▶ 船内で昼食(フリーフロー付)
13:30 桜ノ宮桟橋に到着、下船
13:40 藤田美術館到着 ▶ 館内で展示品鑑賞、呈茶
15:00 藤田美術館エントランスで解散 

藤田美術館へのアクセス
[画像6: https://prtimes.jp/i/115887/2/resize/d115887-2-033b27123a80e0b53891-5.jpg ]

〒534-0026
大阪市都島区網島町10番32号 電話:06-6351-0582
<京阪電鉄>京橋駅片町口より徒歩10分
<大阪メトロ> 長堀鶴見緑地線京橋駅2番出口より徒歩7分
※当館に専用車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
お車でお越しの際は、周辺の有料駐車場をご利用ください。

公式ホームページ
Queen Bee M7 ▶ https://sugitagroup.wixsite.com/queenbee-m7
藤田美術館   ▶ https://fujita-museum.or.jp
今福音楽堂   ▶ https://reisemusic.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください