【2月8日(土)】ふくしま12市町村移住支援センター×バリュエンスホールディングス株式会社による、「生き方/暮らしの新しい選択肢との出会いの場」をコンセプトとした、対面イベントを開催
PR TIMES / 2025年1月31日 13時45分
『「ミニマルライフ」という選択肢 :本当に必要なものを知る技術』 - ふくしま12市町村移住支援センター×バリュエンスホールディングス株式会社主催、2月8日(土)に開催
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156700/2/156700-2-16e3ee7571233d7a7de4d9bdf9f4282c-800x228.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ふくしま12市町村移住支援センターは、バリュエンスホールディングス株式会社と連携し、『「ミニマルライフ」という選択肢 :本当に必要なものを知る技術』を2月8日(土)に開催します。
このイベントは、「生き方/暮らしの新しい選択肢との出会いの場」をコンセプトに様々なゲストスピーカーとの対話を楽しみながらご参加いただける対面イベントです。今回のテーマは『ミニマルライフ』。“ミニマル”とは、最小限・最低限と訳しますが、「本当に必要なもの」「本当に大切なもの」と捉えることもできます。
当日は、「ミニマルライフ」の実践者でもある、作家の佐々木典士さんをゲストにお迎えしての特別講演を開催!直接対話できる貴重な機会となります。また、生き方/暮らし方の新たな選択肢として、福島12市町村への移住者の実体験や、リユースサービスの活用についてもゲストスピーカーから直接お話いただきます。
開催の背景
ふくしま12市町村移住支援センターでは、福島12市町村への移住促進のため様々な情報発信を行っているほか、首都圏等で開催する「移住セミナー」などを実施してきました。今年度、新たに福島12市町村の移住促進に係る企業連携事業に取組む中で、バリュエンスホールディングス株式会社様と連携し、本イベントを開催する運びとなりました。
同社は、「大切なことにフォーカスして生きる人を増やす」をミッションに掲げており、今回のイベントテーマである『ミニマルライフ』との親和性も高く、生き方/暮らし方の様々な選択に寄り添ってきた経験も含め、今回の連携に至っております。
イベントの詳細
■セミナータイトル:
『「ミニマルライフ」という選択肢:本当に必要なものを知る技術』
■日時:2025年2月8日(土)14時~17時
■会場:バリュエンスホールディングス株式会社 本社(東京都港区南青山5丁目6−19 )
■セミナー内容(予定)
1.イントロダクション
2.特別講話~ミニマルライフという選択肢~
<ゲストスピーカー>
作家/編集者 佐々木典士(ささき・ふみお) 氏
(著書『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』は、世界26カ国語へ翻訳、累計60万部を突破。世界中のミニマリストたちの羅針盤となっています)
3.様々な選択肢との出会い~地域で暮らす/リユースを活用する~
(福島12市町村移住者の体験談やリユースサービス活用についての情報提供)
■参加形式・募集人数:
(1)会場参加(20名限定/申込先着順となります。ゲストスピーカーへの質疑や対話が可能)
(2)一部アーカイブ視聴(後日、セミナーの一部をアーカイブにてご覧いただけます)
■参加費:
参加形式(1)(2)とも無料
(※交通費、ネット接続にかかる費用等は参加者負担となります)
■申込方法:
申込専用サイト( https://minimal-life2025.peatix.com )にてご希望の参加形式に事前のご登録をお願い致します。
なお、(1)会場参加は申込先着順とし、規定数に達し次第受付を終了致します。
【参考】
バリュエンスホールディングス株式会社
バリュエンスグループでは、不要なモノを捨てるのではなく次に必要な人へとつなげ、より多くの人にその価値を楽しんでいただくラグジュアリー品のリユースをビジネスの中核に置き、「なんぼや」を はじめとしたブランド品、骨董・美術品などの買取専門店を全国に140店舗以上展開しています。
そして、あらゆる実物資産に目を向けるとともにリユースのさらなる普及を推進しております。
また、企業などとの提携などを通じてあらゆる実物資産を適切に把握する機会や関連するサービスを 提供し、より一層の循環型社会形成の促進に向けたリユースの浸透を目指しています。
ふくしま12市町村移住支援センター
福島第一原子力発電所の事故により避難指示等の対象となった12市町村※への移住・定住を促進する ため、2021年7月1日に設置されました。広域連携が効果的な事業や12市町村による移住施策の支援等を行っています
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156700/2/156700-2-96111ac1a78a249fa306dfb61447d942-567x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※12市町村は、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う避難指示等の対象となった市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村)を指します。
■お問い合わせ:
本イベント内容に関するお問い合わせ、メディア取材申込などは、ふくしま12市町村移住支援センター企業連携事業事務局(担当:CrossUS株式会社)までお問い合わせください。
お問い合わせ先:https://crossus.co.jp/contact/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
令和6年度福島県12市町村起業支援金採択者が決定 昨年度からさらに増の15名
PR TIMES / 2025年2月3日 11時15分
-
【福島12市町村の移住セミナー】vol.18「先端技術でふくしま12の未来を描く」編を東京で開催!
PR TIMES / 2025年1月30日 11時15分
-
第6回 福島移住促進に向けたインターネットパネル調査結果について
PR TIMES / 2025年1月29日 11時15分
-
【東京開催】群馬県利根沼田地域 移住セミナー「移住先での働き方は?利根沼田地域の仕事をのぞいてみよう!」開催!!【2月1日(土)】
@Press / 2025年1月14日 10時0分
-
69歳・大友康平、永遠に“ロックンロール”誓う「よぼよぼになってもマイクスタンドを振り回したい」
ORICON NEWS / 2025年1月9日 14時47分
ランキング
-
1NY円相場が2か月ぶり円高水準、1ドル=152円10銭台…日米の金利差縮小を意識
読売新聞 / 2025年2月6日 7時57分
-
2フジ「日枝氏が辞任」でも"CMは戻ってこない"深刻 スポンサーは辞任を求めているわけではない?
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 15時30分
-
3フジメディア株が連日の昨年来高値、好取り組みから投機資金呼び込む
ロイター / 2025年2月6日 9時56分
-
4コメ価格なぜ下がらない?「備蓄米」放出で価格は? いつ終わる“令和のコメ騒動”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 21時39分
-
5中途採用が多いが、勤続年数も長い会社100社 中途採用者を定着させられる企業の特徴
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)