1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

鬼才ヒップホップユニットと台湾IT担当大臣の異色のコラボ!!!!!! "Civil Rap Song ft. Audrey Tang" Dos Monos|5月26日(火)19時にYouTubeで配信

PR TIMES / 2020年5月26日 14時35分

COVID-19対策でも注目を集めている台湾のIT担当大臣オードリー・タンのインタビュー音源をトラックに敷き詰め、彼女が放つ未来に向けたメッセージをヒップホップの言語をもってアンプリファイする、異色のシングルを気鋭のヒップホップトリオ"Dos Monos"がリリース。



[画像1: https://prtimes.jp/i/52157/3/resize/d52157-3-348280-0.png ]



世界各国の政府が、COVID-19対策における、リーダーシップ、危機管理能力、ITリテラシーなどを問われているなか、デジタルテクノロジーを巧みに用いた政策で、パンデミックを早期に抑え込み世界中から賞賛の声を集める台湾。なかでもダイナミックなIT利用を主導した「IT担当大臣」の唐鳳(オードリー・タン|Audrey Tang)の手腕に、ひときわ大きな注目が集まっている。

そのオードリー・タンのインタビュー音源をトラックに敷き詰め、彼女が放つ未来に向けたメッセージをヒップホップの言語をもってアンプリファイする、異色のシングルを気鋭のヒップホップトリオ"Dos Monos"がリリース。

発案は、3月にオードリー・タンのインタビューを敢行したコンテンツレーベル黒鳥社の若林恵。インタビューのなかでもとりわけメッセージ性の強いフレーズを選び抜き、Dos MonosのラッパーTAITANに打診。企画を速攻で快諾、わずか1週間でパワフルなトラックをつくりあげた。さらに気をよくしたメンバー3人がそれぞれラップを乗せて完成。オードリー・タン本人による許諾を得て、公開へとこぎつけた。

若林恵が提供したオードリーのフレーズは、パブリックセクター(行政)でもプライベートセクター(民間)の間に入って活躍する「ソーシャルセクター/シビックセクター」の価値を謳ったものを中心に、オードリー・タンの未来的思考を集約したものばかり。これらのフレーズをDos Monosがいかに解釈し、アンプリファイしたかが、本シングルの聴きどころとなる。また、映像は、現代美術家のYuma Kishiが手がけ、敵対型生成ネットワーク(GAN)と呼ばれるAI技術によって人間が知覚できない高次元空間をシミュレートした。

外国の現職大臣と日本発ヒップホップユニットのかつてないコラボシングルは、5月26日(火)19時、Dos Monosと黒鳥社のYouTubeチャンネルでそれぞれ同時公開される。


【Dos Monos 荘子itによる制作コメント】
サンプリングによって生まれる音楽の魅力に、現代のぼくらの耳は充分に慣れてきたが、このような形で、台湾のIT担当大臣と日本のヒップホップクルーの間に予期せぬマリアージュが、相互の信頼の元に達成されることは空前絶後だろう。

今回のコラボレーションにあたって、オードリー・タンは、自らのインタビュー音声という素材のポテンシャルを自由にAmplify(=増幅)する権利を与えてくれた。

政治家とアーティストの協力といえば、単に声の大きさを増幅する拡声器としての意味しか持てない、ぼくらの国の文化的状況にあって、これ程自分のトラックメイカーとしての能力を無制限に解放させてくれる機会に恵まれたことに、最大級の感謝と敬意を表したい。

COVID-19対策における大きな成果を生んだオードリー・タンの発話を、その音楽的ポテンシャルにおいて増幅し届けられることは、メッセージの内容それ自体を超えて、ぼくらにとっての文化的エンパワーメントとなるだろう。

隣国の芝生は青いと再確認するためでなく、ぼくら、いや、この世界の我々全員にとっての他山の石として、この「市民の歌」を作った。


【概要】

[画像2: https://prtimes.jp/i/52157/3/resize/d52157-3-972206-1.png ]



Civil Rap Song ft. Audrey Tang

Performed by Dos Monos
Music: Dos Monos
Lyrics: Dos Monos
Sampled Voices: Audrey Tang
Video Production/AI Artist: Yuma Kishi
Produced by Dos Monos/Kei Wakabayashi(blkswn publishers)
Special Thanks to Audrey Tang & Chikako Masuda


【公開リンク】
Dos Monos 公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=tYSsZ528EKc

blkswn radio(黒鳥社公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=Xj3Mnk-_u0E


【BIOGRAPHY】
Audrey Tang|唐鳳
中華民国の政治家、プログラマー。「台湾のコンピューター界における偉大な10人の中の1人」とも言われ、2016年10月に台湾の蔡英文政権において35歳の若さで行政院に入閣し、無任所閣僚の政務委員(デジタル担当)を務める。幼い頃からコンピューターに興味を示し、12歳のときにPerlを学び始めた。14歳で中学を中退、19歳でシリコンバレーでソフトウェア会社を起業した。2016年8月、唐鳳は林全内閣の政務委員に任命された。10月1日にデジタル担当の政務委員に就任、35歳での閣僚就任は台湾史上最年少。

DOS MONOS|ドスモノス
荘子it(Trackmaker/Rapper)・TaiTan(Rapper)・没(Rapper/Sampler)からなる、3人組HipHopユニット。荘子itの手がける、フリージャズやプログレのエッセンスを現代の感覚で盛り込んだビートの数々と、3MCのズレを強調したグルーヴで、東京の音楽シーンのオルタナティブを担う。結成後の2017年には初の海外ライブをソウルのHenz Clubで成功させ、その後は、SUMMER SONICなどに出演。2018年には、アメリカのレーベルDeathbomb Arcとの契約・フランスのフェス『La Magnifique Society』、上海のフェス『SH△MP』への出演を果たすなど、シームレスに活動を展開している。2019年に満を持して初の音源となる1stアルバム『Dos City』をリリース。また、イギリスのロックバンドblack midiの『bmbmbm』のRemixを世界で初めて手がけたことも話題に。2020年3月にはアメリカのフェスSXSW出演を含む初のアメリカツアーが予定されていた(コロナウイルスの影響により全日程中止に)。

KEI WAKABAYASHI|若林恵
黒鳥社コンテンツ・ディレクター。1971年生まれ。編集者。ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業後、平凡社入社、『月刊太陽』編集部所属。2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌、書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社(blkswn publishers)設立。著書に『さよなら未来』、編著に『次世代銀行は世界をこう変える』『次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方』。


【歌詞】
▼Botsu
We call ourselves a 民国
not equals people's
no offense, i'm just me
スリーコードばかり いつも
ひいて bang a gong するT. Rex
ブレス 忘れずに
しかと暮らし切る this age
前世紀から鳴りひびくこの旋律に
身を任せる 5月の夜風は
i expect more to come
無意味な air は無い
耳ゆらす
ビートから外れてく
my thought


▼TaiTan
フィルターバブルが消す歴史のバトン
IBM WATSONに占わせんな明日の野党
閉ざされた門にもう番人はいないし
出たとこ勝負の交渉ならばなし
We call ourselves a MINGO
飛ばせ君のBeacon
Make Conversationブーム
もうとうに終わったわけだし
砕け化石 声と拳で
梨の礫でも
その欠けらからさす
わずかな光源をみる


▼ZoZhit
隣国の振り見て自国の振り
他山の石とせんと打算
ニュートンのヒント
楽園では違法のリンゴ
食ったインコExileならいっそ
最貧国からの物体X export
Airplane 一歩踏み出すと 奈落の底
The Creator has a masterplan.
personal spaceからsocial distance越えpublic
Persocialic
Zhuang Zhuの
芸術立国論
人民共和国から
独立する民国
We call ourselves a MINGO


【英訳|English】
▼Botsu
We call ourselves a MINGO.
Not equals people's
No offense, I'm just me
Only three codes, all the time.
T. Rex to bang a gong
Breath, don't forget.
I'll live my life to the fullest at this age.
To this melody that has been echoing since the last century
I'm in charge. The May night breeze
I expect more to come.
No pointless air.
strain one's ears
We're going off the beat.
my thought


▼TaiTan
The filter bubble erases the baton of history
Don't let IBM WATSON take over tomorrow's opposition
There are no more guards at the closed gate.
You can't negotiate on your own terms
We call ourselves a MINGO
Beacon in the sky
Make Conversation Boom
It's over now, you know.
Shattered fossil, with voice and fist.
(at) any cost
from the gaps in one's life
Seeing a glimmer of light


▼ZoZhit
Look at your neighbor and pretend to be your own
You can't have a fool's errand
Newton's Hint.
Apples are illegal in paradise.
Exile, the parakeet that ate it.
Object X export from the poorest country
Airplane Stepping out into the abyss
The Creator has a masterplan.
Beyond the social distance from personal space to public
Persocialic
Zhuang Zhu's
theory of a national art movement
From the People's Republic.
An independent nation.
We call ourselves a MINGO


【オードリー・タン インタビュー抜粋】
出典:
ホログラムで市民と対話!? 全世界が注目する台湾の"デジタル大臣"オードリー・タンが語るCOVID-19対策と新しいデモクラシーのかたちhttps://note.com/blkswn_tokyo/n/ne3513163c79b


"I also work on location independence meaning that
people anywhere in the world
can summon me, and I can appear as a robot,
as hologram, or things like that"
ロケーションの自由というのは、世界中の誰もが私を呼びつけることができて、
私はロボットやホログラムとして登場するということです


"The need of a social sector is kind of ignored
if you over emphasize the public and private sector"
パブリックとプライベートセクターに重きを置きすぎると
ソーシャルセクターが無視されてしまいます


"Where is the civic sector, where is the social sector"
シビックセクターはどこだ。ソーシャルセクターはどこだ


"Say very clearly that we are the civic sector,
we’re the social sector"
われわれはシビックセクター、ソーシャルセクターであるとはっきり言おう


"We should own the data,
we should build data collition and data collaboratives"
われわれがデータを保有すべきだ。
そしてデータ共有やデータコラボレーションを構築すべきだ


"I really think the social sector led approach is not
a middle ground between the public and private,
it is indeed it’s own way of thinking"
ソーシャルセクターアプローチは官民の折衷ではなく、それ自体が独自の思想なのだ


"We call ourselves a MINGO,
literally a republic of citizens"
わたしたちは自らを「民国」と呼ぶ。
文字通り市民の共和国という意味だ


Henry George is again a social sector thinker,
He is neither left or right, but rather, social
ヘンリージョージはソーシャルセクターのシンカーだ。
右でも左でもない。ソーシャルだ


"Radical transparency means transparency at the root, right? So,transparent by default"
ラジカルな透明性とは根本において透明ということだ。
透明がデフォルトということだ


"Programming is not just like a language it’s a way of thinking"
プログラミングはただの言語ではなく、思考の仕方だ


"We don’t see it as transforming into digital.
デジタルに転換するのではない。
アナログのプロセスを増幅して、より多くの人に届くようにするということだ


同シングルに関する取材・記事掲載につきましては、下記までお問い合わせください

黒鳥社(担当:川村・若林)|info@blkswn.tokyo

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください