1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【2024年6月14日公募開始/最大100万円の補助金】滋賀県守山市を実証実験のフィールドに!

PR TIMES / 2024年6月7日 12時40分

滋賀県守山市をフィールドにした地域課題を解決するプロジェクトを募集。企業・スタートアップ・個人から広く募集します。

地方創生の柱に「起業家の集まるまち」を掲げ、スタートアップイベントや起業家や企業と連携した取組をやってきた守山市。
この度、守山を実証実験のフィールド実現のため、起業家、また企業の地域や社会課題解決に向けた技術、サービスを呼び込み、まちづくりに活かすため、プロジェクト公募を開始します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/137137/2/resize/d137137-2-9bcf389dd4bb2510c6e3-0.jpg ]

地方創生の柱として守山市が掲げる「起業家の集まるまち 守山」。
年々拡大を続ける事業の中で、この度官民連携の取り組みを進めるべく市内外の起業家、企業が守山市を舞台に地域・社会の課題解決を目指して行う実証実験「官民連携プロジェクトサポート事業」を実施します。

守山市について
滋賀県守山市は、滋賀県南東部、琵琶湖大橋の袂に位置し、人口約8.5万人、面積55平方キロメートル。今後も人口増加基調にあり、特に30代40代の子育て世代、学生ら若い世代が多い、活気あふれる田園都市です。地方創生の柱として起業家の集まるまちの実現を目指して様々な事業に取組み、市内に大手企業進出も進む中、今年度新たに「守山市を実証実験のフィールドに!」を掲げ、本市に集う起業家や企業、多様な人材との連携により、さらなる守山市の進化に取り組んでいます。

(1)募集するプロジェクト
実施するフィールドを守山市として組成された実証実験プロジェクトで、社会課題の解決に資する内容、地域の産業振興、市民生活の質の向上や行政効率化等の守山市の地域課題の解決に資する内容であることが要件となります。
なお、1事業年度以上の業歴を持つ法人または個人であれば参加可能です。

(2)サポートの内容
採択したプロジェクトには、本市が以下のサポートを行います。
ア市内における実証実験のフィールドの調整
イ実証実験の参加者や利用者の募集の支援
ウ実証実験に係る各種調整、技術的な助言
エ実証実験のPRの支援
オ希望する事業者に対して上限100万円(補助率2/3)を補助【市の予算額500万円】
※なお、補助金を希望しない場合も申請が可能です。

(3)募集スケジュール
事業者募集:令和6年6月14日から7月24日まで
第一次審査:令和6年7月25日から7月30日まで
第二次審査:令和6年8月7日
採択決定:令和6年8月20日
キックオフセレモニー:令和6年9月上旬
実証実験期間:9月キックオフセレモニーから令和7年2月末日まで
(中間ヒアリング:令和6年11月頃、最終成果報告会:令和7年2月下旬)

(4)プロジェクトの審査、採択について
応募されたプロジェクトについては、外部の有識者を含む5名程度の委員による書類およびプレゼンテーションの審査をし、採択する事業を決定の上、9月上旬頃に採択事業者を公開予定です。

(5)申込方法
専用申込フォームより、各情報を入力頂きお申し込みください
専用サイト:https://upstream-shiga.com/lab
専用申込フォーム:https://forms.gle/SmSVW7dF1hG4hetU8

守山市のこれまでの取り組みについて
守山市ではこれまで、up streamプロジェクトとして滋賀県に県内外のスタートアップを集結するプロジェクトや、県内スタートアップメディアの構築などを進めてまいりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/137137/2/resize/d137137-2-e25856de3cce3a821387-1.png ]

滋賀県のスタートアップメディア/コミュニティ up stream
https://upstream-shiga.com/

[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=-6QBmnpF58g ]

スタートアップカンファレンス「up stream day」

取材記事・動画:
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=NsPn02APK_Q ]


日経新聞:滋賀・守山の森中市長 「起業家の実証フィールドに」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF021I40S4A300C2000000/

この度新たに、「官民連携プロジェクトサポート事業」を実施することで滋賀県にスタートアップ・企業が事業として関わる機会を創出し、地域課題の解決に取り組みます。
ぜひご応募お待ちしております。

【本件への問い合わせ】
(1)守山市官民連携プロジェクトサポート事業運営事務局
しがとせかい株式会社担当中野龍馬
電話:0748-60-2249メール:info@japan-ese.info

(2)守山市担当課へのお問い合わせ
守山市都市経済部企業連携室担当杉本(悠)
電話:077-582-1165メール:kigyorenkei@city.moriyama.lg.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください