1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「足と歩行のクリニック」が新ブランドのクリニックを六本木に開院!

PR TIMES / 2024年6月26日 13時45分

~予約から院内誘導、会計まで対応したフルDX化が実現~



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141880/2/141880-2-61e8f576343020e39d6ac1518dd6852a-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「“歩けない”をなくしたい」をコンセプトに、歩行障害や足の病気を専門に治療するとする“足と歩行のクリニック”は、2024年6月10日(月)に新ブランドとなる「足と歩行のクリニック rege 六本木院」(東京港区、院長:戸原 遼 以下六本木院)を開院しました。

歩行は人間の活動に欠かせないものです。
病気の治療やスタンダードなケアはもちろん、幼児期における足の形の矯正、
老年期におけるフレイル(筋力、関節機能低下などを原因に虚弱状態となること)防止のリハビリなど、生涯を通して歩ける足を維持することが重要です。六本木院では、日本でも少ない足と歩行機能専門のクリニックとして、先進医療を中心とした保険診療に加え、自由診療による足病治療や予防医療を提供していきます。
予防医療とは問題発生後に治療を行うのではなく、問題発生前から足のケアを行い、将来的な問題の発生を防止する医療です。

米国で実績のある最新医療を駆使して予防医療を行い、六本木院は「”歩けない”をなくしたい」という、クリニックの方針を現実のものにします。併せて、すでに足に起こった問題の治療も受けていただけます。

治療メニューについては、ポダリハ(歩行に不安のある方専用のリハビリテーション)、再生医療(臍帯由来セクレトーム治療)など、開院済みのクリニックでも行われている、足専門の重要な検査・治療法が六本木院でも可能です。
治療方針決定の重要な手がかりとなる足と歩行のフル解析ドックも行え、他院と遜色のない高いレベルの治療を受けていただけます。
上記に加えて、六本木院独自の治療メニューも受付可能となっており、患者様の健やかな歩行をより一層手厚くサポートできる体制が整いました。
パーソナルジムと提携することで、関節負担軽減ダイエットや米国式脚痩せ治療などトレーニングを伴う治療メニューが可能となり、より多くのトラブルを改善するだけでなく、健康的な足・歩行を維持しやすくなります。

また、六本木院はIT方面の技術を存分に活かし、全診療のIT・DXを目指しており、究極にスムースな診療体験を患者さんに提供することを目指しています。
オンライン診療やLINEによる診察室への誘導など、診察体制を効率的かつスマートに。
診察では、荷重下レントゲンの骨格アライメントのAI自動評価を実施するなど、
AI技術を積極的に利用して高精度な診療を実現します。
患者様の利便性にも配慮し、キャッシュレス決済やLINE経由の無料カウンセリングなども行います。

◎六本木院の特徴となる各種診療メニュー
・関節機能検査
関節機能解析では、関節の動く範囲を測定するだけではなく、身体の特定の部位が正常な可動性を保っているか?保たれていないならばなぜか?を評価するために行われます。肩や腰の痛み、凝りが存在する場合、その部位によって特定の関節の可動性や機能が制限されます。これらを確認して問題の部位を特定します。また、関節機能が低下している場合、怪我や疾患の兆候である可能性があります。関節機能解析は、医師や理学療法士などの専門家によって行われ、肩や腰の痛みや凝りの原因を特定します。この情報をもとに各患者の状態に合わせたテイラーメイドの治療計画を決定します。

・関節負担軽減ダイエット
当院の関節負担軽減ダイエットは、人間の関節への負担を軽減することを目的にしたダイエット治療です。単なる体重減少だけでなく、筋力トレーニング、関節機能の改善を組み合わせた包括的アプローチを採用しています。特に運動が苦手な方には、BESEによる電気刺激療法を用いて、運動と同様の効果を提供します。また、GLP-1処方を初めて導入し、無理のない食欲コントロールにより、効果的な治療成果を目指します。この治療は、関節の負担を軽減するために健康的かつ安全なダイエット治療を行うため、治療前には足のトータルドックを受診し、姿勢評価に基づいたダイエット指導を行います。*当院では、美容目的でのダイエット医療の提供は行いません。

・米国式脚痩せ治療
米国では足病医による脚痩せ治療がありますが、単なる美容的な観点でのみ行われるような危険なものではなく、医療安全基準に沿って行われる安全な治療です。安易なボトックス注射は歩行障害を起こすきわめて危険な治療になるため、歩き方や筋力評価を行わない脚痩せ治療は米国では行われません。 当院では米国足病医の安全性基準にそって、足の太さを生む原因を詳細に検査して分類を行います。その検査の結果から、最適かつ安全性の高い治療を提案します。太い脚のタイプは複数種類あり、複合型の方も多くいます。適切な脚痩せには太くなっている原因を検査して、それに合わせた運動や治療が必要になります。

・メディカルパーソナルトレーニング
トレーニングが必要とされるメニューについては、パーソナルジムと連携し治療効果を高めます。その際、パーソナルジムの利用において、医療データを連携します。個人の医療データを反映しトレーニングを行うことで、ひとりひとりの状態にマッチしたメニューが提供でき、トレーニングの効果をさらに高めます。
○適用メニュー例:関節負担軽減ダイエット、米国式脚痩せ治療、筋膜リリース、BSESなど

◎年間35名限定の『足の予防』医療を提供
六本木院では、米国基準のオーダーメイド年間予防医療計画を提供させていただきます。従来では、病気や機能障害が起こってから対処するのがスタンダードでした。しかし六本木院では100歳まで歩ける足を実現するべく、病気や障害を未然に防ぐ日本初の足の予防診療を施します。
◎院内の自動誘導やAI活用をしたフル医療 DX化
六本木院では待ち時間なしで患者様にスムーズに診察を受診して頂けるよう、予約から院内誘導、会計など、3つの観点からのフルDX化を推進します。
・徹底的なDX化による効率的な診療体制:オンライン診察、自動化院内誘導など、ストレスフリーな受診体験を実現します。
・AI技術を活用した高精度な診療の実現:SaMDなどのAI技術を積極的に導入し、診療精度の向上に努めます。
・患者様の利便性向上:LINEでの無料カウンセリング、キャッシュレス決済、医療情報の個人管理システムなど、患者様の利便性を追求したサービスの提供をします

今後も足と歩行のクリニックは、生涯歩ける足のための専門クリニックとして治療に励んで参ります。

足と歩行のクリニック rege 六本木院 基本情報

【診療所名】足と歩行のクリニック rege 六本木院
【所在地】〒106-0032 東京都港区六本木7丁目15番17号 ユニ六本木ビル 3階
【開院日】2024年6月10日(月)
【診療科目】形成外科、整形外科、内科
【医師】六本木院長:戸原 遼(とはら りょう)
【予約用LINE】https://line.me/R/ti/p/@317ydqfb (QRコードが表示されます)
【予約用電話番号】0120-341-019
※当クリニックは完全予約制です
診療時間
【平日】午前:10:00~13:30 午後:15:30~20:00
【土曜】午前:9:00~13:00 午後:14:30~18:00
【最終受付時間】
・初診:診療時間終了1時間30分前 
・再診:診療時間終了30分前
【休診日】月曜・日曜・祝日
【WebサイトURL】
六本木院 医師紹介
【院長】戸原 遼(とはら りょう)
【専門】整形外科専門医:足の外科・足病科
【経歴】
・岐阜大学卒業
・東京医科歯科大学 整形外科入局
・日本整形外科学会(日本整形外科学会専門医取得)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください