ひと玉1,000円超えのキャベツも。高騰現象から見える都市とキャベツ生産現場との課題とは
PR TIMES / 2025年1月28日 11時15分
アフロキャベツ生産者が朝採れキャベツを都内オフィスに直接届けます!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148152/3/148152-3-92ff79375b8a637a096e564997b32414-1440x971.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
想定外の価格高騰などで手に入りにくくなった庶民の味方!キャベツ!
生産者も安定した生産ができなくなり出荷量が減り実は困っています、、、
私は去年発災した能登半島地震の現場に何度も足を運び、コミュニティの大切さを感じました。
100年に1度の災害や異常気象が頻繁に起こる時代の中で、どんな防災グッズよりも平時からのコミュニティの 大切さを感じています。
今回のキャベツ高騰や、生産した野菜をキッカケに沢山の人に出会い、少しでも生産現場を知ってもらう機会になればと思い オフィス向けにアフロキャベツ販売を始めました。
そのキャベツを使って作ったアフロ餃子販売や農業生産現場の課題も語らせていただきます!
今なぜキャベツが異常に高いか
今年「キャベツが高い」というニュースが多く報道されている。農水省の発表によると、1月は平年と比べて約3.3倍になっていて、一部ではひと玉1,000円を超えるものも出てきている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148152/3/148152-3-46da9582789b6f3985317d8f8667ebda-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
農林水産省 食品価格動向調査(野菜)より
その原因は異常気象によって12月の降水量が例年と比べて異常に少なく、よってその発育が遅れているためだ。
飲食店組合の声
キャベツの高騰を受けて、墨田区の飲食店協会にキャベツをまとめて卸したときにこんな声も聞かれた。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148152/3/148152-3-d8cfa005d42515799a202e95622a3a1e-982x691.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
墨田区の飲食店協会一般社団法人てんてんの井上佳洋さんと。
「私たちはもんじゃ焼き屋さんとか大量にキャベツを使うお店もあるので大助かりです。」
「キャベツは当たり前にある食材でしたが、このように高級になってしまうと本当に大変。」
離れすぎた生産者と消費者の“距離”
異常気象の影響は一次生産者に多大な影響をもたらす。
例えば去年はとうもろこし(アフロコーン)は畑での廃棄が例年3割のところ、7割にまでなった。
その一方で、廃棄予定のそれらをSNSを通じて直接引き取る募集をしたところ、その申込者のほとんどの方が継続支援の意志を持っていた。
今年のアフロコーン生産過程で浮き彫りになった「産地ロス」問題、申込者の99.8%が継続支援の意志あり
今後、さらに気候変動や国際情勢、災害などが招く物価の高騰・不安定化の社会が続く中、私たちは生産者と消費者の関係を見直す必要があると考えています。
その一環として都市住人に生産者の現場にふれてもらおうと、急遽1月10日から渋谷でアフロキャベツの直売を行った。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148152/3/148152-3-0e51f9b064f972bf8a3ab69868c9d043-1440x999.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1月10日から3日間、渋谷駅徒歩1分のサクラステージで朝採れアフロキャベツが並んだ
来場した方からは「キャベツが高いから助かる。」「野菜が高くなって大変。新鮮な野菜をありがとう。」といった声が聞かれた。
生産者が都心オフィスに朝採れキャベツを直接届ける
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148152/3/148152-3-3ac7c4f5d1bec82a1188a06757db4770-1440x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
販売当日、千葉県銚子市の畑でとれた新鮮キャベツをトラックでオフィスに直接運びます
これから都内のオフィスで販売希望される方がいればぜひお声掛けください。
千葉県銚子市の朝採れキャベツを生産者が直接都内オフィスに伺い販売します。
へネリーファームについて
https://www.hennerymarket.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
食べチョク、卵の価格高騰を受け実態調査を実施。生産者の約4割が収穫量減を実感。食べて応援クーポンの配布を開始。
PR TIMES / 2025年1月30日 18時45分
-
食べチョク、みかん流通額が1.4倍に急増。生産者の8割が生産量減を実感しており、不作による価格高騰の影響で産地直送のみかんを求める人が増加中。
PR TIMES / 2025年1月29日 17時45分
-
【2025冬家計を圧迫】野菜の価格高騰、5000人のリアルな声を緊急調査!約7割が「生活費の増加」、約6割が「野菜不足を感じる」と回答
PR TIMES / 2025年1月28日 18時15分
-
食べチョク、キャベツの流通金額が昨年比4.1倍に急増。価格高騰の影響で産地直送の野菜を求める人が増加したことを受け、特集ページおよび毎日1名様に野菜BOXをプレゼントする企画を開始
PR TIMES / 2025年1月18日 11時15分
-
スクールカースト底辺の陰キャたちが奏でる“下剋上“ラブコメ『隣の席の陰キャ女子が推し歌い手だった~俺の曲を歌ってくれ!~』第1巻 1月17日(金)発売!
PR TIMES / 2025年1月17日 11時15分
ランキング
-
1大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3イーロン・マスク氏と孫正義氏、トランプ大統領が選ぶのは…「15兆円の超巨大AI計画」をプレゼントした狙い
プレジデントオンライン / 2025年2月3日 9時15分
-
4真夏に6時間行列「人気ラーメン店」の意外な解決策 記帳制も試したが「来ない客」が多数発生して…
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時20分
-
5「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください