1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

鎌倉・長谷の景観重要建築物「旧加賀谷邸」を再生

PR TIMES / 2024年6月14日 16時45分

創業134年目を迎えた長野ホテル犀北館を中核とする犀北館(さいほくかん)グループが鎌倉市の景観重要建築物に指定されている「旧加賀谷邸」を継承・観光資源として活用へ

長野ホテル犀北館を中核とする犀北館(さいほくかん)グループは、鎌倉市の景観重要建築物に指定されている「旧加賀谷邸」を引き継ぎ、観光資源として活用・保存していくべく、建物の再生工事を完了いたしましたことをお知らせいたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/100176/3/resize/d100176-3-ad88076aef489b5565ad-2.jpg ]

旧加賀谷邸は、大正時代に建てられたとされる、和風建築物の一間に洋館部を備えたレトロモダンなデザインが印象的な住宅建築物で、鎌倉市の景観重要建築物に指定されています。背の高い洋館と趣のある和風の主屋が、和風庭園の緑と調和し、周辺のランドマークとして親しまれてきました。

犀北館グループは1890年の創業以来、長野の迎賓館として地域と共に134年の歴史を繋いでまいりました。現在は、各地域の文化・景観を過去から現在、未来へと繋いでいきたいという思いから、ホテル業の枠を超え、新しい事業分野に積極的に取り組んでいます。
今回は、この歴史的・文化的に貴重な建築物である「旧加賀谷邸」を残していくために持続可能な取り組みとして、そして地域経済の活性化を図る取り組みとして、観光資源としてだけでなく、飲食としても活用いただける施設となっております。
住宅街と化している鎌倉市において、このような建築物を再生し後世に伝えるこういった取り組みが、地域創生に繋がると考えています。

なお犀北館グループは、すでに先行して旧加賀谷邸の別邸として、同じ鎌倉市の御成町に位置するホテル・レストラン「鎌倉青山」を2022年4月に開業しております。
また再生された旧加賀谷邸の施設内には、蕎麦とコーヒーを提供する「鎌倉 北橋」が2024年6月19日(水)にオープンいたします。

犀北館グループでは今後も、鎌倉市の重要建築物の保存に留まらず、日本各地の地域資源および、歴史的価値のある施設の再生・企画・運営にも積極的に取り組んでいます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/100176/3/resize/d100176-3-27e8424023d554474b0d-4.jpg ]

 
■「犀北館(さいほくかん)グループ」について
1890年に西洋風旅館として創業し、国内外から数多くの要人を迎えてきた「THE SAIHOKUKAN HOTEL」。伝統的なホテルとしてのホスピタリティにとどまらない、その先進的な姿勢から多くの文化人、文豪、芸術家に愛親しまれ、行幸啓・行啓を賜り、長野の迎賓館としての役割を果たしてきました。
ホテルという枠に囚われることなく、顧客や地域のために「変わらず求められる存在」であり続けるために、伝統と格式を重んじながらも、時代の変化に合わせて新風を取り入れ、進化し続けています。そして創業から135年を迎えようとしている今、全国の特徴ある宿泊施設を仲間に迎え入れ、新たな事業を展開しています。長野ホテル犀北館という歴史を地域とともに繋いできた実績から、長野県旧県庁舎の移築・利活用プロジェクトを皮切りに、長野エリアに留まらない日本各地の地域資源および、歴史的価値のある施設の再生・企画・運営にも積極的に取り組んでいます。

■施設概要
施設名:旧加賀谷邸
店舗名:鎌倉 北橋(蕎麦屋 / カフェ)
所在地:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1-11-32
最寄り駅: 江ノ電「長谷駅」から徒歩約6分/ 鎌倉駅(西口)から徒歩約20分

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください