1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

読書で得た知識や気づきを日常生活で活かすための新ツール 「Shiori Note」の新デザイン登場!

PR TIMES / 2024年5月17日 13時40分

大学ゼミ対抗のインターカレッジSカレ2022テーマ「未来が描けるノートづくり」優勝賞品

紙と印刷の潜在市場を開拓する大阪書籍印刷株式会社(所在地:大阪市西淀川区、代表取締役:成田節夫)は、読書で得た学びを日常生活で活かすための新たなツール「Shiori Note」の新デザインを発売します。



新たに登場するのは、読書が好きな女性におすすめの「I.plants(アイプランツ)」とビジネスパーソンにおすすめの「smart(スマート)」の2種です。
これらは5月18日に東京都大田区産業プラザPioで行われる第5回文具マーケットと自社ECサイトarchshopにて販売を開始します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/141027/2/resize/d141027-2-274832096000397b5936-3.jpg ]


◆読書で得た学びを日常生活で活かす
「Shiori Note」は、実際の商品化を目指す大学ゼミ対抗インターカレッジ「Sカレ(Student Innovation College)2022」において、大阪書籍印刷が提示したテーマ「未来が描けるノートづくり」に対し近畿大学・廣田ゼミが提案した企画をもとに商品化、第一弾の「Standard(スタンダード)」は2023年9月25日に発売しました。
「Shori Note」は、読みかけの本に挟んで目印にする「しおり」の機能と、知識や気づきをメモする「ノート」の機能を併せ持ち、読書で得た学びを日常生活で活かすための新たなツールです。本は知の宝庫。しかし読み手が理解・活用して初めて、その知は価値を持ちます。読書好きの方には本をより活用してもらうべく、そして本を読まない人には読書へ背中を押すことを狙い、商品化しました。書籍製造を生業とする印刷会社として、デジタル社会が進んでも本や紙を手にしたいと思ってもらえるよう、新たな価値提供を進めます。


◆Shiori Note 新デザイン2種
[画像2: https://prtimes.jp/i/141027/2/resize/d141027-2-3033d57be4a2877a91c7-2.jpg ]

●I.plants(アイプランツ)
古くから押し花をしおりとして活用する文化があることから花のモチーフを採用。
「読書を身近に感じてほしい」という思いから、花壇などの生活の身近にある、マーガレット、パンジー、ミモザ、スズラン4種類の花を選定しました。


[画像3: https://prtimes.jp/i/141027/2/resize/d141027-2-2832e37d4febbe08fec5-1.jpg ]

●Smart(スマート)
読書で得た学びを活かしたい場面が多いビジネスパーソン向けのデザインが欲しいとの声をもとに、洗練された質感の紙を採用。無加工の上半分とニス加工の下半分で異なる質感を楽しめる、シンプルな中にも遊び心があるデザインに仕上げました。


◆『手書き』には記憶を定着させる効果も
短く要約するために内容を咀嚼し、運動神経と連動して手指を使う「手書き」には、脳を活性化して記憶を定着する効果があります。米プリンストン大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の共同研究では、講義でパソコンに打ち込むよりも、手書きでノートを取る学生の方が記憶を保持しやすく成績がよいことも判明しています。
「Shiori Note」は、本を読んだその時の感動や気づきを手軽に手書きでメモを残すことができるのが特長。折に触れて本と「Shiori Note」を手に取って記憶を呼び起こすことで、本で得た知識を最大限に活用してもらうことを期待しています。


◆参考資料
■大阪書籍印刷株式会社概要
社 名:大阪書籍印刷株式会社
所在地:〒555-0044
    大阪市西淀川区百島1-3-78
資本金:1,000万円
代表者:代表取締役 成田 節夫
創 業:1909年9月
設 立:2008年2月
従業員数:20 名
事業内容 :書籍・チラシ・パンフレットの編集・デザイン・DTP、電子書籍、印刷・製本・加工、配送、在庫管理・電子カタログ・WEB制作、ノベルティ制作等
U R L:https://www.os-in.com/


■Sカレ(Student Innovation College)
Sカレは、実際に商品化を目指す大学ゼミ対抗のインターカレッジ。Sカレ2022では、31大学36ゼミ531名の3年生がゼミ対抗で8テーマの商品企画をFacebookで公開し、「いいね!」で支持を集め、コメントで改善し、発売を目指しました。10月オンライン開催の審査会「秋カン」でコンセプトを競い、12月の審査会「冬カン」で商品化権を最終プランで競い合いました。


■文具マーケット
文房具好きの個人や団体、サークルが集まり、オリジナル文具やグッズ、同人誌、中古文房具などの販売・展示、ワークショップなどを行う文房具関連専門イベント
イベント:第5回 文具マーケット
日  時: 2024年5月18日(土)
会  場:大田区産業プラザPiO 大展示ホール
主  催:スモール出版、きだてたく(ブングジャム)
入 場 料 :前売券/1000円、当日券/1200円(ブース紹介パンフレット付。小学生以下無料)
公式サイト: http://bungumarket.com/
公式ツイッター:https://twitter.com/bungumarket
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/bungumarket/

■「しおりノート」商品スペック
サイズ:T148×W48mm
厚 み:1mm
ページ数:8P
価格:385円(税込)


■archshop今後の出展スケジュール
5月26日 ヒロタのエシカルマルシェ(兵庫県西宮市)
7月6日  文具マーケット(京都府京都市)
7月20日 ぶぶぶマーケット(兵庫県尼崎市)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください