「令和6年能登半島地震発生から1年」 特定非営利活動法人YNFによる支援活動報告会(2025年2月14日)
PR TIMES / 2025年1月24日 16時45分
発災直後の2024年1月にも支援活動報告会を行い、大きな反響がありました。今回は被災者支援団体の代表自ら能登半島に常駐しつづけた1年間を振り返り、見えてきた復興への課題を語ります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135663/2/135663-2-507d235e5c70a3df38725008d9c377d9-2016x1344.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年1月17日に開催された「令和6年能登半島支援活動報告会」の様子
能登半島地震発生から1年が経ちました。9月には能登半島豪雨が発生し、度重なる災害に住民の方から「心が折れた」という言葉を何度も耳にしました。現在、仮設住宅への入居も概ね完了し、住まいの再建に課題が移る中、復興には地域の過疎化・高齢化が大きくその影をおとしています。被災者支援団体の代表自ら能登半島に常駐しつづけた1年間を振り返り、見えてきた課題を語ります。
【令和6年能登半島地震から1年 支援活動報告会】
日 時:2025年 2月14日(金)19:00~20:30
場 所:URBANG TABLE(福岡県福岡市中央区天神四丁目3-30 天神ビル新館 1階)
参加費:無料
定 員:(会場)先着20名 (オンライン)先着80名
【プログラム】
1.19:00-19:05 ごあいさつ
2.19:05-19:30 「被災地の1年を振り返る」(江崎太郎)
3.19:30-19:40 「YNF現地スタッフのインタビュー動画」(上映)
(※YNFでは石川県珠洲市で現地スタッフを雇用し、ささえ愛センターの業務の一部を受託しています)
4.19:40-20:10 「復興への課題を見据えて」(語り手:江崎太郎/聞き手:原口唯)
5.20:10-20:25 質疑応答
6.20:25-20:30 能登町「おぎのいえ」寄付のお願い
(※被災で市外に転居した人たちがふるさとに帰ってくるときに無料で泊まれる場所を作りたい)
【登壇者】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135663/2/135663-2-aa6651f65c213a48fc37801ebf7d6386-185x247.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
江崎太郎(えざきたろう)YNF代表理事/日本災害復興学会理事、復興支援委員会委員長
早稲田大学法学部卒業。民間企業を経て、被災者支援活動に関わる。2017年特定非営利活動法人YNFを設立し、代表に就任。
「ケースマネジメント」という一人ひとりの事情に合わせた支援手法を活用し、支援を行う。現在は石川県珠洲市で生活再建支援を実施中。住まいの再建の相談支援に弁護士・建築士を派遣する手法が大きな反響を呼び、各メディアに取り上げられる。
【モデレーター】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135663/2/135663-2-0d8d2f21a53387c6637c05d9f12da3e2-932x1301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
原口唯(はらぐちゆい)株式会社YOUI代表取締役/九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター客員准教授
福岡県糸島市で育ち、2011年に九州大学芸術工学府修了後、都市開発コンサルティング会社、自治体シンクタンクを経て、2017年に株式会社YOUIを設立し、代表取締役に就任。公共領域で培った知見を活かし、より良い社会づくりを進めるための調査研究、企業・行政・市民等の協力体制構築のためのコーディネートに取り組む。
【申込フォーム】
https://forms.gle/zHK3QuXqF8ptppfc8
【主催】
特定非営利活動法人YNF
【協力】
株式会社YOUI
【問合せ先】
特定非営利活動法人YNF
E-mail:project@saigaiynf.org
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日本ロレアル 能登半島地震復興支援レポート
PR TIMES / 2025年1月31日 11時0分
-
「令和6年能登半島地震災害支援基金」第5次助成にて9団体を採択。被災地域でのコミュニティ形成や生業再建につながる活動を支援。
PR TIMES / 2025年1月28日 17時45分
-
【動画公開】松井大輔 理事長が令和6年能登半島地震・奥能登豪雨復興支援ボランティアに参加【Fリーグ・女子Fリーグ&ヴィンセドール白山&アビームコンサルティング】
PR TIMES / 2025年1月10日 17時15分
-
【発災後1年】「能登半島地震」被災地の今は?考えるべきことは?現地で活動続けてきた静岡市の支援者に聞く
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月7日 17時18分
-
地震・豪雨両方に対応できる新基金「能登とともに基金」の寄付受付を開始。長期にわたって能登に寄り添い、復興活動を支えます。
PR TIMES / 2025年1月4日 15時15分
ランキング
-
1蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
-
2日本はいかにして「高級チョコ大国」になったのか 1990年代後半から高級店の進出が始まった
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 14時0分
-
3松屋で新登場「380円・たまごモーニング」の実力 全店で一定のクオリティを出せたらすごいことだが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 7時50分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5357円「日本のチョコレート」がじわり人気の理由 旬の果物を使った「日本の四季」がコンセプト
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください