1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

屋久島の登山道整備 ─ サンカラ基金を活用した体験型ワークショップを実施 今年で4年目の取組み [sankara hotel&spa 屋久島×屋久島山岳ガイド連盟]

PR TIMES / 2025年2月5日 12時40分

2025年3月1日(土)~2日(日)にかけて、サンカラ基金を活用した「屋久島公認ガイドが導く、近自然工法による登山道保全ワークショップ」(主催:屋久島山岳ガイド連盟)を実施いたします。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78658/3/78658-3-459120e1c3789727526e768f2d3047d9-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


平川商事株式会社(所在地:大阪府八尾市、代表取締役社長:平川晴基) が運営する『sankara hotel&spa 屋久島』(所在地:鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生字萩野上553)は、ホテル独自に設立した「サンカラ基金」の一部を活用して、2025年3月1日~2日に「屋久島公認ガイドが導く、近自然工法による登山道保全ワークショップ」(主催:屋久島山岳ガイド連盟)を実施いたします。

サンカラ基金を活用した登山道整備ワークショップ
登山ブームを背景に山に入る人が増え、全国で登山道の崩壊が問題化しています。屋久島も例外ではなく、ここ数年の大雨の影響もあり、えぐれた登山道が目立つようになりました。登山道が荒れるとその脇を歩くようになり、周辺全体にダメージが広がっていきます。
屋久島では、環境省と地元ガイドの尽力により、2021年3月「大雪山山守隊(やまもりたい)」の岡崎哲三氏を招き、「近自然工法」という手法を用いた登山道整備を学ぶ講習会を実施しました。
sankara hotel&spa 屋久島では、2022年よりホテル独自の基金「サンカラ基金」を活動資金の一部として支出し、近自然工法による登山道整備に継続的に取り組んでいます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78658/3/78658-3-5eb828751589cb2373d7d7eca4ff7861-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78658/3/78658-3-987a1413d474da4b14daed318c7dcdba-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今年度の登山道整備は、登山道や生態系保全に関心のある一般の方でも参加できる体験型ワークショップとして実施いたします。屋久島を知り尽くした屋久島公認ガイド案内のもと、道づくりを通して屋久島をより深く体感できる貴重な企画となっています。

ワークショップの概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/78658/table/3_1_69f60c26f76fa4fd8cc5d550893e8022.jpg ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78658/3/78658-3-be3855f271ca53cfc7e42280235e4597-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78658/3/78658-3-d48f939d31046e3be5fbae1f04fd671e-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78658/3/78658-3-c417af5dd98972b833d5e28c1d4698ab-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「登山道整備ワークショップ × sankara STAY」プランを販売
sankara hotel&spa 屋久島では、ホテルにお泊りいただきながらワークショップにご参加される方を対象にした宿泊プランを販売いたします。
3泊4日「近自然工法による登山道整備ワークショップ×sankara STAY」プラン
販売期間:2025年2月22日(土)まで
宿泊期間:2025年2月28日(金)~3泊4日
料 金 :2名1室利用時、お一人さま150,000円~
     ※ワークショップ参加費・消費税・サービス料込み、サンカラ基金別
食 事 :夕朝2食付き(内、2泊目夕食はイベント懇親会のため、ホテル外での夕食)
予約方法:公式ウェブサイト限定でご予約を承ります。詳細はこちらからご覧ください。


近自然工法とは
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78658/3/78658-3-2913a7203b5448df3b0ac9f1a5d8d5b0-640x482.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「近自然」とは「自然に近い工法」と「自然に近づける工法」を意味します。
それまでの土木工事のような修復ではなく、その土地の自然の仕組みを学び、周辺にあるものを用いて自然に近い施工を施します。
崩壊する登山道とその周辺を正すことにより、周辺の生態系を自然に近づける(回復させる)という工法です。




サンカラ基金とは
世界自然遺産「屋久島」の自然保護や島への貢献を目的として設立した基金です。
「sankara hotel&spa 屋久島」にご宿泊のお客様より1回のご滞在につき500円を頂戴し、集まった寄付金は屋久島の自然保護・地域貢献や災害時の支援金などに使用いたします。

sankara hotel&spa 屋久島について
日本初の世界自然遺産・屋久島への貢献を経営理念とするオーベルジュ型リゾートホテル。
「sankara」は、サンスクリット語で「天からの恵み」という意味があり、
ここには自然の恵み、食の恵み、居住空間の恵み、そのすべてが揃っています。
2010年開業時にホテル独自の「サンカラ基金」を設立。基金を活用し、ウミガメの保護活動や
近自然工法による登山道整備など、屋久島の自然環境保護活動に継続的に取り組んでいます。
屋久島と共生し、屋久杉のようにサスティナビリティ溢れるホテル運営を目指します。

ホテル名: sankara hotel&spa 屋久島(サンカラ ホテルアンドスパ ヤクシマ)
所在地 : 〒891-4402 鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生字萩野上553
電話番号: 0800-800-6007
公式HP : https://www.sankarahotel-spa.com/
客室数 : 29室
施設  : レストラン / スパルーム / サウナ / プール / ライブラリーラウンジ /
      フィットネスルーム / 会議室
運営会社: 平川商事株式会社

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78658/3/78658-3-05fc1a7f0dc0362aa83348835d7f8073-735x221.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください