1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

クリエイティビティで、地球と人がともに繁栄できる時代をつくる。新会社「地球中心デザイン研究所」が「体制・支援内容」を公開

PR TIMES / 2024年10月2日 11時45分

広告・クリエイティブ業界で実績を重ねてきた有志10名の “デザイナー” に加え、学識者、有識者、実業家など環境・社会の持続性を専門とする10名の “パートナー” が参加。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-ca4b0fc91b6dbb4981f45b77ecf49815-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
“デザイナー” となる10名

株式会社 地球中心デザイン研究所(英名:Earth Centric Design Lab 本社:東京都港区 代表取締役:佐藤カズー)は「クリエイティビティで、地球と人がともに繁栄できる時代をつくる」を掲げ、「サステナビリティ × クリエイティビティ」に特化し、ビジネス・社会の仕組みを持続可能にデザインする新たな会社として、本日設立しました。

「地球中心デザイン研究所」(以下, ECD)の社名には、「地球」を生活者やクライアントと同じく重要なステークホルダーとして捉え、人間のことだけを考えた「人間中心」から、人間に加えて、その他の生態系を含めたマルチスピーシーズ視点の「地球中心」へとあらゆるデザインの矛先を向け、クリエイティビティで地球と人がともに繁栄できる時代をつくりたいという思いが込められています。

ECDは広告・クリエイティブ業界で実績を重ねてきた有志10名のコアメンバーを「デザイナー」と呼称し、それぞれの専門領域から企業ブランディング、新規事業創造、スタートアップ支援、地方創生を行っていきます。

また、慶應義塾大学大学院 SDM研究科 で教授を務める山形与志樹先生など、環境・社会の持続性を専門とする10名の「パートナー」にも設立当初から参画いただき、各活動を斬新かつ真摯な体制で推進していきます。

本日の設立に伴い、ECDの決意、各デザイナーとパートナーのプロフィール、具体的な支援内容についてお伝えします。現在活躍されている、また次世代を担う全てのクリエイターに向けたメッセージとなれば幸いです。

地球中心デザイン研究所の「パーパス」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-ed18a88b557beebc094bfd33522bf48d-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地球中心デザイン研究所の「パーパス」


ECDは、企業ブランディング、新規事業の創造、スタートアップ支援、地方創生など様々な局面を「サステナビリティ × クリエイティビティ」で支援する会社です。

その全てのプロセスにおいて、企業の成長をクリエイティビティの力で支援しながら、地球への負荷をできる限り軽減させていくことを両立させていきます。

以下にECDが掲げるパーパスの全文を記載いたします。

クリエイティビティで、
地球と人がともに繁栄できる時代をつくる。

これまでのサステナビリティが企業の責任なら、私たちはそれをチャンスに変えたい。
環境・社会・経済の調和を理想論だと片付けずに、どこまでも向き合うクリエイターでいたい。
企業ブランディング、新規事業創造、スタートアップ支援、地方創生など、さまざまな課題解決のために駆使してきた私たちのクリエイティビティ。

その対象を、地球規模に拡げた先に、もっと豊かで、もっと面白くて、大切な人に誇れる成果があるのではと考えています。
環境に配慮しながら発展する、クリエイティブ産業の可能性。
そこには今まで見えていなかった、挑戦すべきフィールドが見えます。

私たちは、クオリティを維持しながらも、環境負荷を可視化し,軽減させる努力と、プラスに転化するために知恵をしぼります。
2100年は少し遠すぎるかもしれません。
でも、2050年くらいなら想像とアクションの圏内ではないでしょうか。
未来は予測するものではなく、意思を持って創り出すもの。
私たちは、そう信じています。



なお本日、ECDは「広告クリエイターが新たに挑戦する、クリエイティブの世界」と題した note を公開しています。
設立の背景、設立に際しての思いをしたためておりますので、広告業界で活動する皆様、マーケティングや事業開発に携わる皆様にご一読いただければ幸いです。

地球中心デザイン研究所 note: https://note.com/ecdl/

地球中心デザイン研究所の「体制」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-c9cf7c57abd3ec76a4583d6b487df360-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地球中心デザイン研究所 代表取締役 CEO/CCO 佐藤カズー
ECDの代表は、佐藤カズーが務めます。
佐藤は広告業界を中心にキャリアを重ね、数多くの実績を積み上げるとともに、国内外の広告賞の審査員を務めるなど広告クリエイターの進化にも貢献すべく活動をしてきました。

2020年からは自身の決断で 地球環境学部 修士課程 にて学び直しを実践。現在は 慶應義塾大学大学院 SDM研究員 としても活動しています。

これまでのキャリアで培ったクリエイティビティを、サステナビリティに活かすべく、ECDでは10名の「デザイナー」と10名の「パートナー」から成る体制を構築しました。






10名の「デザイナー」
ECDではそれぞれの専門領域から企業ブランディング、新規事業創造、スタートアップ支援、地方創生に携わるコアメンバーを「デザイナー」と呼称します。その職種はコピーライター、デザイナー、プランナーなど多岐にわたりますが、すべてのメンバーが「地球と人がともに繁栄できる時代をつくる」ための「デザイン」をするものとして活動するためです。

各デザイナーは主に広告・クリエイティブ業界で実績を重ねてきた有志10名で構成されています。
それぞれの詳細は以下の通りです。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-20ceaa9a161767ecc268aa5315276b29-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デザイナー:松尾淳史(COO)/ 伊藤裕平 (CDO)/ 松尾和幸(CSO)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-bc2798ec1f822d7e663d85e42cf769bc-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デザイナー:内田翔子 / 関谷アネーロ拓巳 / 田淵美穂

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-7f59789ac736fad4a58890fcd796b7f7-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デザイナー:平久江勤 / 愛沢小百合 / 木村充慶


佐藤カズー
CEO / CCO(チーフ クリエイティブ オフィサー)
TBWA HAKUHODOのCCOを10年間務めた後、クリエイティビティの次のステージは地球だと信じて、ECDを立ち上げる。環境学修士、慶應義塾大学大学院 SDM研究員。

松尾淳史
COO(チーフ オペレーティング オフィサー) / BUSINESS DESIGNER
2007年 TBWA HAKUHODOに参画。食品・金融・不動産・ITなどの業界で、ブランディング、CRM、事業開発などを手がける。気候変動に負けず、趣味のランニングを継続。

伊藤裕平
CDO(チーフ デザイン オフィサー) / EARTH CENTRIC DESIGNER
カンヌライオンズGOLD、NY ADC最高賞、東京ADC賞、ACC賞グランプリ、クリエイターオブザイヤーメダリストなど多数受賞。 土日に子供と公園で遊ぶのが癒し。

松尾和幸
CSO(チーフ ストラテジー オフィサー)/ TRANSITION DESIGNER
博報堂を経て、TBWA HAKUHODOに参画。ブランディング&マーケティング領域の経験が豊富で、リサーチから統合マーケティングコミュニケーション設計、プロダクト開発までを手がける。

内田翔子
VERBAL DESIGNER
2015年 博報堂入社。2018年 TBWA HAKUHODOへ出向。キャッチコピー、ネーミング、企業理念など。言葉を起点に幅広く企画を行う。

関谷アネーロ拓巳
HYPE DESIGNER
平成元年生まれ。ソーシャル起点に全てを企画し、話題化と売上増にコミットする。クリエイターオブザイヤーメダリスト。「思ってたより面倒くさくないね」とよく言われる。

田淵美穂
ASSISTANT DESIGNER
大学まで北九州市で過ごす。テレビ制作会社を経て、2019年にTBWA HAKUHODO入社。野菜やフルーツの残渣を使ったコンポストに夢中なデザインアシスタント。

平久江勤
GROWTH DESIGNER
映像制作会社を経て2015年よりTBWA HAKUHODOへ。映像から統合マーケティング、社会課題解決や新規事業開発プロジェクトまでプロデュースを担当。

愛沢小百合
NARRATIVE DESIGNER
デジタルエージェンシーで統合プランニングを経験後、TBWA HAKUHODO入社。ソーシャル上の生活者の声をデータ化し、ブランドアクションに繋がる兆し発見が得意。

木村充慶
PROJECT DESIGNER
2009年 博報堂入社。NHKへの出向や雑誌『広告』編集を経てTBWA HAKUHODOへ。公私に渡って社会課題ビジネスに関わり、復興支援の社団法人も創業し活動。

10名の「パートナー」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-a9c5fd1409b7e240ade641bea2c951ff-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パートナー:慶應義塾大学大学院 SDM研究科 教授 山形与志樹 / Harch Inc. CEO 加藤佑


ECDでは、設立当初から学識者、有識者、実業家など、環境・社会の持続性を専門とする10名の方々が「パートナー」として参加しています。

デザイナーとパートナーが共に挑むこの体制こそ「サステナビリティ × クリエイティビティ」を実践するには欠かせないものだと考えるためです。サステナビリティを軸とした企業ブランディング、新規事業創造、スタートアップ支援、地方創生などを行うためには、確かな知見と、ファクトに基づくトライが何よりも必要となります。

クリエイターだけでは補えないこと、また「さらに新たな創造」を行うにあたって必要となることへのお力添えをお願いしています。

慶應義塾大学大学院 SDM研究科 教授 山形与志樹、及び、Harch Inc. CEO 加藤佑からのメッセージ、また10名のパートナーについてのプロフィールは以下の通りです。

サステナビリティは環境・社会・経済の調和を実現する未来のリーディングコンセプトです。

クリエイターとして企業ブランディング等に取り組んでこられたECDの皆さんと、国内外のテストサイトで地元のステークホルダーと取り組んでいる私たちのプロジェクトで、サステナブルな未来社会のビジョン作りについて共創できることを本当に楽しみにしています。

「大切な人に誇れる成果として、環境に配慮しながら発展するクリエイティブ産業の可能性への挑戦」に、是非参加させてください。IPCCの代表執筆者として培ってきた経験を活かし、2050年までのカーボンニュートラルでウェルビーイングな未来社会のビジョン作りをテーマに研究を行っていきます。

豊かな自然と文化と色に恵まれた素晴らしい日本の地域を活性化するために「気候変動に関する環境負荷を可視化し、軽減させる努力と、プラスに転化するために知恵」を生み出すことに貢献したいと思います。

慶應義塾大学大学院 SDM研究科 教授 山形与志樹


よりよい未来のためのデザインが、私たちから未来を奪っているとしたら。
よりよい世界のためのデザインが、意図せず世界のどこかの誰かを傷つけているとしたら。

いま私たちに必要なのは、プラネタリーバウンダリーという地球の限界のなかで、人間も含めた全ての生物の調和的な繁栄を実現する、想像力に満ちた優しいデザインではないでしょうか。「地球中心のデザイン」を掲げるECDはまさにそのための組織であり、パートナーとして参画できることを心から嬉しく思っています。

「地球」という言葉の中には、当然ながら私たち人間も含まれています。地球を大切にするということは人間を大切にすることであり、その逆も然り。地球中心のデザインは、地球上のあらゆる存在との関係性の中で人間の幸せを考えていく、究極の人間中心デザインと言えるのではないでしょうか。

私は、足りないのは資源ではなくアイデアであり、持続可能な社会システムへの移行には、一人一人が持つ創造性と、その集合として生まれるデザインの力が欠かせないと信じています。

これからECDが新たな世界の見方を提示するリシンク・タンクとして人々の創造性を解放し、ともに望ましい未来を実現するリデザイン・ファームとして躍動することを心より願うとともに、私自身もその一員として貢献ができるように頑張りたく思います!

Harch Inc. 創業者兼代表 CEO 加藤佑



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-156e0d8886e972a910dfa17be98b732d-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パートナー:RECOTECH CIRCULARITY DESIGNER 大村拓輝 / 海洋インフルエンサー 河本雄太 / トランサムノット合同会社 PRプランナー 小林秀行 / 株式会社ワクワクプランニング 代表 島田龍男

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-560ca52cc8030c7a5109702a04ca35bc-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パートナー:上智大学大学院 地球環境学研究科 教授 中川善典 / 合同会社iiberal 代表 根本緑 / K&ESG株式会社代表 環境アドバイザー 野底琢 / FutureOrders 代表 古市奏文


大村拓輝
RECOTECH CIRCULARITY DESIGNER
Nike Japanのマーケティングを経て、RECOTECHのスタートアップ立ち上げ時に参画。poolでサーキュラーエコノミーの社会実装に取り組む。

加藤佑
Harch Inc. CEO
Harch Inc. 創業者兼代表。社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」創刊者。優しさが循環する社会の実現を目指して邁進中。

河本雄太
海洋インフルエンサー
これまでダイビングインストラクターとして、1,000人以上を指導。現在は『ocean+α』の運営や、ユニバーサルデザインでの海遊びの提案や海洋インフルエンサーとして地域活性支援を行う。

小林秀行
トランサムノット合同会社 PRプランナー
図書館司書、雑誌編集者からPRに転身。複数社を経て独立。社名=ポリシーは「二本の枝を同じ方向に束ねてしまうのではなく、垂直交差したままでも接点をつくる方法」。

島田龍男
株式会社ワクワクプランニング 代表
ネットプロテクションズ、シンクタンク・ソフィアバンク、ドットライフを経て現職。SDGsやサステナビリティ関連メディアの企画等に関わる。

中川善典
上智大学大学院 地球環境学研究科 教授
上智大学教授。研究テーマは 1.フューチャー・デザインを通じた持続可能社会への移行の支援、2.実現したい未来についての語りを人々が対話の中で紡ぎだすプロセスの理解。

根本緑
合同会社iiberal 代表
地元茨城を拠点に、地域貢献型事業を主軸とするクリエイティブチームを統括。国の研究機関で気候変動に関する広報活動も担う。

野底琢
K&ESG株式会社 代表 環境アドバイザー
大学(環境経済学専攻)卒業後、MURCにてIT・業務コンサルに従事。その後環境ベンチャーにて、50社以上のESG開示業務の構築支援。2024年にK&ESG(株)を起業。

古市奏文
FutureOrders 代表
一般財団法人社会変革推進財団/SIIFにてインパクト投資の研究開発などを行う傍ら、FutureOrdersとしてインパクトを軸にした経営支援や戦略作りを行う。

山形与志樹
慶應義塾大学大学院 SDM研究科 教授
東京大学卒業(システム科学・学術博士)。国立環境研究所を経て現職に着任。IPCCの代表執筆者を20年間つとめる。「環境」と「健康」が好循環する未来社会共創の研究に従事。


地球中心デザイン研究所の「支援内容」
ECDは企業ブランディング、新規事業創造、スタートアップ支援、地方創生などに幅広く携わっていきますが、ここではその軸・特徴となるものについて概要を紹介いたします。

ECDの「ブランディング支援」
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-34c1f334e958c2b1523b125dddf84816-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地球中心デザイン研究所(ECD)の「ブランディング支援」


ECDのブランディング支援は「地球もステークホルダーの1つ」とし、一貫して「サステナビリティ × クリエイティビティ」の考え方で行います。具体的には、ブランディングステップにおいて以下を実践するものです。

1. Future Design を使ったパーパスデザイン、インナーブランディング
2. Earth Centric なマーケティング戦略
3. 環境負荷を考慮しながらも、効果性、話題性の高いクリエイティブアイデア
4. PRC(Principle of Responsible Creative)3原則を徹底した Film&Event プロダクション
5. グリーンウォッシュのチェック


ともすれば人間のことだけを考えた「人間中心」になりがちなブランディングステップを、パーパスデザインやマーケティング戦略といった根幹からプロダクションプロセスまで、地球視点を内在化したデザインへと変革していきます。


ECDの「ワークショップ」
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-54646fb175451c9c0906a97b838d2a23-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地球中心デザイン研究所(ECD)の「ワークショップ」


ECDでは、企業価値や自社事業をよりアースセントリックにトランジションするための、独自の共創ワークショップを行います。

ワークショップは必要に応じカスタマイズしながら行うことができますが、ECDは軸として「FUTURE DESIGN」「CIRCULAR UX DESIGN」「NATURE POSITIVE DESIGN」の3つを推奨し、クライアントとの共創を目指します。


FUTURE DESIGN WORKSHOP
将来世代の視点に立ち、よりよい未来を構想する上智大学地球環境学研究科の中川善典教授の開発したフューチャーデザインを企業向けにアップデートし、ワークショップを通じて、パーパス策定とアクションプランの創出、インナー、およびアウター向けのブランドデザイン、ネイチャーポジティブ戦略など、持続可能な成長を求める企業の様々な活動を支援します。

CIRCULAR UX DESIGN WORKSHOP
事業成長を維持しながら、資源利用や環境負荷を軽減(デカップリング)する循環型ビジネスの実現には、モノ売りからサービス化への移行による顧客体験の最大化が欠かせません。本ワークショップでは、生活者の視点から満足度の高い循環型体験をデザインする手法を学びます。

NATURE POSITIVE DESIGN WORKSHOP
自然再生型の事業には、人間中心主義を超えた地球中心主義の視点が欠かせません。本ワークショップでは、ステークホルダーを非人間にまで拡張し、マルチスピーシーズのウェルビーイングを実現するネイチャーポジティブなビジネスデザインの手法を学びます。


ECDの「プロダクション」
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149857/2/149857-2-fc330b3a06bba9898ff5f466176c4ba4-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地球中心デザイン研究所(ECD)の「プロダクション」


ECDは各プロダクション(各種撮影を含むグラフィックや映像/ムービーの制作、イベント等の制作)においても、サステナビリティに積極的に踏み込んだステップを実践します。

単なる事前事後の計測にとどまらず、企画段階から「サステナビリティ × クリエイティビティ」の考え方を保持。アイデアはもとより、その後の具体的な制作においても「地球を重要なステークホルダーととらえる」視点から立案・提案いたします。

実際の制作フローではカーボンニュートラルを目指します。AIやバーチャル施設も効果的に活用し、CO2を削減。サステナビリティの高い水準を保つために、協業パートナーと共に最適な制作環境づくりをします。


以上、本日の設立に伴い、ECDの決意、各デザイナーとパートナーのプロフィール、具体的な支援内容についてお伝えしました。
さらに詳しい内容はECD公式サイトをご確認ください。

https://ecdtokyo.jp/


地球中心デザイン研究所 会社概要
社名:株式会社地球中心デザイン研究所(英:Earth Centric Design Lab)
設立:2024年10月2日
代表:代表取締役 佐藤カズー
所在地:東京都港区芝浦1-13-10第3東運ビル
資本金:5000万円
事業内容:ブランディング、CIデザイン、広告コミュニケーション、映像コンテンツ、空間デザイン、UI/UXデザイン、戦略策定、新規事業開発、サービス開発、プロダクト開発、地方創生 他

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください