1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ミシェル・ブラス氏トークショー Chef's Talk in 美濃

PR TIMES / 2024年6月24日 14時15分

フランス料理界の巨匠ミシェル・ブラス氏が語る「料理とうつわ」



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117383/2/117383-2-204a7eaa231d4f73f4bea779aaac0714-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
les Halle aux grainsにて
21世紀を代表するフランス料理界の巨匠
ミシェル・ブラス氏に「料理とうつわ」について語っていただくトークショーを開催いたします。

MICHEL BRAS 氏について

1946年  アヴェロン県で生誕。
両親が経営する「ルー・マズュック」の厨房にてシェフである母親の下で修業。1979年  「ルー・マズュック」を引継ぎ、
ゴ・エ・ミヨで2つ帽15点を獲得。1992年 「ミシェル・ブラス」を開店。1999年 ミシュラン3つ星獲得。2002年 ウインザーホテル洞爺に「ミシェル・ブラス・トーヤ・ジャポン」を開店。2007年 息子セバスチャン・ブラスに引継ぐ。2018年 ミシュラン3つ星を返上。2020年 「ミシェル・ブラス・トーヤ・ジャポン」閉店。

2021年 パリの美術館ブルス・ド・コメルスの最上階に「アール・オ・グラン」を開店。





[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117383/2/117383-2-82e7333b59ddd804f50fc1d89863e60b-1138x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「土」をコンセプトにしたTHE GROUND MINOでは至る所で様々な「土」が表現されている。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117383/2/117383-2-2bc1520e29b9697a1b5b3c3ad9a883f4-1616x1074.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
琵琶湖の6倍とも言われる東海湖で700万年かけて育まれた「土」が美濃焼の原料となっている。@Art Gallery KURA
国内最大の陶磁器産地である美濃をCERAMIC VALLEYと呼ばれてます。
その中心地のひとつでもある本町オリベストリートに昨年オープンしたTHE GROUND MINO(ザ グラウンド ミノ 岐阜県多治見市本町6-1)。美濃焼の最大の特徴である「土」をコンセプトにし、日本の最大の魅力である「食」を通して美濃と美濃焼の魅力を世界に発信するスタジオヴィレッジです。
施設内では500万年前から存在した東海湖によって作られた奇跡の土のインスタレーションや、




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117383/2/117383-2-3dcf1b4c95a6c766d8ed9db3a02f2bba-1600x1066.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
料理人と共に美濃と美濃焼の魅力を発信するイベントが開催されるシェアキッチン@Kitchen Studio
美濃で活動する陶芸作家のうつわを展示販売するギャラリー、うつわや素材の研究・開発、陶芸体験もできる作陶工房、プロユースの調理器具を備えたシェアキッチン、素材にこだわったレストランなど様々なコンテンツで美濃の魅力を感じていただけます。



HP
Instagram


ミシェル氏が初めてTHE GROUND MINOにご来館いただいたのは昨年6月。
自然派の料理人と称され、自然からインスピレーションを受けた独創的な料理で、世界中の食通たちを唸らせてきた氏が、私たちが表現する「土」に興味を示してくれたのは偶然ではないと感じています。

ギャラリーや作陶工房などを見学され、非常に興味を持っていただき、また我々の想いに共感ししていただけ、再来館のお約束をいただきました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117383/2/117383-2-7b1b5989c80563ff62d142d6b160627e-3264x2448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大道宏美さんのうつわを気に入ってご購入くださいました。@at Kiln MINO Shop & Gallery


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117383/2/117383-2-d4b230cebe240f6371a22d3819b14712-2448x3264.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
作陶工房ではロクロ成形をしばらくご覧になられていました。@at Kiln MINO Ceramics Studio


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117383/2/117383-2-0836eeb5048c92f2e90d53faeaf14be3-2448x3264.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
私たちが開発した新素材 MINO MAKELAY(ミノメイクレイ/2022年GOOD DESIGN賞受賞)にも関心高くご覧になられていました。陶器の質感を残しつつ、磁器の機能性を持つ土で作られたプレートはレストランなど業務用に適したうつわです。@at Kiln MINO Ceramics Studio


そのお約束通り、今年もご来館していただけることとなりましたので「料理とうつわ」について語っていただける機会を頂戴しました。

こんな機会を私たちだけが聞くのはもったいない。
料理の作り手、うつわの作り手と一緒になって、「美味しい」を研究している私たちはこの貴重な機会をそれに携わる方たちにも共有したいと考えています。

氏がご自身の料理の中で うつわ をどう捉え、どのように選び、使ってきたのか?
氏にとって うつわ とはどういった存在なのか?
などフランス料理界に新境地を築いた巨匠ならではのお話が聞けると思います。


そこでミシェル氏の想いを伝えるトークショーの観覧をご希望の方を募集いたします。
世界の巨匠の想いを直接聞ける希少な機会ですので是非ご来場をお待ちしております。
日程 2024年7月21日(日)
時間 18:00-19:00
場所 岐阜県多治見市本町6-1 THE GROUND MINO 北棟 Kitchen Studio
参加費 無料
参加資格 料理の作り手(料理人・ソムリエなど飲食業従事者)もしくは、うつわの作り手(陶芸作家・窯元従事者など)

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117383/2/117383-2-a0ac6512efb8e65ab876149bf036278f-1044x1568.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
近隣で採れた野菜など素材そのものの味を生かす星住シェフも自然派の料理人です。
トークショー終了後、ミシェル氏も交えて観覧者様との交流会を開催いたします。
(19:15-21:00を予定)

ミシェル氏との会話や、料理人同士、料理とうつわの作り手との会話など、こちらも希少な機会だと思います。

THE GROUND MINO にあるパスタ専門レストラン「POSTO」の星住シェフによるお料理と、美濃を代表する酒蔵3社による日本酒を味わっていただきながら、料理とうつわの作り手たちそれぞれの想いなどを語り合っていただき、新しい「美味しい」を創造できる場にしたいと考えています。

※交流会のご参加には参加費¥6,600をお支払いいただきます。
※交流会のみのご参加はお断りしておりますのでご了承ください。






ご観覧希望の方は下のフォームからお申込みください。

お申し込みフォーム
お申し込み期限;2024年7月16日(火)24:00

定員 50名
   Chef's Talk(トークショー)+交流会;30名(料理の作り手15名、うつわの作り手15名)
   Chef's Talk(トークショー)のみ;20名(交流会参加者枠が満席の場合は立ち見でのご観覧となります)

・お申し込み多数の場合は先着順とさせていただきます。
・交流会の定員(30名)に達した場合はトークショーのみのご参加をご案内いたします。
・交流会のご参加の方は 当日現金にて会費¥6,600 をお支払い願います。
・トークショーのみご観覧の場合は立ち見でのご観覧となる場合があります。
・交流会のみのご参加はお断りいたします。
・18:15以降のご入場はお断りする場合があります。
・当イベントは飲食業従事者、窯業従事者の方のみに限らせていただいておりますが、
 申し込み期限(7月17日以降)を過ぎて定員に満たない場合はご参加いただけます。
 ご参加可能な場合のみ 当社よりご連絡させていただきます。


主催
有限会社アートホームデザイン 岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-44

お問い合わせ先
higashimura@arthome.jp
THE GROUND MINO マネージャー 東村知哉

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください