「地方創生シンポジウム in かけがわ~掛川・遠州発!外貨を獲得する地域ビジネス~」開催のお知らせ
PR TIMES / 2015年10月30日 16時23分
2015年12月19日(土)14時30分~18時00分@大日本報徳社 大講堂(静岡県掛川市)
株式会社あらまほしは、掛川・遠州地域から外貨を獲得する新しい事業・ビジネスの創出をめざし、「地方創生シンポジウム in かけがわ~掛川・遠州発!外貨を獲得する地域ビジネス~」を開催します。
[画像1:
http://prtimes.jp/i/14327/3/resize/d14327-3-691509-0.jpg ]
株式会社あらまほし(本社:静岡県掛川市、代表取締役:戸田佑也)は、掛川・遠州地域から外貨を獲得する新しい事業・ビジネスの創出をめざし、「地方創生シンポジウム in かけがわ~掛川・遠州発!外貨を獲得する地域ビジネス~」を以下の通り開催します。
1.開催趣旨
今後、日本の地方では少子高齢化や都市への人口流出がますます大きな課題となっていくことが見込まれます。こうした中、豊かな地域を次世代につないでいくためには、各地域の事業者がそれぞれ外貨(=地域外からのお金)を獲得し、強い地域経済をつくっていくことがこれまで以上に重要になると考えられます。
本シンポジウムは、こうした問題意識から、掛川・遠州地域から、外貨を獲得できる新しい事業・ビジネスを生み出すきっかけをつくることを目指すものです。
その実現のため、本シンポジウムでは、まず中村良平氏(岡山大学大学院)の基調講演により、地域活性化につながる地域ビジネスについて、理論・事例の両面から学びます。次いで、パネルディスカッションでは、掛川において市内外から人を集める体験学習型農園を経営する平野正俊氏(キウイフルーツカントリーJapan)、静岡におけるクラウドファンディングを推進する久保田高広氏(FAAVO静岡)による事例報告を行います。この後、3者を交え、「掛川・遠州から新たなビジネスを創出するために(仮題)」をテーマとしたパネルディスカッションを行います。
そして最後に、事業者による新規事業・プロジェクトに関するショート・プレゼンテーションの時間を設け、これから新たな取り組みを展開しようとする事業者にPRの場を提供し、参加者とのマッチングにつなげていくことを目指します。
2.開催概要
日時:2015年12月19日(土)14時30分~18時00分(14時00分開場)
会場:大日本報徳社 大講堂(静岡県掛川市掛川1176番地)
対象:企業経営者・新規事業担当者、地方自治体職員、金融機関職員、地域ビジネスに関心のある方
定員:80名
会費:前売2,000円(当日2,500円)
主催:株式会社あらまほし
協賛:一般財団法人未来を創る財団
協力:掛川商工会議所、公益社団法人大日本報徳社
後援(予定):掛川市、静岡新聞社・静岡放送
[画像2:
http://prtimes.jp/i/14327/3/resize/d14327-3-914439-5.jpg ]
3.プログラム
14:00 開場
14:30 開会
14:30 協賛挨拶:(一財)未来をつくる財団 代表理事 石坂芳男氏
14:35 イントロダクション:(株)あらまほし代表取締役 戸田佑也
15:00 基調講演「地域活性化につながる地域ビジネス~地域経済構造をリ・デザインする~(仮題)」
岡山大学大学院社会文化科学研究科教授 中村良平氏
16:00 休憩
16:15 パネルディスカッション「掛川・遠州から新たなビジネスを創出するために(仮題)」
岡山大学大学院社会文化科学研究科教授 中村良平氏
キウイフルーツカントリーJapan園長/掛川観光協会会長 平野正俊氏
FAAVO静岡チームリーダー/静岡新聞社・静岡放送 久保田高広氏
【コーディネータ】(株)あらまほし代表取締役 戸田佑也
17:20 ショートプレゼン: 新規事業・プロジェクト発表(4~5団体程度)
17:55 協力挨拶:掛川市 副市長 伊村義孝氏
18:00 閉会
[画像3:
http://prtimes.jp/i/14327/3/resize/d14327-3-794321-2.jpg ]
4.エクスカーション・懇親会
シンポジウム当日、掛川の魅力にふれていただくエクスカーション(視察旅行)および参加者間の交流の場となる懇親会を併せて開催いたします。お誘い合わせの上、ぜひシンポジウムと併せてご参加いただければ幸いです。
【エクスカーション】(定員12名・会費6,000円)
10:00 集合@JR掛川駅
10:15 キウイフルーツカントリーJapan 農園見学・体験
11:45 昼食@掛茶料理 むとう ※終了後、会場へ移動
【懇親会】(定員60名・会費5,000円)
18:30-20:00 @KAKEGAWA 1番地
[画像4:
http://prtimes.jp/i/14327/3/resize/d14327-3-148723-7.jpg ]
5.お申込み方法
シンポジウム申込WEBサイト(下記URL)にアクセスし、専用フォームに入力の上、お申込みください。
お申込用URL:
http://aramahoshi-001.peatix.com
6.その他
本シンポジウムの運営費の一部に充当するため、FAAVO静岡にてクラウドファンディングの支援を募集しています。
プロジェクトページURL:
https://faavo.jp/shizuoka/project/814
【本件に関するお問合せ先】
株式会社あらまほし(担当:戸田)
〒436-0038 静岡県掛川市領家965-2
TEL: 050-5586-0452
E-mail: info@aramahoshi.jp
URL:
http://aramahoshi.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【岡山大学】遺伝情報を知ることで診断-予防-治療を通して確実に命を救う「中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究キックオフシンポジウム」を開催しました
PR TIMES / 2021年4月9日 8時45分
-
【岡山大学】産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2021年4月期 共創活動パートナー募集開始
PR TIMES / 2021年4月5日 8時45分
-
【岡山大学】文明動態学研究所 キックオフ・シンポジウム「パンデミックと文明 -感染症と向き合う過去から未来へ-」〔4月14日(水)開催〕
PR TIMES / 2021年4月4日 10時45分
-
【岡山大学】岡山大学Society5.0シンポジウム「越境する人工知能 ~Society5.0テクノロジーの展開と可能性~」を開催
PR TIMES / 2021年3月25日 8時45分
-
【つま恋リゾート彩の郷】普段は愛犬と歩けないお散歩コースを桜まつり期間限定にて解放!ドッグコミュニティ 桜まつり開催
PR TIMES / 2021年3月19日 16時15分
ランキング
-
1「約7割が50代以上」日産の新型ノートに高齢者が殺到する2つの理由
プレジデントオンライン / 2021年4月14日 9時15分
-
2【マンション業界の秘密】今世紀末にもタワマンは“寿命”を迎える!? 高額な撤去費用は所有者の負担に
夕刊フジ / 2021年4月13日 17時12分
-
3ニトリが密かにファミレスを始めた納得の理由 「ニトリダイニング|みんなのグリル」の勝ち筋
東洋経済オンライン / 2021年4月14日 13時0分
-
4ニトリのファミレスに驚きの声続出「知らなかった!」「めっちゃ気になる」
iza(イザ!) / 2021年4月13日 14時26分
-
5「コロナで買いだめ」1年間の分析で見えた現実 1年前店頭から消えたトイレットペーパーの今
東洋経済オンライン / 2021年4月14日 8時0分