シュウ ウエムラ「モダン着物アーティスト 豆千代氏コラボ『着物ア・ラ・モード』コレクション」発売記念!“日本の魅力”に関する意識調査結果を発表
PR TIMES / 2012年3月2日 17時15分
日本美容界のパイオニアとして知られる伝説のメイクアップアーティスト・植村秀によって創業された化粧品ブランド「シュウ ウエムラ」は、2012年3月2日(金)、モダン着物アーティスト 豆千代氏とのコラボレーション製品「着物ア・ラ・モード」コレクションを発売した。
さらに2月20日より、「“着物ア・ラ・モード”春を彩る花々 mamechiyo for shu uemura きせかえアイコンキャンペーン」と題したWEBキャンペーンも実施中。FacebookアプリやWEBアプリで、あなたのプロフィール写真を、春の美しい花々と蝶々のマメチヨアイコンにきせかえし、投稿。投稿したアイコンを店頭で見せることで、先着10,000名様へmamechiyo特製クリアーファイルをプレゼントする。
日本の文化や伝統に興味はあるが、なかなか触れる機会がない。そんな皆様に、ぜひこのマメチヨアイコンを通じて日常生活の中に日本の文化や伝統を取り入れてほしい、そんなブランドの想いがこめられているという。
また、「“日本の魅力”に関する意識調査」を16~49歳の男女1000人に対して実施。“日本の魅力”を伝統や文化、着物などについて質問した。
■日本の文化や伝統に興味関心がある人は86.9%!
まず、【日本の文化や伝統に興味がありますか?】という質問を行ったところ、86.9%の人が「興味がある」と回答した。その理由として、「新しいものも必要だが、文化・伝統を失くしてはいけないと思うから」など、“日本人に生まれたからには伝えていくことが必要”という意見が多くみられたほか、まずは日本の文化や伝統など、自国のことを知ることが、より深く他者を理解するための一助であり、国際関係の上でも重要なことだとする声もみられた。
■日本が世界に誇れるもの 1位は「和食」の61.7% 「アニメ」は47.2%
続いて、【日本が世界に誇れるものなんですか】という質問を行ったところ、「和食」が1位(61.7%)。以下2位には「おもてなしの心」(50.5%)、3位「助け合いの精神・絆」(50.0%)、4位「モラルの高さ」(48.4%)と僅差で続き、5位には「和服(着物等)」が「アニメ」と同列に並んだ(47.2%)。上位に心や精神、モラルの高さなど、日本人の性質に関係するものが多くランクインしたが、フリー回答にも「謙虚さ」「協調性」などがみられ、 “日本人であるということ”そのものを誇りに思うという人が多いことが判明した。「相撲」は11.3%です。
■花見が好きな人は83.6%
【お花見は好きですか?】という質問を行ったところ、「好き」と答えた人は83.6%、「好きではない」は16.4%という結果に。また、男女別にみてみると、男性は79.2%が「好き」だったのに対し、女性は88.0%となり、女性の方がお花見が好きという傾向を見てとれる。そして、花見をする回数については、「1回」がもっとも多く48.7%、2位は「行かない」の22.2%、3位が「2回」の19.4%です。「5回以上」というかなりの花見好きの方は2.0%でした。
■4人に3人は着物が好き。でも気持ちとは裏腹に着るのが大変という声も。
さらに、【着物は好きですか?】という質問を行ったところ、「まあまあ好き」が54.9%、「とても好き」が20.7%と、合わせると75.6%と4人に3人が「好き」と回答した。一方、「あまり好きではない」「好きではない」と回答した人の理由としては、「着ることが面倒くさいから」、「着慣れていないので、所作が難しいし、着崩れてくるから」など、とにかく着るということが大変という声が圧倒的となった。
そんな中、「気持ち的には、着物を着てバレエを見たり、音楽会に行ったりしてみたい」、「時間とお金に余裕があったら普段からサラリと着こなせる女性になりたい」など、理想と現実にややギャップがあるという声も散見され、気持ちは着てみたいが、実際は着るにはハードルが高いことがうかがえるだろう。
■着物を着た異性は魅力的 8割以上!
最後に、【着物を着た異性は魅力的に感じますか?】という質問も行ったところ、「魅力的に感じる」という人が83.4%。ポイントは、洋服が日常着である現代において、「普段と違う面が見られる」というほか、男性は女性の色っぽさ、女性は男性の渋さを見ることができるという点が魅力的という声が多くあがった。
女性に対しては「セクシー」「凛としている」「あでやか」「色気がある」「着ているだけで、穏やかさが感じられるようになる」と、品のある色っぽさが高く評価されていることが判明した。
また、男性に対しても「カッコいい」「硬派な感じがする」「セクシー」と、普段にない魅力を見出す女性は多いようだ。一方、「魅力的に感じない」という意見の人の理由に多かったのは、「着こなし・身のこなしによる」というもの。着物を着ていれば良いというものではない、という観点からは、「着物」そのものに対しては高い評価をしていることがうかがるだろう。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
男性の利用も多数!「着付け教室の利用に関するアンケート」の調査結果(1)
DreamNews / 2022年6月27日 11時0分
-
浅草グルメ、花やしき、デートスポットランキング!「花やしき」人気アトラクション1位は「ローラーコースター」7人に1人は着物を着て浅草で遊んだ経験がある。浅草デートをしたい俳優ランキング1位:中村倫也
PR TIMES / 2022年6月14日 14時15分
-
グルメ、花やしき…「浅草」デートスポットランキング
Entame Plex / 2022年6月14日 11時0分
-
着物やはかまは買う? レンタルする? レンタルする場合はいくら出す?
ファイナンシャルフィールド / 2022年5月29日 23時0分
ランキング
-
1孫正義の借金はもう限界 米国の利上げで今後もっと苦しくなる
文春オンライン / 2022年6月27日 6時0分
-
2電力逼迫、「警報」の可能性=「無理ない」節電要請―政府
時事通信 / 2022年6月27日 12時56分
-
3岸田政権の物価対策「節電ポイント」、一石二鳥狙いだが...エコノミストの評価厳しく「脱炭素化に逆行」「熱中症」増やすのでは
J-CAST会社ウォッチ / 2022年6月27日 19時45分
-
4「夜マック」に「ごはんチキン ガーリックベーコン」 海老とてりやきも復活
J-CASTトレンド / 2022年6月27日 19時30分
-
5ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 18時4分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
