アイデアのクラウドソーシングサービス「Blabo!」が スモールビジネス、個人向けサービス開始
PR TIMES / 2013年2月26日 17時51分
だれでもアイデア会議をひらけるように
アイデアのクラウドソーシングサービスを運営する株式会社Blabo(東京都渋谷区、代表取締役: 坂田直樹)は、2013年2月26日よりスモールビジネス、個人ユーザー向けのサービスを開始します。
『みんなのアイデア会議室Blabo(R)!』とは
Blabo!は、企業がオンライン上で企画会議室を開設し、生活者に参加してもらう企業向けサービスとし2010年4月にスタートしました。これまで株式会社ロッテ、アサヒビール株式会社、株式会社ガリバーインターナショナル、三井不動産レジデンシャル株式会社をはじめとする10社以上の商品やサービス開発、キャッチコピーに至るまで多岐に渡るアイデア会議を実施し、アイデアを実現してきました。
リニューアルの背景
昨今、生活者の声、フィードバックを開発段階から取り入れながらのモノづくりが活況です。またスモールビジネス、フリーランスの増加に伴い、ユーザーのアイデアを取り入れたい要望が、多数寄せられるようになりました。この要望に応え、企業のみならずスモールビジネスや、個人ユーザーも「アイデア会議」を開けるサービス(β版)を開始します。
Blabo! 三つの特徴 (1)「最短2分」でいつでも、どこでも、誰でもアイデア会議をひらけます
アイデアは机に向かって真剣に考えていれば出るものではありません。多種多様な人の異なる視点や考え方から、ブレイクスルーは生まれるものです。Blabo!はアイデアに行き詰まったときに、最短2分からサッとひらける企画会議です。時間や場所を問わず企画会議をひらくことができるので、いつでもどこでも全国のアイデアマンからアイデアを募ることが可能です。
(2)誰でもアイデアマンになれます
オンライン上のアイデア会議なので、日本全国から参加できます。Blabo!では地方の主婦をはじめとした幅広いジャンルのユーザーがアイデア会議に参加し、アイデアを投稿しています。お客様相談室への意見ではなく「もっとこうしたらよくなる」というポジティブなアイデアを直接企業やプロジェクトメンバーに届けることができることが好評を得ています。
(3)「競争」型<「共創」型のアイデア・クラウドソーシングサービスです
昨今、ロゴ、デザインなどの制作物を一斉発注するコンペを中心とするクラウドソーシングサービスが日本でも活況です。 しかし、アイデアを生み出すためには、コンペ(競争)よりも、対話を通じてアイデアを膨らませるコ・クリエーション(共創)型が適しています。そのため、金銭的インセンティブだけではなく優れたアイデアが評価される独自の「Blabo!」ボタンの設計、まるで顔を合わせて会話をしているかのような独自のコミュニケーションインターフェースを開発しています。
今後の展開
Blabo!は職歴でも学歴でもなくアイデア歴で評価されるプラットフォームを目指します。2013年4月からはユーザーのアイデア歴と、ユーザー同士が評価し合うシステム「Blabo!」ボタンによって評価の高いアイデアマンを可視化していく予定です。そのアイデアマンは、企業の商品開発などのクローズド企画会議に招待されたり、個別のアイデア依頼がくるご指名機能など、アイデアマンが活躍するクラウドソーシングプラットフォームとして展開をしていく予定です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
freee、ESGの取り組みについてサイトを公開
PR TIMES / 2022年8月12日 16時45分
-
【愛知県 × eiicon company】起業・スタートアップ × 愛知県地域のビジネス共創プログラム「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM2022」開催決定!
PR TIMES / 2022年8月10日 15時15分
-
品川区とCrewwによるオープンイノベーションプログラム『しながわ新規事業創出(事業共創)プログラム2022』を2022年8月8日より開始
PR TIMES / 2022年8月8日 13時45分
-
第14回「販促コンペ」一次審査通過者発表
PR TIMES / 2022年8月2日 16時40分
-
NewsPicks、法人向けにコミュニティ構築支援アプリを今秋リリース
PR TIMES / 2022年7月21日 17時45分
ランキング
-
1「クレベリン」パッケージ変更して販売継続…今年2度、広告表示の取りやめ命令
読売新聞 / 2022年8月16日 23時3分
-
2イケア、ロシア部門清算へ 7月再開のオンライン販売も終了
ロイター / 2022年8月16日 23時47分
-
3ウェルスナビ“自然体”の四半期黒字化 クレカ積立で狙う次の一手
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 18時10分
-
4「日産サクラを4日間実生活で使ってみた」プロが指摘する買ってもいい人、やめたほうがいい人の条件
プレジデントオンライン / 2022年8月17日 12時15分
-
5サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
