1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

世界のステークホルダーの声を日本の企業社会にお届け。新番組『世界を救うのはステークホルダー対話だ!』通称『#セカステ』を8bitNewsが制作

PR TIMES / 2024年6月11日 10時15分

日本企業と世界の株主・ステークホルダーの対話を繋ぐ株式会社Proxy Watcher がESG投資(環境・社会・ガバナンス)に関する対話を対話形式で紹介。



世界のステークホルダーが日本企業に求める変化をいち早くお伝え

気候変動対策の遅れや男女間の賃金格差、女性取締役の少なさなど、長らく横たわる「ニッポン株式会社」の経営課題。しかし、2015年6月に金融庁と東京証券取引所が「コーポレートガバナンス・コード」を策定・適用したことをきっかけに状況は一変。世界の企業が「ステークホルダー資本主義」を意識したことも相まって、世界の投資家やステークホルダーと日本企業との対話が活発化している。

気候変動対策に関する株主提案やビジネスと人権に関する問題、企業のロビー活動に関する開示要請など、特にESG(環境・社会・ガバナンス)投資については世界の投資家が日本企業に厳しい目を向けており、私たちはさまざまなニーズを理解する必要に迫られている。

日本企業と世界の対話を支援する株式会社 Proxy Watcher 代表の松木 耕がESG投資の分野で活躍する識者の皆様をゲストにお迎えし、日本企業の変化をいち早くお伝えする。
初回~第5回については、公式Youtubeチャンネル『8bitNews 〈Jun Hori〉』にて6月11日(火)夜7時から5夜連続での配信を行う。

チャンネル「再生リスト」リンク: https://www.youtube.com/@8bitnewsAsia

第1回~第5回 プレイリスト:
https://youtube.com/playlist?list=PLfJHbMBkoULXzxFGWKiP14tt4e7cXD3wO&feature=shared

第1回「Anti ESG」でも対話継続のために
https://youtu.be/c6z98jSO_OM?feature=shared

第2回「ESG」株主提案、企業のリーダーに焦点
https://youtu.be/-PBZE4zWmHU

第3回 投資家も開示要求 気候変動に関するロビー活動とは
https://youtu.be/R1dj2pYYiK0?feature=shared

第4回 プライム企業、「2030年までに女性取締役30%」間に合うのか
https://youtu.be/Ll-PRAXER9I?feature=shared

第5回 エネルギー企業株主の58%が気候計画に反対!オーストラリアのESG株主らが日本に持ち込むレッスンとは
https://youtu.be/w9l_mbt9faE?feature=shared

8bitNewsについて

元NHKキャスターでジャーナリストの堀潤と仲間たちが日々の取材ルポを更新するメディア。市民に対して、各個人が取材する映像および記事を自ら情報を発信する仕組みを提供し、市民が社会により積極的に関わることができる環境整備を促進させる事業を行い、市民が情報を自由に発信し、かつその情報を取捨選択することができる社会の実現に寄与することを目的とする。


[画像1: https://prtimes.jp/i/122945/3/resize/d122945-3-c8250ce33a4dc6fc7422-0.jpg ]


8bitNews代表/ジャーナリスト  堀 潤
株式会社わたしをことばにする研究所代表取締役
株式会社GARDEN CEO/NPO法人8bitNews代表理事
ジャーナリスト、元NHKアナウンサー
8bitNews代表理事/GARDEN CEO/早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員
2001年NHK入局、「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター
2012年UCLA客員研究員、日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」制作。2020年3月映画「わたしは分断を許さない」(監督・撮影・編集・ナレーション)公開。出演中の番組:TOKYO MX「堀潤モーニングFLAG」キャスター、ABEMA「ABEMA Prime」コメンテーター

事業内容
HP:https://8bitnews.org/
Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@8bitnewsAsia



株式会社 Proxy Watcher 代表取締役  松木 耕

[画像2: https://prtimes.jp/i/122945/3/resize/d122945-3-61c16c2833f5afb3bdfb-1.jpg ]


株式会社 Proxy Watcher 代表取締役
日本の上場企業と世界の株主対話を支援し、日本企業の長期的な価値向上に繋げるコンサルティングを実施。上場企業の株主総会で、経営リーダーの選定や、ルール改訂について投資家が投票行為を行う「議決権行使」のあり方を可視化し、上場株式を企業社会の未来を決める投票権とする「ステークホルダー民主主義」の実現をミッションとする。
2018-2020年に日本経済新聞の記者としてアクティビストファンドなどを取材し、企業と株主の対話がもたらすダイナミズムを学ぶ。株主対話を通じ、日本の企業社会の変化を加速したいという思いから、2021年にProxy Watcher 創業。外国人プロフェッショナルの日本移住に関するお悩みを解決する 『Settle Smooth Japan』も展開中。

(メディア)
資料板商事法務『ESG株主に聞く』(隔月連載中)、マネックス証券『アクティビスト・タイムズ』(毎月連載中)、神戸新聞 『時流を見る眼』(2022年6月15日)、週刊現代(2023年6月号)のほか、Globis InsightsやAsian Investors 等でも国境を超えて株主対話について発信。

(講演等)
上場企業の経営陣や国内証券会社の皆さんと世界の株主のニーズについて学ぶウェビナーセッションを企画・実行。責任投資に関する日本最大級のイベントRI Japan 2023・2024や米日カウンシル主催『次世代サミット2022』にて司会進行。


事業内容
HP:https://proxywatcher.jp/ (Proxy Watcher)
   https://settlesmoothjapan.com/ (Settle Smooth Japan)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください