1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

夏山シーズン本番!JR中央線・韮崎駅を拠点に「登山」と「まち歩き」情報をまとめたハンディガイドマップ完成!

PR TIMES / 2024年6月28日 15時45分

「山」と「まち」の情報を集約したマップツールを活用し、地域活性につなげる取り組み



2024年夏山シーズンに合わせ、この度韮崎市内の「山」と「まち」の情報を合わせた「にらさき山マップ」を作成しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-92cde70d7ffd8d259e4182747fdc2f19-1883x1189.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


山梨県韮崎市は、南アルプスの名峰・日本百名山の鳳凰三山のほか、山梨百名山の甘利山・千頭星山・茅ヶ岳など、登山愛好家に人気の山岳資源を多く有する自然豊かなまちです。人と自然が共生するモデル地域として、2014年には南アルプスユネスコエコパークにも登録され、今年で10周年を迎えます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-f8c1fc0df7ae294bfb8525b414a8b182-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本百名山・鳳凰三山の縦走路

市の中心部にあるJR中央線・韮崎駅は首都圏から約90分の立地にあり、南アルプスの鳳凰三山・奥秩父の瑞牆山や金峰山など日本百名山へのアクセス地でもあることから、週末には多くの登山客が訪れる拠点となっています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-d5c1432501c32afd9993eca018a7d3d3-1412x1059.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登山客でにぎわう週末朝の韮崎駅前

「にらさき山マップ」は、こうした登山愛好家の方々に、バスやタクシーの乗車前後の待ち時間を利用して駅周辺の店舗やまち歩きも楽しんでもらいたいと、同市観光協会と山岳観光担当の地域おこし協力隊の発案で作成しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-f42478f5d649068ed5b5a48ec7b2c161-1512x2016.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
持ち運びしやすいハンディサイズ

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-e7174c87d1be7477a2ead4af89b22220-2481x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山マップ面
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-deff3120540d8dddb93d202c87b7d96f-2481x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まちマップ面

韮崎駅の情報スペースのほか、韮崎観光案内所(駅前市民交流センターニコリ1階)で配布しているほか、韮崎市観光協会のHPからpdf版データを無料でダウンロードすることが可能です。
https://www.nirasaki-kankou.jp/guidemap/7066.html

▶山マップ面
韮崎市内の登山・ハイキングのルート情報を、難易度で色分けしたピッチマップを用いて記載、駅から登山口までのアクセス情報も各山ごとに紹介しています。日本百名山の鳳凰三山や瑞牆山、山梨百名山の甘利山や千頭星山のほか、秋冬シーズンも路線バスを使ってアクセスできるローカルエリアの低山・荒倉山や苗敷山など、バリエーション豊富な5つのエリアをピックアップしています。

▶まちマップ面
韮崎駅から徒歩15分圏内の店舗・見どころ情報を、イラストマップで紹介しています。ここ数年カフェやレストランなどの新規店舗も増えつつあるこのエリアは、かつては甲州街道の宿場町としても知られ、河原部村(かわらべむら)とも呼ばれていました。このマップを片手に歩きながら、当時の面影を探してみたり、お気に入りのお店を見つけてみるもおすすめです。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-6c41fc985e16b4ce2f50112f76975d1a-807x605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まちマップ面のイラストをヒントに、宝探し感覚で歩くのも楽しい

韮崎へ登山でお出かけの際には、「にらさきやまマップ」をおともに、まち歩きもぜひお楽しみください!

韮崎市の主な登山エリアと韮崎駅からのアクセス情報
■甘利山(あまりやま/ハイキング)~千頭星山(せんとうぼしやま/登山初級)
7月~8月。標高1600mの甘利山駐車場へ降りたつとひんやりした空気に包まれ、一瞬にして麓の猛暑を忘れさせてくれます。足元には、季節ごとさまざまな高山植物が迎えてくれます。10月頃からは、カラマツ・カエデの紅葉を楽しみながらのハイキングも楽しむことができます。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-3dfa79521f1e02e0ada7d1118d72eaa4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
甘利山から富士の展望
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-0a4173b2f5bac08f9cd4eba961084d12-1463x1119.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
10月以降、山頂周辺から徐々に変化する紅葉の彩り

甘利山・夏の花
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-b06d76c06e5fe3cfd449c2d23dff0638-1109x1479.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソバナ
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-a64d5d76af9df231658677e3c371e78f-1109x1479.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウメバチソウ
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-cb40009d1e93ecba1b4fad1c1b5f0b59-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シュロソウ

*甘利山の総合情報 https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/amariyama/index.html
季節の花図鑑 https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/amariyama/amariyama_flower/


甘利山タクシー
週末、韮崎駅から少人数でお出かけの方には、事前予約制・定額の乗り合いタクシーをご利用いただけます。2024年は5月下旬から11月上旬の指定日に運行、1名様よりご利用可能です。もれなくもらえる特典ステッカーや割引特典店舗もあります!
https://sites.google.com/view/amariyama-taxi

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-4af72185d1c071cc501b95360bd70932-727x507.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オリジナルシートのラッピング車両タクシー
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-c7a34ac2c4c67d3f0aed4bb77152dc6b-803x546.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
乗車特典の甘利山ステッカー


■鳳凰三山(登山上級)
韮崎駅からアクセスする場合、タクシーまたはバスで1時間程で、登山口の青木鉱泉や御座石温泉へアプローチできます。山頂まではいずれも標高差約1700m以上の上級者向けルートですが、南アルプスらしい、登りごたえのある登山を楽しむことができます。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-8fd7d656119560e421b8ec95bfb0fe06-807x605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
秘湯の宿・青木鉱泉(キャンプ場も利用可)
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-dd459680dd076bf1102f78789e88e794-1210x908.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市営御座石駐車場(御座石温泉は休業中)

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-ec75f71ad1b9eb23471bde1ccb16d55c-1059x1412.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
五色滝(ドンドコ沢ルート)
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-5f40212fffbedc115d8bf967fcbe63b9-1569x1043.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地蔵岳 オベリスク

鳳凰三山登山バス
2024年は7月中旬から10月中旬までの指定日に事前予約制にて運行します。韮崎駅から鳳凰三山の登山口、青木鉱泉・御座石温泉へのアクセスをつなぎます。(2024年7月上旬より予約開始予定。詳細は近日公開)
https://kayagatakekanko.jimdofree.com/*2024年の鳳凰三山登山バスは、発着時間・定員が決まっています。個別でご利用希望の際は韮崎駅に乗り入れのタクシー会社をご利用ください。(連絡先は下記記載)*鳳凰三山への登山は山小屋泊で縦走するのがおすすめですが、2024年は鳳凰小屋は建て替え工事中のため秋ごろまで休業中です。薬師岳小屋は利用できますが、行動時間は長くなります。十分余裕をもった計画でお越しください。
その他、詳細はにらさき観光ナビ「鳳凰三山情報」もご参考ください。

■茅ヶ岳(登山中級)
『日本百名山』の著者・深田久弥終焉の地として知られ、通年で登山を楽しむことができます。登山口の深田記念公園へは、韮崎駅からバスで約25分でアクセス可能です。
[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-0077408ca36811a6a8ddcf65e95a29b7-605x807.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
静かな森の登山道
[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126903/2/126903-2-22d7c92b2fd230628348395c6339d8fa-807x605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
標高1704mの山頂から南アルプス方面の展望

■韮崎駅~登山口(深田記念公園)行きバス情報
*週末 深田公園線(峡北交通バス
*平日 穂坂線(韮崎市民バス

この他、各登山口へは、韮崎駅からチャータータクシーもご利用いただけます。以下3社のいずれかに予めご予約ください。
甲斐タクシー 0120-280-255 / 0551-22-0255 
韮崎タクシー 0120-69-2235 / 0551-22-2235
YKタクシー  0120-37-2435 / 0551-22-2511

韮崎市の登山・キャンプエリア情報

韮崎やまナビ 地域おこし協力隊が発信する韮崎の山情報SNS 
https://www.instagram.com/nirasaki.yamanavi/

韮崎市観光協会HP にらさき観光ナビ
https://www.nirasaki-kankou.jp/kankou_spot/sangaku_outdoor/index.html

甘利山グリーンロッジ ~雲の上のキャンプ場~
https://amariyama.com/


【本件に関する一般からのお問合せ先】
韮崎市商工観光課(担当直通)
TEL:080-2640-1276 メール:nirasaki.kankou01@gmail.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください