1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【セゾン・アーティスト・イン・レジデンス】トーク「ダンスの/ための未来:新しいクィアでエンパワーメントなアプローチ」12/12(火)開催

PR TIMES / 2023年11月22日 19時40分

ドイツのダンス専用劇場、tanzhaus nrwののドラマトゥルク、ルーシー・オートマンが未来を志向するコンテンポラリー・ダンスの実践を紹介します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/126473/2/resize/d126473-2-a7c19c7c4d94518ed123-0.jpg ]

   rieck|senzenberger a dance routine photo: Nathan Ishar

セゾン文化財団では、アーティスト・イン・レジデンス事業の一環として、デュッセルドルフのダンス専用劇場、tanzhaus nrwのドラマトゥルクのルーシー・オートマンを招へいし、トークを開催します。
本トークでは、ルーシー・オートマンがドラマトゥルクを務めるtanzhaus nrwの活動を紹介するとともに、ボディ・ポリティクス、デジタル・メディア、共有責任、新しいコミュニティなどの領域を探求する未来志向の振付の実践についてドイツのダンス・シーンで活躍するアーティストの事例を交えて概説します。

[表: https://prtimes.jp/data/corp/126473/table/2_1_25d2312f157adf5be3d7ec96a556c657.jpg ]


トーク概要
タイトル:ダンスの/ための未来:新しいクィアでエンパワーメントなアプローチ

日時:2023年12月12日(火)19:00-20:30

会場:森下スタジオ(江東区森下3-5-6)

登壇者:ルーシー・オートマン

定員:15名(後日、アーカイブ配信予定)

申込方法:以下のフォームからお申し込みください。
Microsoft Form: https://forms.office.com/r/BcTz47uycz

主催:公益財団法人セゾン文化財団

助成:令和5年度文化庁「アーティスト・イン・レジデンス活動支援を通じた国際文化交流促進事業」



[画像2: https://prtimes.jp/i/126473/2/resize/d126473-2-e4b9b7c758faf3072479-1.jpg ]


ルーシー・オートマン/Lucie Ortmann
2022年からデュッセルドルフのタンツハウスnrw(tanzhaus nrw)のドラマトゥルクを務める。これまでにシュテファニー・カープが芸術監督を務めたルール・トリエンナーレや、シャウシュピールハウス・ウィーン(オーストリア)、オーバーハウゼン劇場(ドイツ)のプログラミングに関わる。また、電子ジャーナル「MAP - Media Archive Performance」の編集チームの一員であり、執筆者でもある。
Photo: Matthias Heschl



滞在概要
招へい者:ルーシー・オートマン

滞在期間:2023年12月4日―2023年12月30日

滞在場所:森下スタジオ(江東区森下3-5-6)

リサーチタイトル:Dance of/for the Future: Female and Queer Positions and Practices

概要:滞在中、ボディ・ポリティクス、デジタル・メディア、共有責任、新しいコミュニティ等をテーマに日本のコンテンポラリーダンスに関わるアーティストの活動をリサーチする。



セゾン・アーティスト・イン・レジデンス
― 新しい出会いや対話、ネットワークの機会を創出する ー
公益財団法人セゾン文化財団は、堤清二氏(1927-2013)の私財によって設立された助成型財団です。1987年より日本の現代演劇・舞踊の振興、およびその国際交流の促進に寄与するため、助成活動を行っています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/126473/2/resize/d126473-2-d5ebfc3e6bac3366fbf5-2.jpg ]

セゾン・アーティスト・イン・レジデンス
セゾン・アーティスト・イン・レジデンスは2011年からセゾン文化財団が東京・江東区の森下スタジオを拠点に展開しているアーティスト・イン・レジデンス事業で、海外の芸術家や芸術団体等との双方向の国際文化交流の活性化を目的に実施しています。
これまでに海外から約70名のアーティストやアーツ・マネジャーを招へいし、国内のアーティストや関係者との新しい出会いや対話、ネットワークの機会を創出しています。滞在後に創作され作品はフェスティバル・ドートンヌ・ア・パリ(フランス)やクンステン・フェスティバル・デザール(ベルギー)などの海外有数のフェスティバルで発表されています。また、過去の滞在アーティストには2022年度の国際芸術祭「あいち2022」で作品を発表したトラジャル・ハレル(米国/ギリシャ)や横浜国際舞台芸術ミーティング2022で作品を発表したヤン・ジェン(中国)などがいます。

本事業に関してまして、貴誌・貴媒体にてご紹介いただきますと幸いです。
掲載用写真の貸出、ご質問等がございましたら、下記の問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いします。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください