1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

6月9日、聴くプロ協会が「プロフェッショナル心理カウンセラー決起会」を開催

PR TIMES / 2024年6月7日 12時45分

 非営利の心理カウンセラーの職能団体である一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会(東京都渋谷区、代表理事:浮世 満理子、以下「聴くプロ協会」)は、6月9日、「プロフェッショナル心理カウンセラー決起会」を開催することになりましたのでお知らせします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/143571/2/resize/d143571-2-b28a6bd2a46958ed4858-1.jpg ]

■背景・目的
 聴くプロ協会では、プロフェッショナル心理カウンセラー(通称:話を聴くプロ*)をはじめとするカウンセラーの職能団体として、災害や事件・事故後の心のケア、誹謗中傷、性的マイノリティ、離職防止、自殺防止など、様々な社会課題に取り組んで参りました。災害の心のケアでは、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)が11年間行ってきた東日本大震災での心のケアの知見を活かし、日本で初めてとなる戦争トラウマを抱えるウクライナ避難民の方の心のケアや、2024年1月に発生した能登半島地震の心のケア活動を行っております。また、不登校・ひきこもり状態の生徒・ご家庭に対する訪問型のカウンセリングを2014年より継続しております。
 今では国や自治体をはじめ、様々な分野で取り入れられているSNS相談については、2018年3月にはじめて行われた、厚生労働省のSNSを活用した自殺防止対策事業から携わっており、現在多くの「話を聴くプロ」がSNS相談に従事しています。コロナ禍を経て、労働環境の変化や教育現場の変化によるストレス過多、多文化共生社会による心のケア、自然災害の大規模化など、これからますます心のケアが必要とされる場面が増え、心理カウンセラーが担う役割は更に大きくなっています。
 そこで、心理カウンセラーのスキル向上や心理業界の展望などの情報を共有する機会として、「プロフェッショナル心理カウンセラー決起会」を開催することになりました。今後も、専門職としての質の向上と、時代の変化に対応できる心理カウンセラーとして、社会から認められる活動を続けて参ります。
 
■「プロフェッショナル心理カウンセラー決起会」について
 決起会には、「話を聴くプロ」有資格者だけでなく、心理カウンセラーをめざす方も参加できます。これまでの「話を聴くプロ」の活動や、社会から求められていることにどう対応していくかなど、心理カウンセラーとしての理解を深めるとともに、職能団体としての方向性や情報共有をすることで、「話を聴くプロ」としてのビジョンを描いていただける機会とします。
 決起会のあとは、「話を聴くプロ」のいるフルーツティーとアートセラピーのお店である「ココロゴトカフェ」を見学します。「ココロゴトカフェ」は、全心連が心理カウンセラーがつくったカフェとして、「話を聴くプロ」が心理カウンセリングを行う場として、企画をしたものです。資格を取得されて間もない方や、今後資格取得をめざす方にとっては特に、心理カウンセラーの活動イメージを持つことにつながります。

主催:一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会
協力:ココロゴトカフェ
   
実施日:2024年6月9日(日)15:30~17:00
場所:アイディアヒューマンサポートアカデミー8Fルーム(東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル8F)
参加方法:現地参加・オンラインも可
参加費:無料
参加資格:「話を聴くプロ」有資格者ならびに、資格取得をめざしている方

<スケジュール>
 15:30開始 
 代表理事より「話を聴くプロ」に向けたメッセージ
 17:00終了、ココロゴトカフェ見学

※参加ご希望の方は下記のフォームからお申し込み下さい。
 https://forms.gle/vqZ1aVtd3Zx1iUaS9
※フォームからお申し込み下さった皆様に、メールでご案内をお送りします。
※最終締切:6/8(土)12時まで

■「ココロゴトカフェ」とは?
[画像2: https://prtimes.jp/i/143571/2/resize/d143571-2-1166ef2629ca2dbd331e-1.jpg ]

 カフェでお茶を飲むように、誰もが気軽にカウンセリングやセラピーを受けることができる場所として、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)が企画。2014年2月、株式会社アイディアヒューマンサポートサービス運営のもと、心理カウンセラーのいるカフェ「ココロゴトcafe」をオープン。心理カウンセラーが4色のフードメニューと、心とカラダを元気にするココロトーク&カウンセリングを考案し、ビジネスマンからの「アイスコーヒーと60分のカウンセリングをお願いします」というオーダーをたくさんいただきました。
 2024年5月からは、フルーツティーとアートセラピーのお店「ココロゴトカフェ」として、新たに青山にリニューアルオープン、ウクライナ避難民の方の就業の場にもなっています。お花とこだわりの食器、身体とココロにやさしいフルーツティーや低糖質を中心としたメニューなど、訪れた方が心安らげる居場所としてご利用いただいています。アートセラピーを応用したココロトークは、心理療法の1つである箱庭療法を応用したセラピー「ミニチュアでトーク」、絵画療法を応用した「クレヨンでトーク」が人気です。

場所:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル1F
営業時間:10:00-22:00(年中無休)
URL:https://www.idear.co.jp/cocorogotocafe_aoyama_shibuya/

■「話を聴くプロ*」とは?
 「話を聴くプロ」とは、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)が公認する心理カウンセラーの全国統一認定資格「プロフェッショナル心理カウンセラー」の有資格者のことです。現場で役立つプロの心理カウンセラーは、相談者の心の声を丁寧にお聴きし、寄り添い、受け止め、対話を通して心のサポートを行っていきます。相談者を知識で判断することではなく、相談者を受容し、まず、すべてを聴くことが大切であることから、プロフェッショナル心理カウンセラーの愛称として、「話を聴くプロ」という名前をつけました。
 プロフェッショナル心理カウンセラーは各団体で認定を出す心理カウンセラー資格とは違い、プロの心理カウンセラーとして必要な要素を検討し、社会人が心の専門家をめざすことを応援する資格として構築されました。心理学の知識や各種スキル、現場実習実績に加え、社会経験や倫理観、カウンセラー自身の自己成長といったものが総合的に判断されて取得することができます。

■団体概要
一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会(通称:聴くプロ協会)
[画像3: https://prtimes.jp/i/143571/2/resize/d143571-2-c111b78afde8556ecc28-0.jpg ]

 心理カウンセリングの産業化のために、高い資質を備えた心理カウンセラーが職業として活躍できる場を創造するためのサポートをするとともに、必要な人がメンタルサポートを受けるためのネットワークを構築することを目的とした職能団体です。
 一般社団法人全国心理業連合会(全心連)の有資格者が中心となり、国や自治体からの受託事業、普及・啓発活動等を行いながら、災害等支援活動にも力を入れています。2022年5月に全心連が立ち上げた、ウクライナ「心のケア」交流センターの活動については、開設当初より後援を行っており、多くのプロフェッショナル心理カウンセラーがサポートしています。

<活動内容>
◇高い資質を備えた心理カウンセラーに活動の場を創造するサポート
◇企業、法人、個人等に対する、メンタルサポートの必要性についての啓発活動
◇有資格者への継続教育
◇全心連との協力による被災地支援等

団体名:一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会
代表理事:浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目11番3号3階
URL:https://www.kikupro.or.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください