1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【新しい職場環境に潜むギャップ】転職経験のある訪問看護師の約9割が入職後にギャップを感じていた!

PR TIMES / 2024年6月18日 16時45分

転職時に役に立った情報源も明らかに…



在宅医療支援機構株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:一和多 義隆)は「訪問看護師が転職前後で抱いた職場環境のギャップ」に関する調査を行いました。現在、日本で在宅医療を必要とする人の数は急速に増加しています。
訪問看護師という職業に就いた方には、柔軟な勤務が可能である、利用者さまと向き合える環境がある、スキルアップができるなどの期待をもって仕事を始めたという方も少なくないでしょう。

しかし、実際には想像していた職場環境とは違っていたということも少なくありません。
イメージと実際の現場にはどのようなギャップがあり、どのように対処すればよいのか、また転職を考える際には何を基準にするべきなのでしょうか。

そこで今回、訪問看護特化の求人サイトを運営している在宅医療支援機構株式会社(https://www.hcso-inc.com/、以下当社)は、訪問看護師を対象に「訪問看護師が転職前後で抱いた職場環境のギャップ」に関する調査を実施しました。

<調査サマリー>
・入職前に想定していた職場の環境は『残業が少ない(34.5%)』『柔軟な勤務形態をとれる(34.2%)』と回答した方が多い結果になりました。
・入職前後で職場環境にギャップを感じたか聞いたところ、約9割の方が『ある(37.7%)』『多少ある(50.2%)』と回答しました。
・感じたギャップは『休日が少ない(36.3%)』『勤務形態に柔軟性が無い(32.7%)』『残業が多い(31.5%)』という結果になりました。
・ギャップが生じることで『職場の人間関係や雰囲気が悪化する(40.6%)』と回答した方が最多になりました。

調査結果の全容は下記URLよりご覧いただけます。
記事URL:https://ns-pace-career.com/media/tips/01300/

<調査概要>
調査概要:「訪問看護師が転職前後で抱いた職場環境のギャップ」に関する調査
【調査期間】:2024年4月22日(月)~2024年4月23日(火)
【調査方法】:リンクアンド パートナーズが提供する「PRIZMA」によるインターネット調査
【調査人数】:403人
【調査対象】:調査回答時に訪問看護師と回答したモニター
【調査元】:在宅医療支援機構株式会社(https://www.hcso-inc.com/
【モニター提供元】:ゼネラルリサーチ
訪問看護師が入職前に想定していた環境は「残業の少なさ」
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21077/3/21077-3-feebd6113729a0a5dc56e7215a85bf45-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


はじめに、「現職以前に訪問看護業界での勤務経験がありますか?」と質問したところ、約7割の方が『はい(75.2%)』と回答しました。

次に、「現在の職場では、入職前にどのような環境を想定していましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『残業が少ない(34.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『柔軟な勤務形態をとれる(34.2%)』『一人ひとりの利用者さまに向き合える(30.3%)』と続きました。

残業の少なさや柔軟な勤務形態を期待して新しい職場を選んだ方が多いことが示されましたが、実際の環境は期待通りだったのでしょうか。
約9割の訪問看護師が転職後にギャップを感じている!
「入職前後で、職場環境に関するギャップはありましたか?」と質問したところ、『ある(37.7%)』『多少ある(50.2%)』『ほぼ無い(9.9%)』『無い(2.2%)』という回答結果になりました。

「ある」「多少ある」を合わせると約9割もの方が、職場環境にギャップを感じたことが明らかになりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21077/3/21077-3-3f6451dc103162aab2162f6d59a43945-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


そこで、「入職前後でどのようなギャップを感じたか教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『休日が少ない(36.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『勤務形態に柔軟性が無い(32.7%)』『残業が多い(31.5%)』と続きました。

入職前に想定していた環境で、「残業が少ない」「柔軟な勤務形態をとれる」が上位にあがっていましたが、実際には「勤務形態に柔軟性がない」「残業が多い」と感じている方が多いことが明らかになりました。

そこで「ギャップを感じた時は、入職してからどの程度経った頃ですか?」と質問したところ、約4割の方が『1~3ヶ月未満(40.4%)』と回答しました。

「1ヶ月未満」「1~3ヶ月未満」を合わせると6割を超え、入職まもない時期にギャップを感じている方が多いことが明らかになっています。
入社間もない時期にギャップを感じる理由は事前に訪問看護ステーションの情報収集が十分にできないことにあると想定され、情報収集の課題が短期でのギャップ認識につながっていることがうかがえます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21077/3/21077-3-365884b1b7278a3c76a2be6d76d5b3ec-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ギャップが生じることで仕事やモチベーションにどのような影響があると思いますか?(複数回答可)」と質問したところ、『職場の人間関係や雰囲気が悪化する(40.6%)』と回答した方が最も多く、次いで『スキルアップの機会不足により専門的なスキルの成長が停滞する(37.1%)』『将来のキャリアパスに対する不安が高まる(35.5%)』と続きました。

人間関係やスキルアップ、キャリアに悪影響があると感じている方が多いことが示されました。専門的な成長が停滞することで仕事への満足感や自己効力感が低下し、キャリアに対する不安が高まっている方もいるのではないでしょうか。

次に、「ギャップを感じた際に何か行動を起こしましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『同僚との情報交換(27.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『管理者や上司に対する職場環境の改善提案(27.7%)』『自己学習の実施(25.1%)』と続きました。

では、もう少し具体的に職場環境のギャップに関するエピソードをうかがってみましょう。

■ギャップに関する具体的なエピソードとは?
・面接時と言っていることが違う(女性/20代/東京都)
・金額が仕事内容に伴っていない(女性/20代/福岡県)
・残業が多く、休みが取りづらい(女性/30代/東京都)
・求人の内容と全然違うことに入職してから分かった(女性/30代/栃木県)
・有休がとれず、サービス残業が多い。記録などが忙しく効率が悪いと感じる。(女性/40代/愛媛県)
訪問看護師の約6割が転職の際の情報収集を「専門の求人・転職サイト」でしていることが判明。実際に役に立った情報源とは?
先程の調査結果で、入職後感じたギャップや、ギャップを感じた際に起こした行動などが明らかになりました。
ギャップに関する具体的なエピソードとして、想像していた仕事内容と異なることがうかがえる回答が集まりましたが、求職時にはどのように情報収集を行っていたのでしょうか。

続きは下記サイトでご紹介をしております。
記事URL:https://ns-pace-career.com/media/tips/01300/

【8月2日開催】訪問看護転職検討者向けウェビナーのお知らせ
訪問看護業界への転職を考えている求職者様向けセミナーを開催します!
「志望動機をどう書いたらいいのか分からない」「行きたいステーションの書類選考に通る履歴書や職務経歴書の書き方を知りたい」という方に向けて、訪問看護特化の専門アドバイザーによるウェビナーを開催いたします。

タイトル:訪問看護への転職~履歴書・職務経歴書の書き方~【無料ガイドプレゼント!】
開催日時:2024年8月2日(金)19:00~19:45
開催方法:オンライン
参加申し込みURL:https://lp.ns-pace-career.jp/event

このウェビナーでは、履歴書や職務経歴書の書き方を具体的に解説し、成功する転職をサポートします。無料ガイドもプレゼントいたしますので、ぜひご参加ください。
当社は訪問看護業界特化型転職サイトNsPace Careerを運営している会社です
NsPace Careerは訪問看護ステーションに特化した転職サイトです。訪問看護業界ならではの求人・事業所の特徴がわかる情報を豊富に掲載しており、訪問看護業界ならではの検索条件で事業所を検索することが可能です。例えば、残業時間の目安、土日祝日の勤務の有無、オンコール体制などの詳細な情報も掲載しています。

NsPaceCareer:https://ns-pace-career.com/

また、訪問看護業界の未経験者や訪問看護ステーションの選択に悩まれている方向けの転職無料相談や人材紹介サービスも行っており、訪問看護業界への転職を求職者の望む形で進めるための様々な情報・サポートを提供しております。

2024年3月に実施した看護師向けの調査では看護師の90%が利用したい求人・転職サイトとしてNsPace Careerをご評価いただきました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21077/3/21077-3-d6a5f67bd022392fb7d7f22181e452cd-466x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


訪問看護業界の転職後にギャップを感じることを防ぐため、是非訪問看護業界に特化した求人サイトNsPace Careerをご活用ください。

会員登録はこちら


■在宅医療支援機構株式会社:https://www.hcso-inc.com/
■NsPaceCareer(ナースペースキャリア):https://ns-pace-career.com/
■お問い合わせ:https://ns-pace-career.com/contact
■LINE登録:https://page.line.me/943hpiwg?openQrModal=true

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください