金融IT・FinTech総合情報サイト「FinBridge」がサービス開始
PR TIMES / 2025年2月3日 20時40分
~発展を続ける金融IT業界において、金融ITと人をつなぐ架け橋となることを目指します~
キャトルソフトウェア(所在地:東京都練馬区)は、2025年1月31日(金)に、金融IT・FinTechの総合情報サイト「FinBridge(フィンブリッジ)」を正式にサービス開始いたします。本サイトは、金融機関とIT製品・サービスをつなぐプラットフォームとして、金融DXやFinTechの発展を支える新たなマッチングの場を提供します。
金融IT総合情報サイト「FinBridge」
URL:https://www.finbridge.jp/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130106/2/130106-2-34dfd627ffc8740c806ccaf4dd501ac8-1200x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
金融IT市場の拡大と共に課題解決に挑む「FinBridge」の役割
金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた「FinTech」という言葉が日本で注目されはじめてから、今年で約10年が経過しました。この10年間で、FinTechを含む日本の金融IT市場は、関係者の努力により、キャッシュレス決済や暗号資産取引、オープンAPIの普及、金融機関におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)など、急速に発展してきました。
またIDC Japanの調査(*1)によれば、国内金融IT市場の規模は2025年に前年比7.5%増の約3兆3,290億円に達し、2028年には3兆8,956億円へと成長すると予測されています。
このような成長の一方で、多くの金融機関は金融IT専門人材の不足により、自社に適したIT製品やサービスを効率的に調査することに苦慮しています。さらに、ITベンダやFinTech企業が金融機関と効果的につながるための「場」が不足しているのが現状です。
「FinBridge」はこうした課題を、「金融機関とIT製品・サービスをつなぐプラットフォーム」を提供することで解決し、金融IT業界のさらなる発展に貢献していきます。
(*1) 引用元 ⋯ IDC社「国内金融IT市場最新予測を発表」(https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ53081525)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130106/2/130106-2-766975ab8f5676e6b99196ee3256206c-1200x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「FinBridge」が提供する3つの価値
1. 信頼性の高い金融ITニュース・専門記事の発信
金融IT業界の最新ニュースや専門家による解説、製品導入事例など、実務に役立つ情報をタイムリーに発信します。
2. 金融IT製品・サービスの効率的なマッチング
100以上のカテゴリにわたる金融IT製品・サービス情報を掲載。金融機関のユーザはニーズに合った製品を検索し、登録済製品の資料請求が可能です。また、ITベンダやFinTech企業のユーザは効率的に金融機関にアプローチできます。
3. 業務効率化を支援する専門コンテンツ・ツールの提供
金融ITシステムの動向解説や、監督指針・各種ガイドラインのExcel版の提供など、金融機関におけるシステム理解の促進や業務効率化を支援する独自コンテンツを展開します。
具体的なサービス内容
金融IT業界の最新ニュース&分析記事
最新の金融ITニュース、専門家による分析記事、官公庁動向をわかりやすく発信します。
金融IT製品・サービス紹介&資料請求機能
100カテゴリ以上の金融IT製品・サービスが掲載を掲載し、金融機関ユーザは簡単にカタログを請求できます。
金融ITシステムの解説
銀行や証券、保険会社など、金融機関の業務を支える金融ITシステムの動向を、システム構成図付きで解説します。(例えば、銀行勘定系システム、マネー・ローンダリング関連システムなど)
監督指針や金融ガイドラインのExcel版配布
金融機関向けに監督指針や金融ガイドラインのExcel版を提供します。金融機関の業務効率化を支援します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130106/2/130106-2-08ae136093e39e67b58e56bbd0b48d9b-1200x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
金融IT業界の発展を支える「FinBridge」へ
当社は「金融ITと人をつなぐ架け橋」となることを目指し、「FinBridge」を通じて金融IT業界全体の発展に貢献してまいります。今回の正式サービス開始を皮切りに、金融機関やITベンダ、FinTech企業の皆さまのビジネス拡大に寄与できるよう、サービスの継続的な改善と新サービスの開発を強化してまいります。
サービス詳細・お問い合わせ先
サービス詳細とお問い合わせ先は以下をご参照ください:
金融IT総合情報サイト「FinBridge」
URL:https://www.finbridge.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
2025年度までの移行期限が迫る今、「地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化」「ガバメントクラウド」について深掘りしたレポートを自社サイトで公開
PR TIMES / 2025年1月28日 11時0分
-
KPMGジャパン、日本IBMとAIガバナンス構築に向けた協業関係を強化
PR TIMES / 2025年1月21日 13時45分
-
DXとセキュリティをともに推進するポイント 第5回 金融庁の新たなサイバーセキュリティに関するガイドラインのポイント
マイナビニュース / 2025年1月15日 14時5分
-
【事業会社・経営者様向け】業界最安水準の手数料0.5%~3.8%!新しいファクタリング「入金QUICK」セミナーを1月23日に開催
PR TIMES / 2025年1月10日 13時40分
-
2025年2月6日開催「金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理・監査の最新重要ポイント」❘ セミナーインフォ
PR TIMES / 2025年1月6日 14時15分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください