新年に「目標」や「決意」を決める女性は、 新年の伝統的行事や慣習にも熱心
PR TIMES / 2012年12月7日 19時55分
統合型マーケティング・コミュニケーションサービスを提供するPR会社、キャンドルウィック株式会社(本社:東京都渋谷区神宮前、代表取締役社長・シルベスタ典子)は、女性のライフスタイルに関する調査の一環として、新年の過ごし方や慣習についての意識調査を実施しました。
【新年に「目標を決める人」は新年の慣習にも熱心】
新年に「目標を決める人」は、「目標を決めない人」に比べて、「年越しそばを食べる」「おせちを食べる」「初詣に行く」などの新年の行事に対しても熱心であることが分かりました。「大掃除をする」割合も「目標を決める人」は、そうでない人に比べ約20%高いという結果が得られました。また、違いが大きかったのが、「家族写真を撮る」「新しいタオルを用意する」「新しい下着を用意する」「新しい箸を用意する」などで、両者を比較すると2倍から3倍の開きがありました。これらのことから、「目標を決める人」には、身の回りをきちんと整えて新年を迎えたい傾向があることが推察されます。(資料1)
【「目標を決める人」はおせち料理もしっかり作る】
おせち料理を家で作る人(一部を家で作る人も含む)は、全体の半数以上の55.5%。家でおせちを作る理由としては、「慣習だし、伝統の継承だから」「家族の好物をおせちに入れるから」「安全でおいしいから」といった回答が多く、慣習および家族のことを考えて作っていることが伺えました。特に「目標を決める人」は、61.8%とおせち料理を作る割合が高く、ここでも、日本の伝統や慣習を大切にする姿勢が見受けられました。(資料2)
【若い人ほど目標を決める率が高い】
新年に「目標を決める人」の年齢別構成を見てみると、20代が最も高く32.4%でした。一方、最も低いのは、50代の19.1%で、約2倍近い違いがあることが分かりました。目標を決める理由としては、「目標を決めて有意義に過ごしたい」「恒例行事だから」「1年の計は元旦にありというから」「自分を励ますため」という理由が多く、決めない理由としては、「決めてもどうせ守れないから」「新年といっても特別な意味を感じないから」という回答が見受けられました。(資料3)
キャンドルウィック株式会社は、消費財から、化粧品、インテリア、ラグジュアリー/プレミアム商品向けに、リサーチから製品開発、商品戦略立案、プロモーション戦略立案と、統合的にマーケティング・コミュニケーションサービスを提供するPR会社です。今後も定期的に女性ならではの視点でユニークな調査を実施し、ニュースリリースを配信していく予定です。詳しい会社概要はHPをご参照ください。http://candlewick.co.jp/
詳しい調査資料はこちらからダウンロードをお願いいたします。
http://www.candlewick.co.jp/topics/pdf/20121207_CDW_DataJ.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
全国送料無料でお届け 新年の喜びに華を添える日本料理・西洋料理・中国料理3種の美味 2023年 京王プラザホテルのおせち
PR TIMES / 2022年8月16日 14時45分
-
9月1日より銀の森2023年新春おせち予約スタート!一人からでも楽しめる銘々重が新登場
PR TIMES / 2022年8月1日 16時45分
-
【現金だけじゃない!?】夏の帰省で「お盆玉」がもらえる!? 相場はどのくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2022年7月28日 10時40分
-
12歳とは思えない… シングルファザー息子の驚きの手料理に800万再生「手際良すぎ」「美味しそう」
ORICON NEWS / 2022年7月26日 7時30分
-
【ロウリーズ・ザ・プライムリブ】昨年好評の通販洋風おせち 2022年8月中旬 予約販売開始 厚切りローストビーフの豪華詰め合わせ
PR TIMES / 2022年7月22日 11時45分
ランキング
-
1サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
-
2復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
3「珍機で北米~アンカレッジ~日本」就航目指すLCC、突然の計画変更 背景にロシア問題…ナゼ?
乗りものニュース / 2022年8月16日 9時42分
-
4安倍元首相の国葬の“議論なき決定”は、なぜおかしいのか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月16日 8時45分
-
5“車離れ”が深刻化 持たない理由1位は「維持費が高い」、トップ5は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 12時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
