1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024」受賞企業を発表

PR TIMES / 2024年6月24日 12時45分

部門賞は、「NTTコミュニケーションズ」「山洋電気」「三井住友カード」「ミスミ」「コプレック」に決定



 株式会社日経BP(本社:東京都港区、社長CEO:井口 哲也)のマーケティング&イノベーション専門メディア「日経クロストレンド」は2024年6月24日、「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024」の受賞企業を発表しました。
 

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144174/2/144174-2-c383c1d563042971ee71069c26e22170-1940x1397.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 同大賞は、BtoB(企業間取引)マーケティングにおいて目覚ましい成果を出した企業を表彰するもので、2024年が初開催となります。

 審査部門は、「ストラテジー部門」「プロセス改革部門」「マーケティングテクノロジー部門」「コンテンツ部門」「ピープル部門(人材と組織)」の5つで、各部門賞を決定。「審査員特別賞」の2社も加えて、計7社の取り組みを本年の受賞企業としました。

受賞企業は以下の通りです。
・ストラテジー部門賞(審査対象:戦略面での取り組みと成果)
NTTコミュニケーションズ
「ドコモグループ法人事業 エンタープライズマーケティングオーケストレーションの実現」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144174/2/144174-2-e7d5b77dbf2ab9865f203c6cabcf7646-980x653.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ビジネスソリューション本部事業推進部マーケティング部門担当課長の矢三由佳理氏(左)、同部門長の戸松正剛氏(中央)、同担当部長の辻本和也氏(右)(撮影/古立康三)

・プロセス改革部門(審査対象:プロセスに関する取り組みと成果)
山洋電気
「BtoB マーケティングの教科書を現実に MarTechとアジャイルで案件創出金額5倍」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144174/2/144174-2-15077793c099da49dceeaf39657faded-980x653.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロジェクトを率いたマーケティング部第一課の小峯理恵子氏(中央)とプロジェクトメンバー(撮影/山田愼二)

・マーケティングテクノロジー部門(審査対象:テクノロジーの利活用に関する取り組みと成果)
三井住友カード
「デジタル×営業、チームワークで加速するマーケティング活動~アジャイル組織により全成約のうち18%をマーケで創出~」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144174/2/144174-2-4208e88dcde8020b1af53b71fab34e7f-980x653.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ビジネスマーケティング統括部グループ長の西山泰幸氏(前列右)と、同部署部長代理の鈴木研吾氏(前列右から2番目)、およびチームメンバー(撮影/山田愼二)

・コンテンツ部門(審査対象:コンテンツに関する取り組みと成果)
ミスミ
「meviyコンテンツマーケティングのモデル進化」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144174/2/144174-2-6d05ad2f75b5f644212b591aab935b13-980x653.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ID企業体IDマーケティング推進室ブランド戦略チームの五十嵐公俊氏(左)と石塚直哉氏(右)(撮影/山田愼二)

・ピープル部門(人材と組織)(審査対象:マーケティング人材や組織に関する取り組みと成果)
コプレック
「『工場を、誇ろう。』プロジェクト」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144174/2/144174-2-b64e23b9d39cd5781ccb40df592cb26d-980x653.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
精密板金加工を専門とするコプレック(静岡県掛川市)代表取締役社長の小林永典氏(撮影/ヒロセタカノリ)

・審査員特別賞(50音順)
システムスクエア
「異物検査機の導入事例ページ追加後の成果」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144174/2/144174-2-3ff5be14b88d502a3acbe1244f086ca2-3656x2429.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
異物検査機を扱うシステムスクエア(新潟県長岡市)で、Webマーケティングに取り組む営業本部の斉藤寿満氏(画像提供/システムスクエア)

雪ヶ谷化学工業
「雪ヶ谷SDGsプロジェクト B to B to The Future」
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144174/2/144174-2-7ad2f3d2a1b0af97a34afc2798ec651c-980x653.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
化粧品スポンジを主力製品とする雪ヶ谷化学工業(東京・品川)の坂本昇社長(撮影/古立康三)

 各部門の概要や、受賞企業の取り組み・評価ポイントについては日経クロストレンドの特集記事をご覧ください。6月24日から順次公開していきます。

◆「BtoBマーケティング大賞2024」
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01009/

2024年7月23日、最終プレゼン大会で大賞決定!
 部門賞に選ばれた5社は、2024年7月23日に行われる「日経クロストレンドFORUM」に登壇。最終プレゼンに挑み、その場で大賞1社が決定します。審査員票に加え、会場票も集計します。以下から参加の申し込みを受け付けていますので、ぜひ会場で5社の熱きプレゼンに応援をお願いします!

※本大賞は取材も受け付けております。ご希望の方はお問合せください(マスコミの方は、当日、会場内のプレス受付までお越しください)
日経クロストレンドFORUM参加受付
審査員一覧
 本大賞の審査員は、以下の6人です。

◆審査員(順不同。カッコ内は、社名、肩書)
庭山 一郎氏(審査委員長、シンフォニーマーケティング 代表取締役)
上島 千鶴氏(Nexal 代表取締役)
田村 慶氏(100 代表取締役)
小笹 文氏(カラフル 代表)
垣内 勇威氏(WACUL 代表取締役)
高広 伯彦氏(社会構想大学院大学特任教授/マーケティングエンジン 代表取締役) 審査委員長、庭山一郎氏によるコメントは以下の通りです。

「本年が初開催となりますが、予想をはるかに超える数の応募がありました。私自身は、35年ほどBtoB業界に身を置いていますが、今回応募書類を見て感じたのは、日本のBtoBマーケティングの進化です。応募企業は、いわば日本のBtoBの先頭集団。この集団は、確実に世界レベルに近づいています。ただし問題は先頭集団と、その後の第2集団、第3集団との差が大きく開いてしまっていることです。学習曲線を走り出した企業と、立ち止まっている企業、いまだ動かずの企業の間の差がはっきりし始めています。3年もすれば、この差は埋めがたいものになるかもしれません。今回の大賞で紹介する企業事例が、立ち止まっている企業・動かずの企業に対しても、本腰を入れてBtoBマーケティングに取り組むきっかけになることを願います」 各部門の概要は特設サイトからもご覧いただけます。

◆「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024」特設サイト
https://info.nikkei.com/nxr/btob2024/

【日経クロストレンドについて】
 「日経クロストレンド」は、マーケティング戦略や商品開発、新事業創造などの情報を提供するデジタルメディアです。デジタル・テクノロジーの進化などで様変わりする企業の新商品開発、マーケティング戦略、事業戦略の最前線をデータと実例を基に詳報。「売れる商品」「サービス開発」の勘所を解き明かします。対象は企業の経営企画、新事業開発、商品企画・開発、システム、マーケティング、営業、顧客窓口など幅広いビジネスパーソンで、Web・スマホサイト、スマホアプリを中心にお届けしています。
詳細を見る

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください